摺上原の戦い小田原参陣

伊達家

政宗の二大イベント「摺上原の戦い・小田原参陣」は共に6月5日勃発

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
摺上原の戦い&小田原参陣
をクリックお願いします。

 

年内は蘆名家の残党平定などでバタバタしていたのですが、年が明けてから状況が一変します。

秀吉が小田原の北条家を討つべく、関東へやってきたのです。

小田原征伐で秀吉相手に退かず!北条家の小田原城はどんだけ強いのか

続きを見る

上方に比べれば、関東と東北は目と鼻の先も同じ距離。

いよいよ無視できない状況に陥っていきます。

 

参陣というより小田原に出頭命令

伊達家の家臣たちは温厚派と抗戦派に分かれてしまいます。

温厚派「すぐ行って詫びを入れたほうがいいんじゃないですか?一応関白だし」

抗戦派「素性の知れないサルなんぞに頭下げられるか!家が滅びても断固戦うべき!!」

このとき、伊達家の将来を案じた政宗の母・義姫(保春院)が政宗に毒を盛ったとか盛らなかったとか、弟・小次郎を斬ったの斬らないの話もありますが以下の別記事に詳細があります。

義姫
政宗の母で義光の妹「義姫」は優秀なネゴシエーター 毒殺話はウソ

続きを見る

すったもんだの末、政宗は秀吉へあいさつに行くことを選びました。

この後の行動を考えると、降伏しに行ったというより「今だけちょっと頭下げといて、そのうちまたケンカふっかけてやろう」くらいの考えだったんじゃないかという感じがふつふつとしますが、それでこそ政宗ですね。

とはいえ既に小田原城の包囲が済んでいたところ。

支城へも攻め手が向かっていたタイミングだったので、これ以上はないほどギリギリでした。

政宗はビクビクせず、むしろ横柄とも取れるような態度で「冥土の手土産に、千利休殿の手ほどきを受けたい」と言ったりして秀吉の歓心を買ったといわれています。

そして丸腰・白装束といういわば”まな板の上の鯉”状態で秀吉に謁見し、お詫びをして何とか攻め潰されることを防ぎました。

実際には兵をロクに率いていないので”参陣”よりは”参上”のほうが近いんですが、慣習的にこの出来事を小田原参陣と呼んでいるようです。

 

たった1年で会津とバイバイ

こうして政宗の首は繋がりましたが、やはり法令違反には違いないのでタダでは済みません。

摺上原の戦いなど、東北諸大名と戦ってやっとの思いで手に入れた領地を、たった1年でまるっと取り上げられてしまったのです。

しかし政宗はここでも表向きは逆らわず、黙って元の領地・米沢城とその周辺へ引っ込みました。

その後の行動を考えると心服してたとはお世辞にも言えないんですけどねHAHAHA!

伊達政宗本人の事績や、その腹心で【摺上原の戦い】や【人取橋の戦い】でも活躍した伊達成実片倉景綱については、より詳細な一生は以下に記事がございます。

蘆名氏関連の記事とも併せてよろしければご覧ください。

あわせて読みたい関連記事

伊達政宗
伊達政宗の派手な逸話はどこまで本当か?史実の生涯70年を検証まとめ

続きを見る

伊達成実
独眼竜を躍進させた猛将・伊達成実の生き様が熱い!御家を出奔した経験もあり

続きを見る

片倉小十郎景綱
政宗の参謀・片倉小十郎景綱は冷徹苛烈な武将?59年の生涯まとめ

続きを見る

義姫
政宗の母で義光の妹「義姫」は優秀なネゴシエーター 毒殺話はウソ

続きを見る

金上盛備
伊達vs蘆名のキーマンとなった戦国武将・金上盛備~摺上原に散る

続きを見る

人取橋の戦い
人取橋の戦いで崖っぷち政宗!伊達軍7,800vs35,000連合軍でどうする

続きを見る

小田原征伐で秀吉相手に退かず!北条家の小田原城はどんだけ強いのか

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
峰岸純夫/片桐昭彦『戦国武将合戦事典』(→amazon
遠藤ゆり子『伊達氏と戦国争乱 (東北の中世史)』(→amazon
摺上原の戦い/wikipedia
小田原征伐/wikipedia

TOPページへ

 



-伊達家
-

×