大内義弘と応永の乱

足利義満/wikipediaより引用

源平・鎌倉・室町

蜜月だった義満を相手に大内義弘が挙兵!なぜ応永の乱は起きた?

応永六年(1400年)12月21日は、【応永の乱】により守護大名の大内義弘が敗死した日です。

戦国時代で「大内氏」といえば、大内義隆を思い出される方が多いかもしれません。

義隆は、親しい部下だったとされる陶晴賢に【大寧寺の変】で殺され、その陶晴賢も【厳島の戦い】で毛利元就相手に敗死。

やがて中国エリアは毛利の一強時代となるわけですが、そこで滅ぼされるまでの大内家は、同地方でも最大クラスの勢力を誇っておりました。

ではなぜ没落したか?

というと、この応永の乱にまで遡れるのかもしれません。

※以下は大内義隆の生涯まとめ記事となります

大内義隆
西国一の戦国大名だった大内義隆がなぜ滅んだ?45年の生涯まとめ

続きを見る

 


大内家は渡来人の末裔……じゃない?

大内家は、もともと渡来人の末裔を称している家の一つです。

ただし、同じような伝承がある長宗我部氏ほどハッキリした記録はなく、現在の研究では「たぶん自称だろう」とも目されておりますね。

それでも、古くから周防(現・山口県)に根ざしていたことは間違いないと見られ、大内義弘の父・大内弘世は南北朝時代に南朝方として働いていました。

もともと室町幕府とは敵対関係だったのですね。

しかし、義弘は家督を継ぐ前から幕府への忠誠心があったのか。

父に逆らってまで幕府の命令に従ったことがありました。

その態度は早くから認められ、父の死後、弟・大内満弘と家督争いをしたときも三代将軍・足利義満が味方してくれています。

足利義満
日本国王の称号を持つ足利義満~室町幕府・三代将軍51年の生涯まとめ

続きを見る

最終的には、家督と領地の大部分を義弘が、石見(現・島根県)を大内満弘が相続することで決着しました。

はじめから話し合いでそうすれば……。

後に満弘は豊前(現・福岡)に国替えしており、そのときには揉めていないので、元々話ができる相手だったんじゃないかと思うのですよね。

 


足利義満に帰順した義弘は卑屈なほどの忠誠心っぷり

一方、ときの室町幕府は義満が大なたを振るっている頃でした。

室町幕府は初代・足利尊氏が兄弟喧嘩【観応の擾乱】を起こしたり、南北朝のドタバタがあったりして、鎌倉幕府と比べて将軍権力が弱く、守護大名にナメられがち。

義満はこれを何とかすべく、京都・室町に花の御所を作ったり、将軍の直轄軍である奉公衆を拡大したりして、権威拡大に努めました。

足利尊氏
足利尊氏は情緒不安定なカリスマ将軍?生誕から室町幕府までの生涯

続きを見る

足利直義
尊氏vs直義 史上最大の兄弟ゲンカ「観応の擾乱」の結末は毒殺か

続きを見る

義弘はそうした状況の中で、当初から義満に帰順する姿勢を明らかにします。

例えば、厳島神社参詣のために義満がやってきたとき、義弘はお出迎えと随伴をし、さらに帰京時のお供をして上洛しています。ちょっと卑屈なほどの忠誠ぶりです。

義満にとってもこれは願ったり叶ったりというところで、これ以降義弘を幕府の役職に引き立てました。

また、義満が他の広大な領地を持つ守護大名を攻めるとき、義弘を重用するようになります。

義弘もよく応え、敵将を一騎打ちで破るという派手な武功も挙げ、領地を増やしてもらいました。

武働きだけでなく、南朝と幕府の折衝を行ったり、国人などの収入を保証してやったり、政治的な働きも少なくありません。

幕府からは大陸方面で悪さをしていた海賊(倭寇)の取り締まりや、高麗・明との貿易も任されており、八面六臂の大活躍というところです。

 


金閣寺造営をめぐって二人の仲が微妙な空気に

義満はこうした働きを認め、義弘を将軍家に準じる扱いにまでしています。

義弘も変わらず忠誠を誓い、義満が出家した際には自分も頭を丸めるほどでした。

どこからどうみても「改革を進める主とその忠実な部下」という感じですよね。

しかし、です。

義満が北山第(現在の金閣寺)の造営のため、諸大名に工事の人手を出すよう命じると、義弘がただ一人反対したことから、何やら良からぬ空気が漂ってきます。

なぜ、これに限って義弘が拒否したのか?

というと「武士は武で奉公するもの」というポリシーがあったからです。

確かにそれはそうなんですが「ただ一人」というところも義満の脳裏に引っかかったようで。

それでもその後、少弐貞頼という人が謀反を興した時、義弘が討伐を命じられているので、工事の拒否は決定的な問題にはならなかったと思われます。

しかしこの討伐の際、弟の大内満弘が討ち死にしたにもかかわらず、満弘の息子に恩賞がなかったため、義弘は不満を感じます。

義弘は弟の仇討ちとして少弐家を滅ぼし、代わりに充てました。

さらにこの間「義満が少弐家をけしかけて大内家を弱めようとしている」という噂を聞き、義弘は「今度は自分たちがやられる」と恐れるようになります。

そして九死に一生をかけて、義満を討ち家を残すために兵を挙げるのです。

って、おいおい、謀反起こしたら結果同じやろ……(´・ω・`)

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-源平・鎌倉・室町
-

×