秀吉とねね(寧々・おね)といえば、戦国時代で一番有名な夫婦ではないでしょうか。
秀吉がドラマに出てれば必ずねねもでますし、女性の名前がハッキリしているのも割と珍しいほう。
この時代ですと、他には足利義政の奥さん・日野富子くらいでしょうか。
「ねね」なのか「ね」という一字名に「お」をつけて「おね」だったのかはまだはっきりしていないそうですので、今回は「ねね」で統一させていただきます。
お好きな項目に飛べる目次
秀吉の妻ねね 異例の恋愛結婚で結ばれて
ねねは1549年生まれで、亡くなったのは寛永元年(1624年)。
76歳の生涯です(『寛政重修諸家譜』だと83歳)。
今なら平均寿命前になるものの、当時としてはかなりの長命ですね。
二人の出会いは、当時極めて異例だった恋愛結婚だと言われています。
しかも、知り合った頃はねねのほうが身分が高く(父は杉原定利という武士)、秀吉25歳・ねね14歳(21歳説も)のときでした。
まだ秀吉は織田信長に使え始めたばかりの頃。
-
豊臣秀吉 数々の伝説はドコまで本当か? 62年の生涯まとめ【年表付き】
続きを見る
木下藤吉郎という平凡な名前で身分の差も大きいため、ねねは母の朝日に反対されています。
それでも結婚に踏み切りました。
長屋の土間に藁とござを敷いて盃を交わすという非常に質素な結婚式だったそうで。
先の見通しなんて何もない、自分の家より明らかに収入のなさそうな人に嫁いだねねの度胸もスゴイですよね。愛……ですな。
秀吉の浮気にキレ、信長に手紙で訴える
その後、秀吉の出世につれて女好きが明らかになってきても、ねねはずっと旦那さんに尽くします。
しかしそんなねねも一度だけキレかかったことがありました。
それは秀吉が初めて一城の主になった頃のこと。
身分も高くなり鼻高々の秀吉は、城下で浮気を繰り返します。
当然ねねの耳に入りました。
普通なら「もう別れてやる!!」と大ゲンカするところですが、そこでねねは全く違う手段を取ります。
なんと、あの信長さんに
「ウチの旦那が浮気してるんです!あっちから結婚して欲しいって言ってきたのにひどくないですか!?」
と訴えたのです。
繰り返します。あの信長さんです。
-
織田信長 史実の人物像に迫る!生誕から本能寺まで49年の生涯まとめ年表付
続きを見る
信長「こら!はげねずみ!ワシも浮気を把握したぜ~」
よほどの剣幕だったのか。
それとも最初からねねの味方だったのか。
詳細は不明ながら、織田信長はここで一計を案じます。
「まあまあ、お前は立派な嫁さんだし最近すごく美人になったんだから、つまらないよその女にヤキモチを焼くんじゃない。オレから見れば、お前はあのハゲネズミ(秀吉)にはもったいないくらいなんだからな!自信を持て!」
そんな励ましの手紙をねねに書いています。
これだけでもビックリですが、問題はこの手紙の末尾。
「あー、それからこの手紙はハゲネズミに見せてやるようにな」
要するに「オメーごときに尽くしてくれる立派な嫁がいるくせに浮気してんだって?オレは知ってるからなこの野郎」というわけです。
しかも、このどうでもいい家庭内のゴタゴタに対して例の「天下布武」の印を押しているのです。

天下布武の印/photo by 百楽兎 Wikipediaより引用
この手紙を見た秀吉の反応は伝わっていませんが、うやうやしく手紙を受け取り、ガクブルしたことは想像に難くありません。
まぁ、それでも秀吉の女好きは治らないんですけどね。
※続きは【次のページへ】をclick!