和宮

和宮『幕末・明治・大正回顧八十年史』/wikipediaより引用

幕末・維新

和宮と家茂(14代将軍)は政略結婚でもラブラブ?二人を天国で出会わせて

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
和宮
をクリックお願いします。

 

死後に夫からの西陣織が届いた

例えば、京のお土産の話。

お土産について、こんな会話をしていたと伝わります。

「京都に行くから、あなたの好きなものを土産にしたいと思う。何がいいですか」

「では、西陣織をお願いいたします」

彼女がそう答えたところ、後日、家茂の訃報や遺品と共に、西陣織も届いたのです。

家茂だって仕事で行くのですから、そうそうぶらつくこともできません。

実際に買い物したのが家臣の誰かだとしても家茂はきちんと約束を守ったのです。

これを見て和宮は歌を詠みました。

「空蝉の 唐織ごろも なにかせむ 綾も錦も 君ありてこそ」

【訳】西陣織を届けてくれたのはうれしいけれど、この綺麗な着物も、貴方がいなければ何の意味があるでしょう

「三瀬川 世にしがらみの なかりせば 君諸共に 渡たらしものを」

【訳】立場や影響のしがらみがなければ、あなたのお供をして三途の川を渡りたい

うぅ……泣かせますね。

和宮も家茂のことを大切に思っていたことが非常によくわかります。

西陣織は、その後、増上寺に奉納され、袈裟として生まれ変わりました。

増上寺は将軍家の墓所ですから、家茂もここに眠ることになると見越して「この着物を私だと思ってください」という気持ちでいたのかもしれません。

そして家茂の逝去から11年後。

和宮も31歳の若さで世を去ります。遺言は「家茂の側に葬ってほしい」というものでした。

時間が経っても、夫のことを健気に思い続けていたのでしょう。

このため、葬儀も将軍家と同じ仏式で執り行われ、和宮の希望通り家茂の隣にお墓が作られました。

 

写真の男性は、烏帽子えぼし直垂ひたたれを身に着けていた

時は流れ、1950年代ごろのこと。

増上寺の徳川家墓所が再開発のため移転されることになり、歴代将軍家に連なる人々の遺骨調査が行われました。

当然、和宮のお墓も含まれています。

墓を調査すると、和宮は一枚の写真を抱くようにして葬られておりました。

絵・小久ヒロ

写真に映っていたのは烏帽子(えぼし)と直垂(ひたたれ)を身に着けた若い男性だったとか。

しかし残念ながら、その後の取り扱いが悪かったため、この写真は現存していません。

太陽光で画像が消えてしまったそうです。

検証する間もなく消えてしまったため、この人物が誰だったのかは今も謎のままなんですが……烏帽子はともかく、直垂は武家の衣装ですよね。

しかも当時貴重だった写真を撮れるような身分の人で、和宮がずっと持っていた……それはもう家茂しかないであろう、と。

若くして政争に巻き込まれ、夭折した二人。

天国で幸せに過ごしていることをお祈りします。

あわせて読みたい関連記事

孝明天皇
孝明天皇の生涯を知れば幕末のゴタゴタがわかる~謎に包まれた御意志

続きを見る

岩瀬忠震
実はアメリカを圧倒していた幕臣・岩瀬忠震~日米修好通商条約の真実

続きを見る

徳川家茂
14代将軍・徳川家茂(慶福)は勝海舟にも認められた文武の才の持ち主

続きを見る

幕末の大奥
幕末の大奥は女の火花バッチバチ? 篤姫が嫁いだ時の女性21名+猫

続きを見る

本寿院
13代将軍家定の生母・本寿院~嫁の篤姫との関係は対立ではなく良好か

続きを見る

篤姫の愛猫・サト姫
サト姫(篤姫の猫)が贅沢だ~幕末の大奥で自由恋愛できた唯一の存在

続きを見る

篤姫(天璋院篤姫)
幕末に薩摩から将軍家へ嫁いだ篤姫ってどんな人?47年の生涯まとめ

続きを見る

幾島
女丈夫と呼ばれた幾島は篤姫の世話係~西郷と協力して政治工作を担う

続きを見る

近衛忠煕
篤姫を養女にした近衛忠煕(ただひろ)幕末のエリート貴族91年の生涯とは?

続きを見る

村岡局(津崎矩子)
勤王女傑こと村岡局(津崎矩子)篤姫や西郷に信頼された老女とは

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
『全国版 幕末維新人物事典』(→amazon
『大奥の女たちの明治維新 幕臣、豪商、大名――敗者のその後 (朝日新書)』(→amazon

TOPページへ

 



-幕末・維新
-, ,

×