日本史パロディやらせたら、世界で右に出る者ナシ!
当サイトにも幾度かご登場していただいたスエヒロ氏をご存知でしょうか?
こちらの『BUSYOUTUS』のように
日本史を題材にして、ちょいと画像で遊んじゃえ♪的に活動されている御方で、この度、KADOKAWAさんから書籍が発売されておりましたのでご紹介させていただきます。
題して……
です!
いや、もう、クビ! てか、よく採用されたな! って感じの武将ビジネスマンが表紙で「礼儀正しくご挨拶」されておりますが、要はこの書籍、実際のビジネスでは何の役にも立たない(本人談)
ネタ本です( ・ิω・ิ)
戦国ファン、特に会社員の方の笑いを誘うネタ&画像が約140ページにわたって網羅されており、これを読んでも一流のビジネスマンにはなれませんのであしからず。※なれるかもしれんですが
実際、Amazonの書評欄では「これはビジネス本じゃない」と辛辣な評価もされておりまして、では一体どんな内容のページが掲載されているの?
と、申しますと
7/20に「明日切腹させられないための戦国武将のビジネスマナー入門 」という本がでます。画像は「謀反シーンでの丁寧な言葉づかい例」。使いどころのないビジネスマナーが沢山載ってます。 https://t.co/rDB8qZIhrs pic.twitter.com/7Ob1rJd0GL
— スエヒロ (@numrock) July 18, 2016
バカバカしい内容を真顔で語る『タモリ倶楽部』的手法と申しましょうか、「謀反シーンでの丁寧な言葉遣い例」や、
上洛した時の織田信長のfacebookを考えてみました。 pic.twitter.com/C9sfIdYcVH
— スエヒロ (@numrock) August 23, 2016
Facebookでありがちなビジネスシーンを織田信長と足利義昭の関係になぞらえてみたり、もうやり放題ですw
というか、これこそがスエヒロ氏の真骨頂なのですね(マジメ)。※注 上記信長Facebookは同書には掲載されておりません。「妹お市からのFacebook」が掲載されております
戦国を現代に喩えたら……特にビジネスの世界だったらどうなるか? これが不思議なほどにピタリとはまり、思わずクスッとさせられる一冊。
本がでました。「明日切腹させられないための戦国武将のビジネスマナー入門」 という本です。「謀反の正しい服装」「ブラック大名の見分け方」など役に立たないビジネスマナーが盛り沢山です。是非!https://t.co/Q8xu6dMQVo pic.twitter.com/KIbUX3r9XX
— スエヒロ (@numrock) July 20, 2016
この通り、ご本人も申し上げているように「役に立たないビジネスマナーが盛り沢山」となっておりますし、皆さんも一度いかがでしょうか? 色々とフザけたことを書いているのはワタクシも承知でありまして、ただ一つだけ申し上げたいのが「同氏のパロディセンスが日本一」ということです。この言葉にだけは嘘偽りはございません。
最後に、以前、スエヒロ氏の書籍を紹介したときにいただいた読者様からの問い合わせを掲載しておきます。
「一体、スエヒロ氏はどんな仕事をしているのでしょう? ご生活は大丈夫でしょうか」
おそらくかなりマジメな戦国ファンの方だったのでしょう。本気でご心配されている様子で、私も丁重に「普通ではない仕事だと思います」という趣旨のお答えをさせていただきました。皆様できましたら、今回も少しばかり肩のチカラを抜いてご覧ください。
通勤の行き帰り、楽しげな戦国・歴史ネタで、ホッと一息ついてみませんか。
文:五十嵐利休