長連龍

長連龍/wikipediaより引用

戦国諸家

信長に仕えて復讐の機会を待った長連龍 一族殺戮の恨みを倍返しだ!

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
長連龍
をクリックお願いします。

 

謙信が突如亡くなった!

まずは手勢がなくては戦になりません。

そこで連龍は、かつて家臣だった者や浪人を集めて即席部隊を作り、同じく畠山氏に仕えていた神保氏張(じんぼうじはる)と共闘しました。

軍才はなかなかのものだったようで、一度は城を取り戻すほどの働きを見せます。

が、謙信率いる上杉軍に連戦連勝とはいかず、再び信長を頼りました。

そしてここで長連龍や織田家にとっては僥倖が起きます。

上杉謙信が突如亡くなったのです。

謙信の死因
厠が誘発した謙信の死~高血圧で冬場のトイレは踏ん張りが危険だよ

続きを見る

北陸近辺の情勢は一気に激変します。

それまで強力な軍団を誇っていた越後勢は、上杉景勝(with直江兼続)と上杉景虎の勢力分かれて家中は分断。

御館の乱】と呼ばれる内紛へと発展します。

御館の乱
上杉家が真っ二つに割れた「御館の乱」謙信の死後に景勝と景虎が激突した結果は?

続きを見る

当然ながら、能登の情勢もガラリと変わり、それは上杉に降伏し、裏切り者となった温井達が一番よくわかっていました。

彼等は信長の下へ「すいませんでしたお許しください降伏しますので!」と申し出ます。

しかし、身を寄せていた連龍は当然大反対。

「親兄弟の仇をそう簡単に許してたまるか!!」

って、そりゃまぁそうですよね。

一族を殺され、圧倒的な寡兵でも軍神(についた裏切り者)と渡り合おうとした人ですから、簡単に引くわけがありません。

あまりに反対し続けるので終いには信長もキレてしまい、

「領地やるから黙ってろ!!」

とまで言われてようやく一度矛を収めました。

ゴネ続けていたら処分されてたかもしれませんね。

ところが……。

 

皆殺し! そして前田家に仕えて

連龍は諦めておりませんでした。

まずは城を立ち退いた遊佐氏一族を見つけ出し、皆殺しを実行します。

そして【本能寺の変】の隙をつき、再び攻めてきた温井も返り討ちにしました。

本能寺の変
なぜ光秀は信長を裏切ったか「本能寺の変」諸説検証で浮かぶ有力説は

続きを見る

温井の死については諸説あり、隠れていたところを連龍に見つかって殺されたともいわれたりしますが、いずれにせよ連龍が復讐を諦めず、願いを成就させたことに間違いはありません。

この「目的のためには手段を選ばない」という根性や、合戦歴(実に41度も参戦)は、戦国武将としては評価されました。

信長が斃れた後、能登の大名となった前田利家の家臣となって信頼を得ると、その後、百万石の加賀藩重臣として子孫は末永くお幸せになります。

関ヶ原の戦いの流れで起きた【浅井畷の戦い】では、丹羽長重相手に苦戦する中、前田軍の殿を務めるほどでした。

前田利家
前田利家~槍の又左62年の生涯~信長に追放されてもド派手に復活!

続きを見る

浅井畷の戦い
信長家臣の二代目たちが激突【浅井畷の戦い】は北陸の関ヶ原と呼ばれ

続きを見る

さらには大坂の陣に70歳で参加するなど、長命かつ頑健でもありました。

1546年生まれで、1619年に没しますので享年71。

あまり著名な武将とは言えませんが、この土俵際での粘り強さは、いぶし銀の名将と言えるのではないでしょうか。

なお冒頭にありました【日本三大敵討ち】とは以下の3つになります。

 

日本三大敵討ちとは?

曾我兄弟の仇討ち

源範頼源頼朝に誤解されるきっかけになった事件

曾我兄弟の仇討ち
曾我兄弟の仇討ちで工藤祐経が討たれ源範頼にも累及ぶ!鎌倉殿の13人

続きを見る

鍵屋の辻の決闘

→伊賀越の仇討ちとも。男同士のアツアツな色恋沙汰がきっかけの身も蓋もない事件

鍵屋の辻の決闘
主君のBLに横恋慕して殺害!鍵屋の辻の決闘がなぜ日本三大仇討ち?

続きを見る

◆元禄赤穂事件

→ご存知「忠臣蔵」の元になった事件

赤穂事件(赤穂浪士討ち入り)
赤穂事件=赤穂浪士の討ち入りはテロ事件?史実はどのように進んだか

続きを見る

それぞれに関連記事LINKを張っておきますので、よろしければ併せてご覧ください。

あわせて読みたい関連記事

織田信長
史実の織田信長はどんな人物?麒麟がくる・どうする家康との違いは?

続きを見る

今川義元
なぜ今川義元は海道一の弓取りと呼ばれる?42歳で散った生涯とは

続きを見る

謙信の死因
厠が誘発した謙信の死~高血圧で冬場のトイレは踏ん張りが危険だよ

続きを見る

御館の乱
上杉家が真っ二つに割れた「御館の乱」謙信の死後に景勝と景虎が激突した結果は?

続きを見る

本能寺の変
なぜ光秀は信長を裏切ったか「本能寺の変」諸説検証で浮かぶ有力説は

続きを見る

前田利家
前田利家~槍の又左62年の生涯~信長に追放されてもド派手に復活!

続きを見る

浅井畷の戦い
信長家臣の二代目たちが激突【浅井畷の戦い】は北陸の関ヶ原と呼ばれ

続きを見る

長月七紀・記

【参考】
国史大辞典
歴史群像編集部『戦国時代人物事典(学習研究社)』(→amazon
峰岸純夫/片桐昭彦『戦国武将合戦事典(吉川弘文館)』(→amazon
長連龍/Wikipedia

TOPページへ

 



-戦国諸家
-

×