文化5年(1808年)8月15日は長崎出島で【フェートン号事件】が発生した日です。
イギリス人が無茶をやらかしたせいで、長崎奉行や佐賀藩の藩士らが処分されてしまうという痛ましい出来事なんですが。
事件だけ見るとわかりづらいので、当時のオランダ商館長だったヘンドリック・ドゥーフの動向と共に、順を追って見て参りましょう。
お好きな項目に飛べる目次
ドゥーフの母国オランダがフランスに支配され
ドゥーフの前半生については、身分があまり高くなかったようで、あまりよくわかっていません。
詳しくわかるのは、1799年(寛政十一年)に来日してからのこと。
彼が日本に来た後の本国オランダで大事件が起きてしまいます。
オランダがナポレオンに負け、フランスの衛星国にされてしまったのです。
ときのオランダ国王はイギリスに逃げて援助を求め、イギリスはフランスに対抗するために力を貸すことにしました。
この関係は本国以外でも同じ状況になりました。
当時、オランダ東インド会社が拠点にしていたインドネシアも、フランスの支配下に置かれてしまい、この辺も攻略してやろうとイギリスが動き始めたのです。
アジア周辺の海はイギリスの縄張りだったので、こっちのほうがやりやすかったかもしれません。
しかし、その程度で引き下がるナポレオンやフランスではありませんでした。
フランスもオランダ東インド会社も、中立国だったアメリカの船を借りて、アジアでの貿易を続けようとします。
オランダ国旗を掲げて入港してきたフェートン号
そんな中、長崎に一隻の船がやってきました。
掲げられた国旗はオランダのもの。
いつもの船がやってきた――と思った出島のオランダ商館員と幕府の役人は、小舟で出迎えました。
※以下は出島の解説記事となります
年4ヶ月間の滞在でオランダから賃料1億円貰っていた~長崎出島の意外な歴史
続きを見る
しかし、船にいたのはイギリス人だったのです。
同時に国旗もイギリスのものに差し替えられました。
イギリス船のフェートン号がオランダ船と偽って入港していたのです。
出迎えにいった人々は人質にされてしまいました。
イギリス人たちが言うには、
「これこれこういう経緯だから、この辺のオランダ船は全部引き揚げさせる。黙って言うことをききやがれ」(超訳)
とのこと。
どう見ても人に物を頼む態度じゃありません。
海賊行為で世界を制覇~イギリス海軍の歴史が凄まじくてガクブルです
続きを見る
それでも長崎の役人たちは「そっちの用事はわかったから、商館員たちを返してくれ」と穏便に頼むと、イギリス船からの返事は「いいから水と食料をよこせ」というものでした。
はい、どう見ても海賊です。
これに対しドゥーフや長崎の役人はどう対応したか?
フェートン号事件に発展
困ったドゥーフと長崎の役人は、とにかく無事に人質を返してもらおう、と考えを巡らせます。
そこで長崎奉行・松平康英が九州の雄藩に助けを求めると、応援が来る前にイギリス船から新たな要求が届きました。
「人質を一人返すから、薪・水・食料をよこせ。でないと長崎にある日本の船を焼き払うぞ」
どんだけ横暴なんでしょうか。
松平康英は要求された物資を一部分だけ用意し、「残りも今用意しているから、一日だけ待ってほしい」と伝え、応援が来るまでの時間稼ぎを試みます。
物資を届けた際にもう一人の人質も解放されていたため、ある程度余裕を持てたのでしょう。
翌日、助けを求められた藩のうち、一番近かった大村藩(現・長崎県大村市)からの増援が到着しました。
大村藩主・大村純昌は、康英と相談してイギリス船焼き討ちを計画しましたが、その時点で既にイギリス船は出港してしまっていました。
この一件を、イギリス船の名をとって「フェートン号事件」と呼んでいます。
※続きは【次のページへ】をclick!