歴史ドラマ映画レビュー

イギリス人は王室をどう思ってる?『嘆きの王冠 ホロウ・クラウン』レビュー

ちょっと想像して欲しい。

三英傑(信長・秀吉・家康)を描いたドラマで、織田信長がこんな台詞を吐いたらどう思われますか?

「御仏のために、この地面に座って、天下人が死んだ悲しい物語。

どの戦いで斃れたか、戦争で討たれたのかを伝えようではないか。

幾人かは、自らが倒した敵の亡霊に憑依された。

他の者は妻によって一服盛られ、他の者は眠っているところを殺された。

結局、皆は殺されたのじゃ!」

なんだかテンション下がりません?

そりゃあ天下の道は遠いけど、信長自身も虚しい死を迎えるけど「だからってそんなこと言わんでも!」と思ってしまう。

しかし、イギリス人はそういう台詞が大好きなようです。

実はこの台詞、シェイクスピア作『リチャード二世』第二幕第三場の台詞のアレンジ版です。

台詞は、以下の動画からどうぞ。

 

翻って21世紀現在――英国王の興亡を描いたシェイクスピア歴史劇がBBCでドラマ化されています。

タイトルは『嘆きの王冠 ~ホロウ・クラウン~』(→amazon)。

まんま翻訳すると『空虚な王冠』です。

この時点でビックリ!

自国王の冠を「ハァ……、虚ろな冠だわ……」って宣言するって何事なの?

しかしこのドラマは、紛れもなく傑作だったりするのが恐ろしい。

今回は、そんなドラマの元ネタと、イギリス人の王家に対する態度をちょっと見てみましょう。

 

BBC『ゴッド・セイブ・ザ・クィーン』かけたるで〜

そもそもBBCはじめイギリス人は、王家をどれだけ尊敬しているのか?

まずはこのニュース。

「EU離脱も決まったし、国歌『ゴッド・セイブ・ザ・クィーン』をかけろや」と愛国政治家に迫られたBBC。

「せやな。ええ、かけますよ」

と堂々と続けたのが

「セックス・ピストルズ版をな」

というセリフでした。

 

◆「EU離脱を記念し、イギリスを取り戻すため放送終了時に国歌を流すべき」と保守政治家に要求されたBBCの返礼が最高にパンク(→link

この程度ならマシかもしれません。

いや、マジでそうなんです。

BBC勤務経験もあるモータージャーナリストのジェームズ・メイは、『グランド・ツアー』という番組で女王役を救出するスタントで、その女優を射殺する動きを見せました。

で、メイ曰く。

「ぼくはアンチ王室、共和主義者だ」

ハハハハ、ブリティッシュ・ジョークだね――という番組の流れでしたが、見ているこちらは冷や汗ダラダラでした。

◆The Grand Tour presenters rescue 'the Queen' from hostage situation in episode two(→link

こうした王室への態度温度差が、日英間で問題になったこともあります。

◆サルの名前は結局「シャーロット」、批判多数も英国王室の「お許し」が決め手に(→link

2015年、大分市の高崎山自然動物園が、誕生したばかりの赤ちゃん猿に「シャーロット」と命名。

英王室の王女にちなんだ名前だったので、日本人から「失礼な!」という声があがりました。

東洋では、皇帝や主君の諱を避けるものです(避諱)。

しかし、西洋、イギリスにはそんな風習はないわけです。

「え、むしろ日本の動物園、粋な計らいだよ」あたりが、イギリス側の妥当な反応でしょうなぁ。

イギリス王室は「サルにどんな名前をつけるのかは、動物園の自由です」とコメント。

問題は解決し、シャーロットと決まりました。

◆シャーロットちゃんのウワサ|スタッフブログ|高崎山自然動物園(→link

無事に美女サルへと成長しました。

要は【王室だからって別にタブーにしない感】を炸裂させているのが『ホロウ・クラウン』なのです。

ではドラマの見せ場はどんなところなのか?

ざっと紹介しましょう。

 

『リチャード二世』イケメンだけど、王は弱かった

リチャード2世は、百年戦争の伝説的英雄エドワード黒太子の子です。

ただし、父譲りの強さはなく、華麗で軽薄――そういう人物でありました。

リチャード二世/wikipediaより引用

百年戦争
百年戦争がわかる~イギリスとフランスの関係と歴史をまとめました

続きを見る

「イケメンだけど迂闊な王」は、政敵になりうる従兄弟のヘリフォード公ヘンリー・ボリングブルックに理不尽な処罰をしてしまい、ヘンリーが地位回復のため王冠まで奪ってしまう。

そういうお話です。

正直なところ、このリチャード2世は迂闊です。そこは歴史通り。

ただ、圧倒的に優美で、王冠には青と赤の宝石、真珠がキラキラと輝いています。

※The Hollow Crown: Shakespeare's Richard II | Great Performances | PBS

ベン・ウィショー扮する圧倒的に美しい王。

これに対して勝負を仕掛けたヘンリーが、

「え、マジで俺、王冠簒奪しちゃうの? このイケメンから、こんなゴツい俺が?」

と戸惑う演技がみどころ。

王冠は美しく、被る王も美しすぎて、思わず引いてしまう――そんな美男のリチャード2世を、乗りに乗ったベン・ウィショーが演じているのですから、傑作に決まっています!

 

『ヘンリー四世第一部』うつけ王子、酔っ払いと遊ぶ

本作は、イケメンのリチャード2世から王位を奪ったヘンリー4世が主役。

生真面目な彼は、王位簒奪を未だに悩んでおります。

ヘンリー四世/wikipediaより引用

息子のヘンリー王子がうつけ。

遊び回ってどうしようもないのも、自分が王位を奪ったゆえの「罰」かと悩んでいるほどです。

貴族の反乱にも頭を抱えます。

※The Hollow Crown: Shakespeare's Henry IV, Part I | Great Performances | PBS

本作は、父より子のヘンリーが目立ちます。

ヘンリーは、シェイクスピア劇でも有名なコメディキャラ・フォールスタッフと飲んだくれては暴れている、うつけなのです。

フォールスタッフと小姓/wikipediaより引用

※「みんな俺を馬鹿だと思っているけど、そのほうが覚醒してからスゴイんだよ」という有名なモノローグ

このうつけ王子が、反乱軍のホットスパーを撃破し、父王を感服させるまでが、本作です。

父王はジェレミー・アイアンズ。

息子王子はマーベル映画でロキを演じ、人気絶頂のトム・ヒドルストンです。

ホットスパー夫人は、『ダウントン・アビー』で人気のミシェル・ドッカリー。

うつけ王子が本気を出すプロットは、織田信長のようで日本人にもわかりやすく、受けるはず。

フォールスタッフのユニークな掛け合いも、かなり笑えます。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-歴史ドラマ映画レビュー
-

×