明治三十七年(1904年)3月27日、旅順港閉塞作戦で広瀬武夫少佐が戦死しました。
知る人にとっては、そのお名前よりも「杉野はいずこ、杉野はいずや」という台詞のほうが有名かもしれません。
しかし、多くの方は、広瀬とは一体誰? 杉野とは? となるかもしれませんので、一つずつ見ていきましょう。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
ロシア艦隊の居留地・旅順を確保せよ
まず、旅順港とはその名の通り旅順(現在の中国大連市)にある港のことです。
ここはロシア艦隊(通称・旅順艦隊)が根拠地としていた場所で、日露戦争で日本が勝つためには補給・戦略の面から絶対に確保しなくてはいけない場所でした。
旅順艦隊を放っておくと、いずれ世界最強と謳われていたバルチック艦隊と合流するかもしれない。
そもそも日本軍が大陸へ乗り込んでいくため、大陸側で補給の要となる港も用意せねばならない。
太平洋戦争でもそうでしたが、これが島国ゆえの難しいところで、必ず港という拠点が必要になります。そうした複数の理由から旅順港の奪取は必須条件だったのでした。
そもそも艦隊のいるところですから、リスクは承知の上で計画を練られます。
それが「旅順港閉塞作戦(りょじゅんこう へいそく さくせん)」です。
結果から先に言いますと、三度行われたこの作戦は全て大失敗に終わりました。
そして日本軍は海からの旅順攻略を諦め、陸から旅順要塞を落とそうという方針に変えるのです。
いわゆる”旅順攻囲戦”――。
乃木希典大将が総指揮を務め、乃木自身の息子や多くの将兵が亡くなったあの戦いです。
沈みゆく船に戻っていく
広瀬と杉野が参加&戦死したのは、二度目の旅順港閉塞作戦でした。
二人が乗っていた福井丸という船が魚雷を受けてしまい、沈没が明白な状況に陥ります。
そのまま沈めると後で機密文書などが浮かび上がって敵軍の手に渡ってしまう恐れがあるため、杉野孫七は沈みゆく船の中、自爆用の火薬を爆発させるべく船へ戻りました。
上官だった広瀬は、杉野が戻るのを待っていましたが、いつまで経ってもその気配がないので心配になり、自ら福井丸の中へ戻ります。
現代人から見ると、なぜ上官自ら戻ったのかが不思議になるかもしれませんね。
理由と思われるものは二つあります。
一つは、広瀬と杉野はただの上司と部下である他に、性格的にも意気投合していたということ。
もう一つは、広瀬自身がこの時代としても稀に見る人格者であったということです。
例えば、拿捕した戦艦の掃除をする際「一番汚いところからやるものだ」と言って、自ら素手どころか爪でトイレ掃除をしたという話があります。
「自分で」しかも「爪」でやる人なんていませんよね。
「新入りはトイレ掃除から」というのはもしかしてここから来てるんでしょうか。さすがに素手でやらせるような人はいないでしょうけども……それは指導っていうかイジメですし。
※続きは【次のページへ】をclick!