藤原広嗣の乱

藤原広嗣/wikipediaより引用

飛鳥・奈良・平安

藤原広嗣の乱が式家を没落させる エリート貴族が反逆者となった理由

天平十二年(740年)9月3日、藤原広嗣の乱が勃発しました。

名字からわかる通り、藤原氏の一員が起こした反乱です。

乙巳の変(大化の改新)からまだ100年弱。

藤原氏であれば、朝廷でエリート貴族LIFEを堪能していてもおかしくなさそうですが、なぜこんな物騒なことをやったのでしょうか?

 


純友の乱と勘違いせぬように

まずは

藤原純友の乱(939-941年)

と混乱してしまわないようにご注意ください。

※以下は藤原純友の乱まとめ記事となります

藤原純友の乱
海賊と共に暴れ回った藤原純友の乱~なぜ貴族が瀬戸内海で略奪行為?

続きを見る

純友は、藤原北家出身のエリートでしたが、約200年も時代が後のことですので、比較するようなもんでもありません。

純友の方は、どちらかというと

平将門の乱(939-941年)

とセットで語られますので、合わせて記憶された方が理解もしやすいでしょう。

平将門の乱
平将門の乱はいつどこでナゼ起きた?首塚伝説を含めてスッキリまとめ

続きを見る

てなわけで今回は、広嗣の方を見てみましょう!

 


藤原四家(しけ)とは?

藤原氏というのは、言うまでもなく非常に強大な一族です。

初代・中臣鎌足(大化の改新で中大兄皇子に協力した人)がこの姓を賜ったことにはじまり、その息子・藤原不比等(ふひと)の子供である四兄弟がそれぞれ独自の家を起こしました。

姓はみんな「藤原」で、概ね屋敷のあった場所や役職などに由来する通称がついています。

それが以下の通り。

◆藤原武智麻呂(むちまろ)

→藤原南家の開祖

◆藤原房前(ふささき)

→藤原北家開祖

◆藤原宇合(うまかい)

→藤原式家開祖

◆藤原麻呂(まろ)

→藤原京家開祖

兄弟の生まれた順に従って、上から南家・北家・式家・京家と呼ばれています。

ここから先は、さらに枝分かれしたり別の名字を名乗ったりして、数多の公家となり、平安時代は藤原ビッグバン!で最盛期となるわけですが、知名度で言えば北家がダントツですね。

あの藤原道長も北家の嫡流であり、この一族は、とにかく政治的に最も成功していた系統ですから、他にも多くの有名人が多くいます。

藤原道長
藤原道長は出世の見込み薄い五男だった なのになぜ最強の権力者に?

続きを見る

南家も北家ほどではありませんが、歴史に名を残している人が多いですね。

主に歌人や詩人、学者など、文化方面で名前が出てくることがあります。

残りの式家と京家は?

というと……残念ながらあまり目立った活躍をした人はいません。

京家は、子供の数が少なく政略結婚に不利だったとか、他人の罪に連座させられてしまって失脚したとか。辛いエピソードが目立ちます。

そして式家。

今回の主役・藤原広嗣がまさに没落の根源でした。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-飛鳥・奈良・平安
-

×