こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【竹田城の登り方】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
立入禁止で/(^o^)\ナンテコッタイ
いよいよ天守台だ!
と喜びもつかの間。立ち入り禁止でした…。
もう開放されていると思っていましたが、これはダメージが大きい。いえ、石垣へのダメージではなくて私の心へのダメージです。まさに痛恨の極み。
天守台からドヤ顔でUPするという行為もできないなんて……やるつもりないけど。
もうライフがゼロのまま、天守台を回り込んで南千畳方面へ向かいます。
写真は竹田城の「花屋敷」跡です。
ここも規制で入れません。「浅草 花やしき」でボケる気力もありません。
天守台を回り込んで南側にやってきました。
しかしこうしてみると、ほんと竹田城は洋式要塞のような顔をしていますね。ノルマン式の天守(キープ)のようです。
300m超の山頂で拝めるのも素晴らしい。
ライフが回復してきました。
南側の「正門」にやってきました。
少し見えづらいですが標識には「正門」と書いてあります。北側の「大手門」と区別しようとしているのでしょうが、大手門が正門じゃないのか?一体どっちが正門なんだ、と余計ややこしくさせています。
雲海はなくとも絶景に変わりなし
そして鏡石。
竹田の観光協会は城のパワースポットとして売り出しているようですが、鏡石は城主の武威や財力を誇示するもので、これに触ったからといって金運や恋愛運、仕事運が上がるというのはちょっとあり得ません。
もちろん私は両手で触りましたけどね。
南千畳です。
崖下に竹田の城下町が見えます。
向かい側の「立雲峡」から竹田城のベストショットが撮れるそうです。
雲海に浮かぶ有名な写真もそこから撮ったようですね。
こちらは「藤和峠」からの竹田城です。井戸と登り石垣のある方角です。
雲海を見られなかったのは残念ですが、ここから遠目に見たということで手打ちにしましょう笑
◆竹田城の攻略ポイント
「あわてるな。ブームが去るのを待て!」
筆者:R.Fujise(お城野郎)
日本城郭保全協会 研究ユニットリーダー(メンバー1人)。
現存十二天守からフェイクな城までハイパーポジティブシンキングで日本各地のお城を紹介。
特技は妄想力を発動することにより現代に城郭を再現できること(ただし脳内に限る)。