2019年大河ドラマ『いだてん』。
描かれるのは【オリンピック】をめぐる52年間の不屈のストーリです。
物語の中心は、
◆日本人の初参加となった
1912年ストックホルム大会
↓
◆日本での初開催となった
1964年東京オリンピック
まで。
本稿では、大河『いだてん』キャストのキャラクターを各3行でスッキリまとめました。
早速、本題へ入りましょう!
※武者震之助による【直前予想】は次ページにございます(目次からクリックで飛べます)
絵:小久ヒロ
【関連記事】いだてんロゴ批判はお門違い
目次
いだてんキャスト(出演者)一覧
◆東京高等師範学校
→嘉納治五郎が校長を務め、金栗四三が生徒として入学する現在の筑波大学
◆金栗四三(かなくり しそう)
→中村勘九郎さん
※役者さんの経歴は名前をclick!
・1891年8月20日生まれ
・日本初の五輪選手(長距離走)
・箱根駅伝も立ち上げた
【関連記事】いだてんモデル金栗四三92年の生涯
・1898年12月1日生まれ
・朝日新聞の記者ゆえに人脈広し
・日本の水泳競技を世界に飛躍
【関連記事】いだてん田畑政治85年の生涯
・1886年2月23日生まれ
・日本初の五輪選手(短距離走)
・父は超怖い薩摩藩士の三島通庸
【関連記事】三島弥彦67年の生涯
◆古今亭志ん生(ここんてい しんしょう)
→ビートたけしさん
◆美濃部孝蔵(みのべ こうぞう)※青年期の志ん生
→森山未來(みらい)さん
・1890年6月5日生まれ
・とにかく破天荒な天才落語家
・彬の奥さん池波志乃は孫
【関連記事】古今亭志ん生83年のパンクな生涯
◆美濃部りん(みのべ りん)
→池波志乃さん
・志ん生と結婚し二男二女
・池波志乃さんの祖母
・ドラマ『おりんさん』主役
※このときも池波志乃さん演じる
◆嘉納治五郎(かのう じごろう)
→役所広司さん
・1860年12月10日生まれ
・講道館で日本の柔道を確立
・五輪招致を全力で成功させる、が…
【関連記事】嘉納治五郎77年の生涯
◆大隈重信(おおくま しげのぶ)
→平泉成さん
・1838年3月11日
・元は肥前藩士、つまり武士
・福沢諭吉と実は仲良し
【関連記事】大隈重信85年の生涯
◆押川春浪(おしかわ しゅんろう)
→武井壮さん
・1876年3月21日生まれ
・明治時代の小説家
・野球好きが高じ新渡戸稲造と論争
【関連記事】押川春浪39年の生涯
◆天狗倶楽部(てんぐくらぶ)
・1909年頃、自然発生的に設立
・押川や早大生を中心に野球好き集まる
・新渡戸稲造と対立
【関連記事】天狗倶楽部とは?

天狗倶楽部/wikipediaより引用
◆新渡戸稲造(にとべ いなぞう)
・1862年9月1日生まれ
・思想家で教育家で国際派
・五千円札の肖像となる
※出演不明なれど反野球で押川と対立
【関連記事】新渡戸稲造72年の生涯
◆春野スヤ(はるの すや)
→綾瀬はるかさん
・金栗四三の幼馴染にして妻
・実家は医者でハイカラお嬢様
・夫の躍進を支え続ける
◆金栗実次(かなくり さねつぐ)
→中村獅童さん
・金栗四三の兄
・病弱の父に変わり大黒柱となる
・四三を進学させるなど陰の支え
◆金栗信彦(かなくり のぶひこ)
→田口トモロヲさん
・金栗四三の父
・酒蔵から農業へ転向
・息子の五輪を見ずに没する
◆金栗シエ(かなくり しえ)
→宮崎美子さん
・金栗四三の母
・夫の死後、四三を支える
・持ち前の包容力で大家族を切り盛り
◆池部幾江(いけべ いくえ)
→大竹しのぶさん
・金栗四三の親戚にして養母
・一人で切り盛りした資産家
・四三を資金面からも支える
◆池部重行(いけべ しげゆき)
→髙橋洋さん
・池部幾江の跡取り息子
・広大な田畑を所有
・春野スヤ、最初の夫になる
【髙橋洋】出演
舞台『クレシダ』昨日、無事初日を迎えました!本日2日目は、誕生日ということで、スタッフ&キャストの皆様にお祝いして頂きました。25日までシアタートラムにて!是非、劇場へ!#髙橋洋 #高橋洋#クレシダ pic.twitter.com/yTKAMIbkSi— オフィス北野・俳優部 (@kitanoactor) 2016年9月5日
◆春野先生
→坂戸井けん太さん
・春野スヤの父
・明治期に珍しい西洋医
・四三の父の最期も看取る
◆三島和歌子(みしま わかこ)
→白石加代子さん
・三島弥彦の母
・1845年に薩摩で生まれる
・仕込み杖を持つほど武芸が得意
【関連記事】三島和歌子とは?
◆三島弥太郎(みしま やたろう)
→小澤征悦さん
・三島弥彦の兄(1867年生まれ)
・留学経験を持つエリート銀行マン
・貴族院議員にも当選
【関連記事】三島弥太郎とは?
◆シマ
→杉咲花さん
・三島弥彦の女中
・弥彦に触発されてスポーツに目覚める
・日本女性スポーツの先駆け的存在に
◆大森兵蔵(おおもり ひょうぞう)
→竹野内豊さん
・1876年3月14日生まれ
・大日本体育協会※を設立&理事
・ストックホルム五輪の監督
※現・日本体育協会
◆大森安仁子(おおもり あにこ)
→シャーロット・ケイト・フォックスさん
・米国人令嬢で旧姓Annie Shepley
・1907年に大森とアメリカで結婚
・社会福祉施設・有隣園を設立
◆野口源三郎(のぐち げんざぶろう)
→永山絢斗さん
・東京高等師範学校で金栗の後輩
・アントワープ五輪で出場&主将
・大日本体育協会の理事
◆可児徳(かに いさお)
→古舘寛治さん
・東京高等師範学校の助教授
・嘉納治五郎の補佐的存在
・徒歩部の部長で金栗を指導する
舞台「あかいくらやみ」のパンフレット、販売中です!【木】
小栗旬、原田夏希、古舘寛治、長塚圭史、小日向文世、中村まこと、横田栄司さん。https://t.co/WWNRynNPDe#小栗旬 #銀魂2 銀魂2 #古舘寛治 #アシガール アシガール pic.twitter.com/KkN1a2MSCZ
— 舞台DVDパンフレット雑誌ビデオ買取中!少しでも大丈夫です。★中古舞台屋ストレートライフ (@straight_life) 2018年11月22日
◆美川秀信(みかわ ひでのぶ)
→勝地涼さん
・金栗の幼馴染
・東京高等師範学校へ進学
・お調子者で落ちこぼれていく
◆永井道明(ながい どうめい)
→杉本哲太さん
・東京高等師範学校の教授
・金栗の寄宿舎で舎監を務める
・日本学校体操の父
◆黒坂辛作(くろさか しんさく)
→ピエール瀧さん
・「足袋のハリマヤ」店主
・マラソン用の足袋を製作
・昭和の頑固職人で金栗の盟友に
◆橘家圓喬(たちばなや えんきょう)
→松尾スズキさん
・明治時代の人気落語家
・ドン底だった孝蔵の才能を見抜く
・芸に妥協は許さない、孝蔵の師匠
海が晴れたので、例によって空中浮揚に成功しました。 pic.twitter.com/2joWxS3we0
— 松尾スズキ (@32tsVGtSu7ig61m) 2018年4月19日
◆清さん(せいさん)
→峯田和伸さん
・脚力が自慢の浅草人力車夫
・面倒見のよい孝蔵の兄貴分
・オリンピック予選に参加し孝蔵と金栗をつなぐ
◆小梅(こうめ)
→橋本愛さん
・「浅草十二階」の遊女
・性格はきっぷの良い姉御肌
・孝蔵や金栗と関わる
◆五りん(ごりん)
→神木隆之介さん
・志ん生に何度も弟子入り志願
・しかし落語に興味ナシ
・師匠を師匠と思わぬ態度
◆知恵(ちえ)
→川栄李奈さん
・五りんの彼女
・物おじしない性格で弟子入り志願にも付き添う
・五りんを尻に敷き、志ん生もドギマギ
◆今松
→荒川良々さん
・志ん生の弟子
・情に厚く師匠にも忠実
・五りんの兄弟子
◆本庄
→山本美月さん
・女性記者
・金栗らを取材
・美人で男っぽい性格
◆吉岡信敬(よしおか しんけい)
→満島真之介さん
・早稲田の応援団長
・アダ名は「虎鬚彌次将軍(とらひげやじしょうぐん)」
・親友の押川と共に天狗倶楽部
◆中沢臨川(なかざわ りんせん)
→近藤公園さん
・天狗倶楽部メンバー
・工学博士にして評論家
・羽田運動場の建設にも携わる
ひときわ目立つ、この魔法陣のような絵…。
でもとっても上手です。
劇中のどこに登場する何なのか!
皆さま見つけられるでしょうか!? #さらばあぶない刑事にヨロシク #あぶない刑事 #近藤公園 #魔法陣 #ビール呑みたい🍺 https://t.co/e9S79PPSLU pic.twitter.com/wBP4ZpMZJO— 大人計画 (@otonakeikaku_) 2018年3月5日
◆内田公使(うちだ こうし)
→井上肇さん
・内田定槌(うちだ さだつち)公使
・東京帝国大学(東大)卒の外交官
・四三ら五輪選手を補佐する
◆脚本・宮藤官九郎(くどうかんくろう)
・1970年7月19日生まれ
・宮城出身で愛称はクドカン
・『あまちゃん』が大ヒット
出演者第4弾(12/14発表)
◆平沢和重(ひらさわ かずしげ)
→星野源さん
・五輪招致に尽力する元外交官
・嘉納治五郎の最期を氷川丸内で看取った
・1964年東京五輪を決めるIOC総会でスピーチ
◆岩田幸彰(いわた ゆきあき)
→松坂桃李さん
・メルボルン五輪から田畑政治の秘書
・日本オリンピック委員会として招致活動に貢献
・頭脳明晰で女にモテモテ
◆東 龍太郎(あずま りょうたろう)
→松重豊さん
・田畑にプッシュされて東京都知事になる
・首都高はじめインフラ整備を断行
・元は、スポーツ医学の草分け的存在だった
◆美津子(みつこ)
→小泉今日子さん
・古今亭志ん生(ビートたけし)の長女
・敏腕マネージャー
・歯に衣着せぬ物言いだが裏表ない性格で慕われている
◆岸 清一(きし せいいち)
→岩松了さん
・学生時代は漕艇選手
・嘉納治五郎に続く第二代会長
・財政難の大日本体育協会を立て直す
【岩松了×風間杜夫×坂井真紀トークショー】逃げる劇作家、岩松了を追いかけて。来週開催!予約受付中!https://t.co/ARY0CWjQEL
日時:2018.12.11(火)18:30~20:00
現代演劇の流れを大きく変えた「静かな演劇」の牽引者・岩松さんの世界をひも解きます。司会は演劇ジャーナリストの徳永京子さん。 pic.twitter.com/moIq7ny4kb— 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 (@waseda_ENPAKU) December 8, 2018
◆武田千代三郎(たけだ ちよさぶろう)
→永島敏行さん
・「駅伝」の名付け親
・内務省の官僚として県知事を歴任
・大日本体育協会の副会長として活躍
◆万朝(まんちょう)
→柄本時生さん
・三遊亭小円朝一座の一員
・美濃部孝蔵の友人で理解者
・一時は落語を断念するが……
◆金栗スマ(かなくり すま)
→大方斐紗子(ひさこ)さん
・金栗の祖母
・孫の四三を誇りにしている
・歌で孫を鼓舞する
【NEW】「おじいちゃん、死んじゃったって。」本予告 https://t.co/L6drGUSs8K #おじいちゃん、死んじゃったって。 #岸井ゆきの #岩松了 #美保純 #岡山天音 #水野美紀 #光石研 #小野花梨 #赤間麻里子 #池本啓太 #大方斐紗子 #森ガキ侑大 pic.twitter.com/3vpTgLOgW9
— 映画.com (@eigacom) October 10, 2017
◆田島錦治(たじま きんじ)
→ベンガルさん
・京都帝国大学の教授
・五輪のストックホルム大会へ
・日本代表の人数少なく、入場行進だけ参加する
「3年A組―今から皆さんは、人質です―」堀田茜、バッファロー吾郎A、神尾佑、ベンガル、田辺誠一が、個性豊かな魁皇高校の教師陣を演じる! https://t.co/h8E0gFjwR0 #3A
— 【公式】3年A組-今から皆さんは、人質です- (@3A10_ntv) December 12, 2018
◆田畑うら(たばた うら)
→根岸季衣さん
・田畑政治の母
・病弱だった政治に水泳を薦める
・五輪の道へも進ませる
スポンサーリンク
果たして『いだてん』は面白くなるのか否か?
懸念点をピックアップして、直前予想をマトメました!
続きは次ページへ!