幸村が隠遁した九度山と高野山

真田家

昌幸&幸村親子が隠遁した九度山と高野山~山奥どころか大都会だった

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
幸村が隠遁した九度山とは?
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次

やっぱり、さ、寒いでござる

さて、山深い都会(?)高野山ではじまった配流生活も束の間、間もなく山麓の九度山へと移転します。

九度山(勝利寺前の桜)

その理由のひとつがが尋常ではない高野山の「寒さ」といわれています。

標高1,000m前後の山々の集合体である高野山上の冬の寒さは極端なもので、1981年には最低気温-13.4℃を記録しています。

マジでハンパないでござる。

幸村が生きていた時代もその冬の寒さは推して知るべしで、何と本職のお坊サマ方すら、厳冬期には一部のスタッフを残して山麓の「里坊」と呼ばれる避寒地に避難してしまったということです。

こうして大坂の陣までの長きにわたる時間を、幸村たちは九度山で耐え忍ぶことになったというお話でした。

ちなみに高野山奥の院には霊験あらたかとしか思えないスポットもありまして。

心身ともに引き締まるでござる。

高野山奥の院

よろしければ真田家一族の人物伝も併せてご覧ください。

あわせて読みたい関連記事

晩年の昌幸
昌幸の晩年は「うつ病」の気配濃厚~表裏比興を蝕んだ心の病とは

続きを見る

真田幸隆(真田幸綱)
信玄の快進撃を支えた真田幸綱(幸隆)昌幸や幸村へ繋げた生涯62年

続きを見る

真田幸村(真田信繁)
史実の真田幸村(信繁)は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたか?

続きを見る

真田昌幸
三成に表裏比興と呼ばれた真田昌幸~65年の生涯で何を成し遂げたのか

続きを見る

真田信之
真田信之が生き抜いた過酷な戦国~昌幸や幸村と別離した才覚とは?

続きを見る

本多忠勝
本多忠勝5つの最強武将エピソード!家康を天下人にした生涯63年とは

続きを見る

片倉重長(重綱)
幸村の娘・阿梅を救った片倉重長にシビれる!大坂の陣100年後に仙台真田氏が復活

続きを見る

文:帯刀コロク

【参考】
『当代記』
『真田家文書(上)』
岩倉哲夫「紀州九度山に閑居した真田昌幸①」『橋本歴史研究会報 第163号』
岩倉哲夫「真田幸村の動向と九度山」『橋本歴史研究会報 第168号』

TOPページへ

 



-真田家

×