足利初代

左から二代足利義兼・三代足利義氏・七代足利貞氏/wikipediaより引用

源平・鎌倉・室町

足利氏の始まりは尊氏ではなく義康!初代~七代の歴史を振り返ろう

元弘元年=元徳三年(1331年)9月5日は、足利貞氏が亡くなった日です。

名字からイメージが湧くかもしれませんが、室町幕府の初代将軍・足利尊氏、そのトーチャンです。

尊氏といえば

・九州へのダイナミック敗走

・心ならずも後醍醐天皇と敵対してしまい、ガチで凹む

・やっぱり不本意ながらも弟と対立して、ガチで凹む

といった不安定エピソードの持ち主として知られ、

「よくそれで武家の棟梁になれたな!」

とツッコみたくなるような行動も多く伝えられていますよね。

※以下は足利尊氏の生涯まとめ記事となります

足利尊氏
足利尊氏は情緒不安定なカリスマ将軍?生誕から室町幕府までの生涯

続きを見る

実はこれ、尊氏だけの特徴ではありません。

トーチャンもジーちゃんも、その前のご先祖様も、なんだか似たような印象があります。

というわけで今回は、足利家の華麗な血脈(初代~七代)

・義康
・義兼
・義氏
・泰氏
・頼氏
・家時
・貞氏

を振り返ってみましょう。

 


◆初代 足利義康

足利義康は、源氏の代表的武士として知られる「源義家」の孫です。

義家の息子である義国から義康へ続いて足利となり、義親からは頼朝へ、義家の弟である義光からは武田氏へ繋がってます。

源義家
頼朝や尊氏のご先祖様・源義家が武士のシンボルだと称賛される理由

続きを見る

源義光
信玄や義重を輩出した甲斐源氏の祖・源義光はどんな武士だった?

続きを見る

それが以下の図ですね。

足利義康は、歴代当主の中でも一番普通っぽいというか、一番安定していた人というか。

31歳の若さで亡くなっているため、特筆すべきことがありません。

鳥羽上皇に厚く信頼されていたことが最大の特徴でしょうか。

鳥羽上皇
鳥羽上皇の院政時代に起きた静かに根深い遺恨「長男は実子なのか?」

続きを見る

 


◆二代 足利義兼

二代目の足利義兼は、北条政子の妹・時子が正室。

現在の栃木県足利に基盤を築いた英雄……のはずなのですが、42歳で7歳の息子を残して突如出家しています。

源氏の宗家と親戚かつ縁戚という濃い繋がりを持っていたため、源頼朝に疑われて粛清されるのを防ごうとした――。

そんな見方もあるようですが、にしてもダイナミックすぎませんか。

北条政子
北条政子はどうやって鎌倉幕府を支えたか 尼将軍69年の生涯に注目

続きを見る

源頼朝
源頼朝が伊豆に流され鎌倉幕府を立ち上げるまでの生涯53年とは?

続きを見る

 


◆三代 足利義氏

父の義兼がかなりガタイのいい人だったせいか。

足利義氏も特にその辺が似ていて、武勇に優れていたとされています。

性格の方も強いというか頑固というか……60歳のときに81歳の御家人と大ゲンカをしたこともあります。

歳の波に揉まれても丸くならない人っているんですね(´・ω・`)

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-源平・鎌倉・室町
-

×