皆さんも大いに興味を抱いていたのでしょう。
ゴールデンカムイ特集を始めてから、連日、関連記事にアクセスを頂いており、執筆陣もますます盛ん。
しかし、記事本数が増え始めると、混乱しがちなものまた事実で、ドコでどんな内容が読めるのか?という質問を頂くようにもなりました。
そこで!
今回は本サイトに収められたゴールデンカムイ関連の記事を整理してみました。
1~2行の短評を付与しておきましたので、知識強化したい項目をどうぞご覧ください!
マンガやアニメを楽しむ上で、グイッと幅が広がると思います。
アイヌ関連記事
アイヌの通史です。どんな歴史をたどったか、おさらいしましょう。
-
-
アイヌの歴史ご存知ですか~漫画ゴールデンカムイで注目される北の大地の悲劇
2 ...
続きを見る
松前藩の理不尽な貿易に限界を感じたシャクシャイン蜂起の顛末と、その悲劇的な結末とは?
-
-
アイヌ王シャクシャインの反乱はなぜ終わった?→松前藩の策略で……
日 ...
続きを見る
根室半島に残るアイヌのチャシ。「クナシリ・メナシの戦い」にも関わっております
-
-
根室半島チャシ跡群(日本100名城No.1)ドローンで堪能する北の柵~画像5枚+動画
& ...
続きを見る
キロランケのように、明治以降日本兵として戦場に立たされてきたアイヌの人々がおりました
-
-
戦場に立ったアイヌたち、その知られざる活躍 日露戦争~太平洋戦争にて
漫 ...
続きを見る
アイヌ語の研究には、日本を代表する言語学者である彼が大きく関わっているのです
-
-
金田一京助とは?コツコツと地味な作業で国語辞典の編纂やアイヌ語の謎を解明
明 ...
続きを見る
杉元一行
杉元佐一・谷垣源次郎:土方と共通点のある杉元、そしてマタギの谷垣らのルーツについてまとめました
-
-
『ゴールデンカムイ』主要キャラ9名の出自やルーツ 史実からマトメてみた!
北 ...
続きを見る
白石由竹:驚きの脱獄王がモデルでした!
-
-
「THE・脱獄」とある英国人と日本人の奇想天外!味噌汁の塩分で鉄を錆びらせ……
1 ...
続きを見る
谷垣源次郎:セクシー裸踊りの秘密から狙撃兵スキルまで。マタギってすごいんだぜ!
-
-
マタギが凄ぇ理由がわかる!ゴールデンカムイで大活躍の山を知り抜く猟師たち
人 ...
続きを見る
第七師団
屯田兵制度・明治期の移住:戊辰戦争敗北者の子孫を、流刑と開発に流用したような、それは過酷な制度でした
-
-
明治時代の北海道開拓はとにかく過酷!敗者、屯田兵、新選組、囚人、ヒグマ
以 ...
続きを見る
-
-
屯田兵とは? 知られざる北海道開拓の歴史 北の大地は氏族や伊達家等も耕した!?
皆 ...
続きを見る
鶴見中尉・月島軍曹・鯉登少尉・二階堂兄弟
第七師団の猛者たちにも、戊辰戦争にまで遡れる苦難の過去が……
-
-
『ゴールデンカムイ』主要キャラ9名の出自やルーツ 史実からマトメてみた!
北 ...
続きを見る
鯉登音之進:キエエエエ!薩摩隼人が最近流行の気配!強調されたフィクション描写にも、史実元ネタがありました
-
-
薩摩隼人が怖すぎ!漫画ドリフターズやゴールデンカムイなどで強烈な彼らを検証
2 ...
続きを見る
キエエエエ!猿叫とともに真っ二つにする恐怖の剣術だ!
-
-
薩摩示現流&薬丸自顕流の怖さ、知ってます? 新選組も警戒した「一の太刀」
2 ...
続きを見る
早口になると聞き取れない! それは薩摩ことばが難しすぎるからでした
-
-
難解な薩摩ことばを理解するコツは? 西郷どん字幕ONで劇的に変わる!
2 ...
続きを見る
薩摩隼人の豪快さは史実準拠! 明治時代もヘビーな言動ばっかりだった!
-
-
薩摩隼人は色々と規格外!大久保の畳回し!従道の裸踊り!川路の大便投下!
薩 ...
続きを見る
土方陣営
土方歳三・永倉新八・門倉看守部長:
幕末から因縁がある! そんな彼らについてルーツを振り返ろう
-
-
『ゴールデンカムイ』主要キャラ9名の出自やルーツ 史実からマトメてみた!
北 ...
続きを見る
土方歳三:鬼の副長が激動の時代を生き、戦った! 薬売りから武士の道へ、突き進んだ熱い男の一生とは?
-
-
土方歳三35年の生涯をスッキリ解説! 多摩のバラガキが五稜郭に散るまで
幕 ...
続きを見る
土方歳三:死に場所を求めて北の大地へ。あの男が散るまでを振り返ってみよう
-
-
五稜郭と四稜郭と箱館戦争~土方歳三が亡くなり榎本武揚が降伏するまで
明 ...
続きを見る
土方歳三:流れる血すら目潰しに使う土方。そのルーツは、実践殺人剣法にあった!
-
-
新選組の天然理心流はナゼ殺人剣法に?幕末関東は『リアル北斗の拳』だった
2 ...
続きを見る
土方歳三:土方が何としてでも取り戻したかった愛刀には、こんな歴史がありました
-
-
土方歳三の愛刀を遡ると、九州の龍造寺家が見えてくる歴史の妙味! 本郷和人東大教授の「歴史キュレーション」
日 ...
続きを見る
土方歳三:そんな鬼の副長のカワイイ趣味について知ってみませんか? あらやだキュート!
-
-
鬼の副長・歳三も可愛くオシャレに俳句を楽しむ♪今ならインスタ派?
歴 ...
続きを見る
永倉新八:新選組最強剣士、その熱い前半生、追悼に尽くした後半生をたどろう
-
-
永倉新八77年の生涯をスッキリ解説!新選組の最強剣士は激動の幕末を駆ける
「 ...
続きを見る
-
-
新撰組二番隊組長にして撃剣師範・永倉新八 激動の時代を駆け抜ける
天 ...
続きを見る
尾形百之助:彼にも祝福された道はあったのか……あまりに悲しく業の深い血筋を幕末史からたどってみましょう(※11巻以降既読者向け)
-
-
『ゴールデンカムイ』尾形百之助のルーツと因縁を考察!薩摩と水戸の関係とは
2 ...
続きを見る
尾形百之助:世界初の狙撃兵部隊結成は、物語の舞台からおよそ一世紀前です
-
-
世界初のスナイパー部隊・英国陸軍「グリーンジャケット」がナポレオンを窮地へ
2 ...
続きを見る
尾形百之助:リアル狙撃手はこんなに怖いぞ! まさに死神だ!
-
-
“白い死神”と呼ばれた凄腕スナイパー「シモ・ヘイヘ」 まさにリアルなゴルゴ13です
皆 ...
続きを見る
樺太史・アイヌ・日本・ロシア交流史
ペリー来航よりもロシア接近の方が早い! 日ロ二カ国の間で苦労したのは、アシリパたちのご先祖でした
-
-
江戸~明治の日露関係はアイヌを見落としがち!ゴールデンカムイを機に振り返る
漫 ...
続きを見る
二カ国間で揺れ続けた樺太先住民の苦しみこそ、金塊争奪戦の発端でもあります
-
-
樺太(からふと)の歴史は“無関心の歴史”ゴールデンカムイ舞台に刮目だ
背 ...
続きを見る
日露戦争の結果、日本領となった南樺太。そこは、日本、ロシア、そして原住民が暮らす島でした
-
-
南樺太の歴史~戦前の日本経済に貢献した過去をゴールデンカムイから知ろうではないか
日 ...
続きを見る
アイヌモシリ・北海道の歴史
江戸期に蝦夷地を統治した藩は、なんと石高ゼロでした。アイヌの人々とも軋轢を繰り返しております
-
-
【明智城の戦い・麒麟がくる】光秀の居城はなぜ斎藤家に攻められた?
戦 ...
続きを見る
貿易で潤っていた松前藩の城は、なかなかリッチでもありました
-
-
松前城は1万石の城にあらず!鎖国で潤う超リッチ!【お城野郎のLOVE❤百名城】
1 ...
続きを見る
ロシア防備のために築かれた松前城をたどってみよう!
-
-
【明智城の戦い・麒麟がくる】光秀の居城はなぜ斎藤家に攻められた?
戦 ...
続きを見る
幕末にかけて、当時の技術を結集して作られたお城なのです
-
-
【五稜郭が星型の理由】をご存知? 実は戦闘力バリバリのヤバい城
五 ...
続きを見る
五稜郭以外にも、奥羽諸藩が築いた城が北海道には残されておりました
-
-
幕末の蝦夷地警備は五稜郭だけじゃない!三、四、七稜郭に陣屋を配置!東北諸藩の地味な歴史に光を
五 ...
続きを見る
北海道開拓は流刑と開拓のハイブリッド! ともかく大変でした
-
-
明治時代の北海道開拓はとにかく過酷!敗者、屯田兵、新選組、囚人、ヒグマ
以 ...
続きを見る
屯田兵は過酷な制度です。第七師団の猛者たちも大変だったことでしょう
-
-
屯田兵とは? 知られざる北海道開拓の歴史 北の大地は氏族や伊達家等も耕した!?
皆 ...
続きを見る
北海道に移住した敗者は、新たな味を生み出すことにもなりました
-
-
余市のリンゴ「緋の衣」と会津藩士~北海道移住の敗者は赤い実に賭けた
生 ...
続きを見る
杉元やアシリパさんはなんとかなるけれども、一般の開拓民には無理だった!
-
-
三毛別羆事件には震えるしかない ヒグマに襲われ死者7名・重傷3名
1 ...
続きを見る
「囚人道路」と呼ばれる、死んで当然の囚人たちが築き上げたインフラ。それは北海道の暗黒史でもあります
-
-
網走監獄(網走刑務所)の歴史 本当に「凶悪犯の吹きだまり」だったのか?
網 ...
続きを見る
あの牧場主にはモデルがおりました。どんな人物か追ってみよう!(※7巻以降既読者向け)
-
-
北海道畜産業の父エドウィン・ダン 日本に骨を埋めた米国発のお雇い外国人
1 ...
続きを見る
日本・ロシア史
ペリーよりはるか前に、ロシアは日本に開国と貿易を迫っておりました
-
-
ロシア外交官ニコライ・レザノフ 諸国に翻弄された報われない生涯
世 ...
続きを見る
大黒屋光太夫の冒険は興味深いものですが、幕府にとってはえらいこっちゃでして
-
-
大黒屋光太夫が『未知(ロシア)との遭遇』でエカチェリーナとも謁見
人 ...
続きを見る
ロシア史(※単行本15巻以降、本誌読者向け)
キロランケやウィルクが翻弄されたロシアの動乱。そこに至るまで、帝国は満身創痍になっておりました(※単行本15巻以降、本誌読者向け)
-
-
帝政ロシア・ロマノフ朝が滅亡しロシア革命が起きるまで! 漫画ゴールデンカムイのお供に
ロ ...
続きを見る
その事件は、ロシアという帝国、その終焉の始まりでした(※単行本15巻以降、本誌読者向け)
-
-
数ある「血の日曜日事件」で最も有名なロシア帝国終わりの始まり
信 ...
続きを見る
無敵といわれたバルチック艦隊敗北には、背景があったのです
-
-
日露戦争に影響あり?ドッガーバンク事件でバルチック艦隊に大ダメージ
1 ...
続きを見る
これでは日露戦争も勝てなくなる……ロシア帝国はボロボロ
-
-
戦艦ポチョムキンの反乱!ロシアで実際にあった戦艦乗っ取り事件
1 ...
続きを見る
そしてロシア革命勃発。『ゴールデンカムイ』は、革命前夜のお話でもあります
-
-
ニコライ2世の惨い最期〜処刑に使われた恐怖「イパチェフ館の地下」
1 ...
続きを見る
いかにしてロシアは革命に至ったのか? その道のりとは?
-
-
ロシア革命の微妙な百周年 プーチン大統領も発言を避けたくなるその背景
5 ...
続きを見る
日露戦争
明治政府として歩み始めた日本VS大国ロシア。そこに至るまでの道のりとは?
日露戦争の激戦まとめ! あの戦いも、この戦いもわかります
-
-
日露戦争をスッキリ解説!陸海軍の勝敗マトメ(日本海海戦・奉天会戦など)
歴 ...
続きを見る
日清戦争と講話内容が異なります。鶴見の不満も、このあたりに由来しているのかも
-
-
日露戦争は勝利に非ず!? ゴールデンカムイの帰還兵たちが翳を背負うのはナゼ
昨 ...
続きを見る
日清戦争並の好景気到来を待ち望んだ日本国民にとって、日露戦争勝利は受け入れがたかったのです
-
-
日比谷焼打事件で戒厳令が発動! 数万人の集会が暴徒化してタイホ者2,000人
戦 ...
続きを見る
劇的な勝利をおさめた日本海海戦とは?
-
-
日本海海戦でバルチック艦隊を撃破!なぜ日本と東郷平八郎は勝てた?
旧 ...
続きを見る
この戦いの結果、南樺太が日本領となりました
-
-
「樺太の戦い」は日露戦争の最終戦 サハリンの地図が南北に切れている理由
明 ...
続きを見る
明治時代初期から存在しましたが、実はこんな役割も
-
-
靖国神社に祀られる戦死者が「英霊」と呼ばれるのは、いつ頃から?
明 ...
続きを見る
日露戦争の英雄・児玉源太郎の素顔とは?
-
-
謙虚だった天才・児玉源太郎~日露戦争の勝利は彼の貢献度が大きい?
嘉 ...
続きを見る
日本海海戦を導いた英雄は、薩摩閥の方です。鯉登少将と重なる部分も
-
-
山本権兵衛~西郷兄弟の思いを受けて海軍背負い 陸軍・政治家からも評価され
嘉 ...
続きを見る
軍神と呼ばれた彼の素顔には意外な一面も
-
-
神になった軍人・広瀬武夫「旅順港閉塞作戦(日露戦争)」で劇的な戦死
明 ...
続きを見る
文豪とはいえ、やっちまった……戦病死した兵士に黙祷
-
-
文豪・森鴎外は陸軍医のトップになるも「脚気」対策で大失敗
元 ...
続きを見る
バルチック艦隊は強いといえども、ロシアの政治不安の影響もありました
-
-
バルチック艦隊の司令官ってどんな人? ジノヴィー・ロジェストヴェンスキーの憂鬱
欧 ...
続きを見る
文:小檜山青