歴史書籍

チンギス・ハンやエリザベスは何を食べた?実践『英雄たちの食卓』

ダ・ヴィンチやビスマルクなど、歴史著名人たちは一体何を食べていたのか?

彼らのレシピを一冊にまとめ、現代の我々でも再現できるとして話題となった『歴メシ! 世界の歴史料理をおいしく食べる』(→amazon)の第二弾がこちら。

『英雄たちの食卓』(→amazon)です!※TOP画像が表紙

第1弾『歴メシ!』からのパワーアップ点をまとめてみますと……。

・以前は時代ごとにまとめられていたレシピが、個人単位で紐付けされました

・食べたシチュエーションが想像できるのがイイ!

※レオニダス1世がテルモピュライの戦いを前に食べる、マリー・アントワネットが故郷を思い出しつつ食べる等

・前作はヨーロッパに偏りがちだったカバー地域が広がり、モンゴルのチンギス・ハン、南米のモクステマ2世レシピも登場!

・特別コラムが充実している! ベートーヴェンのこだわり偏食レシピが最高!

より具体的に、生々しく味を楽しむことができる――そんな感じでしょうか。

前作の場合、章ごとに人名はついていました。

ただし、リチャード3世やビスマルクの時代にはこういうレシピがありました、という意味であり、その人が食べたという具体的なエピソードとは紐付いていませんでした。

今回は、誰かが実際に食べていて、しかもだいたいのシチュエーションがわかるところがプラスです。

 


英雄の性格や食習慣がよりわかる

では実際に、どんな英雄たちの食卓が掲載されているのか?

気になるラインナップは以下の通りです。

ラムセス2世
クレオパトラ7世
レオニダス1世
アレクサンドロス3世
ロムルス
カリグラ
チンギス・ハン
クビライ・ハン
インノケンティウス3世
ロレンツォ・ディ・メディチ
カトリーヌ・ド・メディシス
フェリペ2世
モクテスマ2世
エリザベス1世
マリア・テレジア
マリー・アントワネット

スペシャルコラム
コロンブス
ジャンヌ・ダルク
ベートーヴェン

いやぁ、凄まじいリストですよね。

日本はないの?と思う方もいるかもしれませんが、たとえば玄米でおにぎりを作ればいつでも「戦国武将ッス!」と主張できる一面もあり……。

池波正太郎レシピ本なんかはありますので、気になる方はトライしてみてください。

・池波正太郎・鬼平料理帳 (文春文庫 (142‐34))(→amazon

・むかしの味 (新潮文庫)(→amazon

・江戸の味を食べたくなって (新潮文庫)→amazon

ともかく、本書を読んでいくと、

「偉い王様だからといつでも好き勝手に食べられたわけでもないんだな」

ということがわかります。

宗教的制約があるため、今日はあっさり魚のスープということもあったわけでして。状況を想像しながら食べることも、また一興です。

肉が駄目な金曜日でも、なんとか粘って鶏肉だけは食べられるようにしたフェリペ2世のエピソードなんて、なかなか面白いものがあります。

しかもその鶏肉料理がインスタ映えしそうなピンクなんですね。

鶏肉でピンクって何?っていう方。

是非本書をお買い求めください。

なかなかインパクトを感じるビジュアルです。

 


味とはもっと自由なものだった

フリーダムだ!

何をイキナリ叫んでいるんだと思われるかもしれませんが、本書を読んでいると本当に食の自由さにハッとさせられます。

和食からは想像できないような、オレンジジュースで黄金色に焚いたお米のパイ。

ペンネパスタに砂糖というぎょっとするような味付け。

挽肉とドライフルーツを混ぜたミートパイ。

蜂蜜入りのトウモロコシ粥。

それってありなのかな、と思いますが意外と美味しそうです。

日本人の味覚に歩み寄らない歴史的なレシピというのはともかく面白そうで興味が尽きないもの。

料理とは? 食べることとは? 味覚とは? もっと自由なのだと気づかされるのです。

それと思わず膝を打ってしまったのが、トルティーヤの起源です。

言われてみれば当たり前ですが、アステカ文明起源でした。

そうか、そうだったのかと目から鱗が落ちます。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-歴史書籍

×