2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の最新版キャストです。
2月16~17日に次の新メンバーが発表されました。
・北条泰時(坂口健太郎さん)……北条義時の長男で三代目執権・御成敗式目を制定し、坂東武者に“知”を浸透させる
・北条時房(瀬戸康史さん)……北条時政の息子で義時や政子の弟
・比奈(堀田真由さん)……主人公である北条義時の妻
・八田知家(市原隼人さん)……13人メンバーで不思議な存在・下野宇都宮氏出身で小田氏の始祖である阿野全成を誅殺する
・源実朝(柿澤勇人さん)……頼朝と政子の次男で、文化的素養も高い三代将軍
・後鳥羽上皇(尾上松也さん)……実は武勇伝も勇ましいマッチョな上皇で、義時に敗れて流される
なお、タイトルにある「13人」とは、源頼朝の死後に設置された合議制のメンバーであり、以下の通りです。
【13人とは?】
北条義時
北条時政
大江広元
中原親能
二階堂行政
足立遠元
梶原景時
三善康信
和田義盛
比企能員
三浦義澄
安達盛長
八田知家
そもそもは二代目将軍・源頼家を補佐&制御する目的で設置されましたが、すぐに対立・粛清の動きが活発化し、将軍含めて次々に討たれて行く、かなり殺伐とした世界です。
その中で最後に残ったのが……。
【北条家】
◆北条義時(ほうじょう よしとき)
演:小栗旬さん
本作の主人公
-
史実の北条義時はドラマに負けず劣らず真っ黒?鎌倉殿の13人小栗旬
続きを見る
◆比奈(ひな)
演:堀田真由さん
義時の正妻
◆北条政子(ほうじょう まさこ)
演:小池栄子さん
義時の姉にして頼朝の妻
-
史実の北条政子はどこまで鎌倉幕府を支えたか?鎌倉殿の13人小池栄子
続きを見る
◆北条時政(ほうじょう ときまさ)
演:坂東彌十郎さん
義時の父だが後に対立し、牧氏事件で失脚死
-
史実の北条時政は権力欲に溺れてしまうのか 鎌倉殿の13人坂東彌十郎
続きを見る
◆りく(牧の方)
演:宮沢りえさん
時政の後妻・平賀朝雅を将軍にしようとして失脚(牧氏事件)
-
史実のりく牧の方(時政の後妻)は悪女か否か?鎌倉殿の13人宮沢りえ
続きを見る
-
牧氏事件(牧氏の変)で義時vs時政がバッチバチ!親子対決の結末は?
続きを見る
◆北条宗時(ほうじょう むねとき)
演:片岡愛之助さん
時政の長男にして義時の兄
-
史実の北条宗時(義時の兄)はどんな武将?鎌倉殿の13人片岡愛之助
続きを見る
演:宮澤エマさん
義時の妹で阿野全成に嫁ぐ
◆北条時房(ほうじょう ときふさ)
演:瀬戸康史さん
北条時政の息子で義時や政子の弟
◆北条泰時(ほうじょうやすとき)
演:坂口健太郎さん
北条義時の長男で三代目執権・御成敗式目を制定し、坂東武者に“知”を浸透させる
【伊豆の武士】
◆伊東祐親(いとう すけちか)
演:浅野和之さん
平家方の武将だったが留守の間に娘の八重が頼朝との子供を作ってしまい……
-
史実の伊東祐親はどんな武将?孫を殺した?鎌倉殿の13人浅野和之
続きを見る
◆八重(やえ)
演:新垣結衣さん
頼朝との間にできた子を父に殺され、自身も入水したとされる悲劇の女性
-
頼朝と義時の妻・八重は謎多き存在だった 鎌倉殿の13人新垣結衣
続きを見る
◆伊東祐清(いとう すけきよ)
演:竹財輝之助さん
伊東祐親の次男(八重姫の兄)
◆河津祐泰(かわづ すけやす)
演:山口祥行さん
伊東祐親の嫡男(八重姫の兄)
◆工藤祐経(くどう すけつね)
演:坪倉由幸さん
日本三大仇討ちの一つとされる【曾我兄弟の仇討ち】で殺害される(巡り巡って源範頼が……)
-
曾我兄弟の仇討ちで工藤祐経が討たれ源範頼にも累及ぶ!鎌倉殿の13人
続きを見る
◆工藤茂光(くどう しげみつ)
演:米本学仁さん
大庭景親や伊東祐親らと戦い敗れて自害
◆江間次郎(えま じろう)
演:芹澤興人さん
伊東祐親の家人で八重姫の再婚相手
◆善児(ぜんじ)
演:梶原善さん
伊東祐親に仕える下人
◆仁田忠常(にった ただつね)
演:高岸宏行さん(ティモンディ)
勇猛果敢な北条派の武士
-
史実の仁田忠常は笑うに笑えない最期~鎌倉殿の13人ティモンディ高岸
続きを見る
◆堤信遠(つつみ のぶとお)
演:吉見一豊
清盛から伊豆権守に任じられた山木兼隆の後見役
【河内源氏と頼朝側近】
◆源頼朝(みなもと の よりとも)
演:大泉洋さん
河内源氏の棟梁にして鎌倉幕府の初代将軍
-
史実の源頼朝は一体どんな生涯53年を過ごしたか?鎌倉殿の13人大泉洋
続きを見る
◆千鶴丸(せんつるまる)
演:太田恵晴さん
八重姫との間に生まれた頼朝の子
◆源義経(みなもと の よしつね)
演:菅田将暉さん
源平合戦で活躍し奥州で殺害される頼朝の弟
-
史実の源義経はどんな生涯を送り最期を迎えた?鎌倉殿の13人菅田将暉
続きを見る
◆源頼家(みなもと の よりいえ)
演:金子大地さん
頼朝と政子の嫡男にして鎌倉幕府二代目将軍
-
史実の源頼家は入浴中にアソコを切られて暗殺?鎌倉殿の13人金子大地
続きを見る
◆源実朝
演:柿澤勇人さん
頼朝と政子の次男で、文化的素養も高い三代将軍
-
政子と頼朝の次男で三代将軍 源実朝は史実でどんな人? 鎌倉殿の13人
続きを見る
◆大姫(おおひめ)
演:南沙良さん
頼朝と政子の娘・当初は木曽義高と婚約していたが……
-
頼朝と政子の娘・大姫は史実でも悲惨な最期? 鎌倉殿の13人南沙良
続きを見る
◆源範頼(みなもと の のりより)
演:迫田孝也さん
頼朝の異母弟
-
史実の源範頼はどんな事績があって殺された?鎌倉殿の13人迫田孝也
続きを見る
◆阿野全成(あの ぜんじょう)
演:新納慎也さん
頼朝の異母弟(義経とは同母兄)
◆義円(ぎえん)
演:成河(ソンハ)
頼朝の異母弟(義経とは同母兄)
◆源行家(みなもと の ゆきいえ)
演:杉本哲太さん
頼朝の叔父(源為義の息子)墨俣川の戦いに敗北
-
史実の源行家は墨俣川の戦い大敗後どうなった?鎌倉殿の13人杉本哲太
続きを見る
◆亀(かめ)
演:江口のりこさん
頼朝の愛妾
-
史実の亀の前事件(頼朝の浮気騒動)とは?鎌倉殿の13人江口のりこ
続きを見る
◆三善康信(みよし やすのぶ)
演:小林隆さん
頼朝の側近で鎌倉幕府の問注所執事
◆大江広元(おおえ の ひろもと)
演:栗原英雄さん
頼朝の側近で鎌倉幕府公文所(政所)の別当
◆安達盛長(あだち もりなが)
演:野添義弘さん
流人だった頼朝に仕えた御家人
-
史実の安達盛長はなぜ疑り深い頼朝に信用された?鎌倉殿の13人野添義弘
続きを見る
◆二階堂行政(にかいどう ゆきまさ)
演:不明
鎌倉幕府の文官・頼朝や大江広元らを補佐
-
頼朝の信頼ぶ厚かった二階堂行政の功績とは?鎌倉殿の13人野仲イサオ
続きを見る
◆八田知家(はった ともいえ)
演:市原隼人さん
下野宇都宮氏出身で小田氏の始祖・阿野全成を誅殺する
-
史実の八田知家は大遅刻で頼朝に開き直りも~鎌倉殿の13人市原隼人
続きを見る
◆中原親能(なかはら の ちかよし)
演:不明
頼朝の代官として朝廷と幕府を取り持つ役割を担う
-
頼朝の代官を務めた中原親能ってどんな人?鎌倉殿の13人 大江広元の兄
続きを見る
◆武蔵坊弁慶(むさしぼう べんけい)
演:佳久創
義経の家臣
【信濃源氏・甲斐源氏】
◆木曽義仲(きそ よしなか)
演:青木崇高さん
頼朝と対立する信濃源氏の武将
-
史実の木曽義仲は平家討伐で活躍してなぜ失脚?鎌倉殿の13人青木崇高
続きを見る
◆巴御前(ともえごぜん)
演:秋元才加さん
義仲の愛妾
◆木曽義高
演:市川染五郎さん
義仲の嫡男で頼朝の娘・大姫の婚約者だったが……
◆今井兼平(いまい かねひら)
演:町田悠宇
木曽義仲の家人
◆武田信義
演:八嶋智人さん
甲斐武田氏の初代(信玄のご先祖様)
-
史実の武田信義はなぜ頼朝との争いに敗れたか鎌倉殿の13人八嶋智人
続きを見る
【奥州】
◆藤原秀衡(ふじわら の ひでひら)
演:田中泯さん
義経を支持していた奥州藤原氏第3代当主
-
義経を二度も匿った藤原秀衡の生涯を振り返る 鎌倉殿の13人田中泯
続きを見る
◆藤原泰衡(ふじわら の やすひら)
演:不明
義経の首を頼朝に差し出し滅ぼされる奥州藤原氏第4代当主
-
史実の藤原泰衡は鎌倉に騙された愚将なのか?鎌倉殿の13人山本浩司
続きを見る
【朝廷】
◆後白河法皇(ごしらかわほうおう)
演:西田敏行さん
◆以仁王(もちひとおう)
演:木村昴
後白河法皇の第三皇子
◆安徳天皇(あんとくてんのう)
演:不明
1歳9ヶ月で即位、6歳で壇ノ浦に沈んだ高倉天皇の子であり清盛の孫
-
1歳で即位6歳で壇ノ浦に沈んだ安徳天皇~清盛に振り回された生涯とは
続きを見る
◆丹後局(たんごのつぼね)
演:鈴木京香
後白河法皇の寵姫
◆牧宗親(まき むねちか)
演:山崎一さん
牧の方の兄
◆平知康(たいら の ともやす)
演:矢柴俊博
後白河法皇の側近
◆源頼政(みなもと の よりまさ)
演:品川徹
公家として従三位まで出世した摂津源氏(清和源氏)
◆後鳥羽上皇
演:尾上松也さん
実は武勇伝も勇ましいマッチョな上皇で承久の乱に敗れる
-
史実の後鳥羽上皇はマッチョな武闘派だった?鎌倉殿の13人尾上松也
続きを見る
【平家】
◆平清盛
演:松平健さん
平家の棟梁
-
史実の平清盛は権力坊主ではなく有能な政治家?鎌倉殿の13人松平健
続きを見る
◆平宗盛
演:小泉孝太郎
清盛の後継者
◆平維盛
演:濱正悟
清盛の嫡孫
【相模の武士】
◆三浦義澄(みうら よしずみ)
演:佐藤B作さん
三浦一族を率いる義村の父
-
史実の三浦義澄は頼朝幕府のオールラウンダー 鎌倉殿の13人佐藤B作
続きを見る
◆三浦義村(みうら よしむら)
演:山本耕史さん
冷静沈着な義時の盟友
-
史実の三浦義村も冷静で計算高かったのか?鎌倉殿の13人山本耕史
続きを見る
◆梶原景時(かじわら かげとき)
演:中村獅童さん
石橋山の戦いで敗者となった頼朝を支えた重臣
-
史実の梶原景時はいかにして滅ぼされたか?鎌倉殿の13人中村獅童
続きを見る
◆和田義盛(わだ よしもり)
演:横田栄司さん
頼朝を支えた侍所の初代別当(長官)
◆大庭景親
演:國村隼さん
富士川の戦いで敗北後に処刑される
-
史実の大庭景親は相模一の実力 なぜ頼朝に敗北?鎌倉殿の13人國村隼
続きを見る
◆岡崎義実(おかざき よしざね)
演:たかお鷹
三浦氏の分家となる岡崎氏の祖(三浦義明の弟)
◆土肥実平
演:阿南健治さん
頼朝に仕えた桓武平氏良文流の末裔
-
史実の土肥実平は意外なほどに重要な人物~鎌倉殿の13人阿南健治
続きを見る
◆山内首藤経俊(やまのうちすどう つねとし)
演:山口馬木也さん
頼朝の乳兄弟(母が頼朝の乳母・山内尼)
-
史実の山内首藤経俊は無能だが驚きの享年89 鎌倉殿の13人山口馬木也
続きを見る
【武蔵の武士】
◆比企能員(ひき よしかず)
演:佐藤二朗さん
頼朝の乳母・比丘尼の甥であり頼朝の有力御家人
-
史実の比企能員はなぜ丸腰で北条に討たれた?鎌倉殿の13人佐藤二朗
続きを見る
◆道(みち)
演:堀内敬子さん
比企能員の妻
◆比企尼(ひきのあま)
演:草笛光子さん
比企能員の母で頼朝を支え続けた乳母
◆畠山重忠(はたけやま しげただ)
演:中川大志さん
武勇の誉れ高く「坂東武士の鑑」と称された有力御家人
-
史実の畠山重忠も御家人たち憧れのエリート 鎌倉殿の13人中川大志
続きを見る
◆足立遠元(あだち とおもと)
演:大野泰広
公文所(公文書管理)で働く御家人
【房総の武士】
◆上総広常(かずさ ひろつね)
演:佐藤浩市さん
頼朝の挙兵に応じた下総の有力武士
-
史実の上総広常はすごろく中の景時に誅殺され 鎌倉殿の13人佐藤浩市
続きを見る
◆千葉常胤(ちば つねたね)
演:岡本信人さん
千葉家中興の祖と呼ばれる下総の武士
-
史実の千葉常胤は頼朝を助け享年84の大往生!鎌倉殿の13人岡本信人
続きを見る
【その他】
文覚(もんがく)
演:市川猿之助
摂津源氏傘下の武士団出身の真言宗僧侶
-
史実の文覚は殺人事件の疑惑ある破戒僧~鎌倉殿の13人市川猿之助
続きを見る
鎌倉殿の13人キャラ別人物伝 (◆が13人) | |||
---|---|---|---|
◆北条義時 | 源頼朝 | 北条政子 | 畠山重忠 |
◆北条時政 | ◆三浦義澄 | ◆大江広元 | ◆梶原景時 |
◆中原親能 | ◆比企能員 | ◆和田義盛 | ◆三善康信 |
◆安達盛長 | ◆八田知家 | ◆足立遠元 | ◆二階堂行政 |
三浦義村 | 源頼家 | 大姫 | 土肥実平 |
伊東祐親 | 八重姫 | 亀の前 | 文覚 |
大庭景親 | 武田信義 | りく(牧の方) | 牧氏事件 牧氏の変 |
千葉常胤 | 上総広常 | 仁田忠常 | 北条宗時 |
比企尼 | 大進局 | 山内首藤経俊 | 源実朝 |
源義経 | 源範頼 | 源行家 | 木曾義仲 |
平清盛 | 平宗盛 | 平知康 | 北条泰時 |
後白河法皇 | 安徳天皇 | 藤原秀衡 | 藤原泰衡 |
後鳥羽上皇 | 土御門天皇 | 清和源氏 | 桓武平氏 |
富士川の戦い | 一ノ谷の戦い | 壇ノ浦の戦い | 承久の乱 |
※リンク先ないものも順次アップしていきます |
文・五十嵐利休
絵・小久ヒロ