左から源頼朝(足利直義説も)・足利尊氏・徳川家康/wikipediaより引用

源平・鎌倉・室町 江戸時代

鎌倉将軍9代・足利将軍15代・徳川将軍15代の名前 すべて言えますか?

突然ですが、問題です。

室町幕府最後の将軍は足利義昭(下掲のリンク先は関連記事となります・以下同)。

足利義昭
信長と共に上洛し京を追われた足利義昭(15代将軍)その後どうなった?

続きを見る

江戸幕府最後の将軍は徳川慶喜

では、鎌倉幕府最後の将軍は誰でしょうか?

おそらく98%の方が「わからない」とお答えになると思われます。

鎌倉幕府のラストというと皇室が南北朝に分かれる兆しが見え始めており、一方で楠木正成や足利尊氏など有名人が乱立。

そもそも鎌倉時代は「北条氏が中心」といったイメージもおありかもしれません。

試しに日本史の教科書を見てみると「尊氏が六波羅探題、新田義貞が鎌倉を攻めて幕府が滅亡したよ!」ということしか書かれていませんでした。

新田義貞
新田義貞の功績とは? 尊氏や正成には負けない5つの推しエピソード

続きを見る

あれ?

将軍様は……?

てなわけで、今回は正慶2年/元弘3年(1333年)5月22日の鎌倉幕府滅亡にちなみ、最後に幕府トップの座にいた人物を見てみたいと思います。

皆さんご存知の通り、鎌倉幕府は源頼朝が興した史上初の武家政権ですが、数多のイザコザで源氏の将軍は三代で途絶えてしまいました。

その後いったい誰が幕府のトップ=征夷大将軍にいたのか?

というと、皇室や公家から呼び寄せておりました。

源氏将軍がいなくなると同時に、実質、執権(あるいは得宗)北条氏の政権になってしまったのはよく知られるところですね。

北条義時
史実の北条義時はどんな人物だった?62年の生涯と事績を振り返る

続きを見る

【鎌倉幕府】
1 源頼朝(1192-1199)
2 源頼家(1202-1203)
3 源実朝(1203-1219)
4 藤原頼経(1226-1244)
5 藤原頼嗣(1244-1252)
6 宗尊親王(1252-1266)
7 惟康親王(1266-1289)
8 久明親王(1289-1308)
9 守邦親王(1308-1333)

【室町幕府】
1 足利尊氏(1338-1358)
2 足利義詮(1359-1367)
3 足利義満(1369-1395)
4 足利義持(1395-1423)
5 足利義量(1423-1425)
※代理:足利義持(1425-1428)
6 足利義教(1429-1441)
7 足利義勝(1442-1443)
8 足利義政(1449-1474)
9 足利義尚(1474-1489)
10 足利義材(1490-1493)
11 足利義澄(1495-1508)
※足利義稙(1508-1522)
↑足利義材が改名して復帰
12 足利義晴(1522-1547)
13 足利義輝(1547-1565)
14 足利義栄(1568-1568)
15 足利義昭(1568-1588)

【江戸幕府】
1 徳川家康(1603-1605)
2 徳川秀忠(1605-1623)
3 徳川家光(1623-1651)
4 徳川家綱(1651-1680)
5 徳川綱吉(1680-1709)
6 徳川家宣(1709-1712)
7 徳川家継(1713-1716)
8 徳川吉宗(1716-1745)
9 徳川家重(1745-1760)
10 徳川家治(1760-1786)
11 徳川家斉(1787-1837)
12 徳川家慶(1837-1853)
13 徳川家定(1853-1858)
14 徳川家茂(1858-1866)
15 徳川慶喜(1867-1868)

 


3代で無くなっていなかった鎌倉将軍

では歴代将軍をチェックしてみましょう。

以下の9名となります。

1 源頼朝(1192-1199)

源頼朝
源頼朝が伊豆に流され鎌倉幕府を立ち上げるまでの生涯53年とは?

続きを見る

2 源頼家(1202-1203)

源頼家
源頼家はなぜ北条に暗殺された? 風呂場で急所を斬られた頼朝の嫡男

続きを見る

3 源実朝(1203-1219)

源実朝
源実朝は将軍としてどんな実績が?朝廷と北条に翻弄された生涯28年

続きを見る

4 藤原頼経(1226-1244)

5 藤原頼嗣(1244-1252)

6 宗尊親王(1252-1266)

7 惟康親王(1266-1289)

8 久明親王(1289-1308)

9 守邦親王(1308-1333)

(  )は在職期間。

ご覧のとおり1~3代は源氏将軍が就き、4~5代が藤原家、6~9代が親王(天皇の息子)となっておりますね。

最後の九代将軍は、守邦親王(もりくに)という皇族の方でした。

8歳にしてお飾りの将軍にさせられ、32歳にして幕府が倒れたため職を解かれたまではまだマシなものの、出家するとその年のうちに亡くなっています。

特に体が弱かったという話もないのに、このタイミングはアヤシイにも程があり……ですが、それらしき噂や逸話もないようで謎が深まります。

ここツッコんでいったら”驚愕の新事実”とか出て……こない?

摂家将軍・宮将軍と呼ばれた四代以降の将軍は墓所すらハッキリしてないようです。哀れなり(´;ω;`)

 


皮肉にも最期の将軍が最長在位

また、守邦親王は幸か不幸か、鎌倉幕府での征夷大将軍としては最長の在位年数でした。

そのため彼の在位中に執権についていた人物も多く、十代~十六代まで7人もの執権がいます。

いずれも北条氏の人間です。

このうち十三~十六代までの執権を務めていた人物は、時期の差こそあれ鎌倉幕府滅亡の際に自刃しています。

北条高時
鎌倉幕府の滅亡!北条高時の最期は「腹切りやぐら」で一族ほぼ自害

続きを見る

中には息子に先を越された人もいたりしますが、自ら死を選んでいるあたりはなんというか、当時の武士の死生観が現れているようで言葉に詰まりますね。

その後、北条氏が再び歴史の表舞台に出てくることもありませんでした。

一応「ウチは北条氏の末裔なんだぜ!」と名乗る人々はいたようですが、確たる証拠はありません。

ついでにいいますと、北条早雲に始まる小田原城の北条氏は血が繋がっていない別の家なので、”後”北条氏と呼んで区別していることが多いです。

北条早雲
北条早雲が戦乱の関東に拠点を築く!正体は幕府のエリート伊勢宗瑞か

続きを見る

繋がってたらそれはそれでロマンがあるんですけど、今や早雲の出自は室町幕府のエリート武士・伊勢宗瑞だというのが定着しつつありますね。

室町幕府や江戸幕府に比べ、鎌倉幕府の印象が弱いというか地味というかネタになりにくいのは、こうした結末の差も一因なのかもしれません。

ついでに徳川15代将軍と足利15代将軍も掲載しておきましょう。

それぞれ関連記事がございますので、お時間許す限り楽しんでいただければ幸いです。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-源平・鎌倉・室町, 江戸時代
-

×