伊達綱宗

伊達綱宗/wikipediaより引用

江戸時代

政宗の孫・伊達綱宗と伊達騒動!遊び呆けて東北の雄藩も危うく潰されそうになる

大名の改易が多かった江戸時代

長らく家を保つことのできた藩でも、決して順風満帆とは限りませんでした。

真田信之真田幸村のお兄さん)の松代藩で起きたお家騒動なんかもその代表例で、当時90歳を超えた信之が必死になって後始末をした……なんて話があります。

※以下は真田信利の関連記事となります

真田信利
なぜ真田信利は改易された?真田丸の末裔にあるまじき暴挙と悪政

続きを見る

信之同様に戦国を生き抜いた人の子孫の家でも、後世に多大な影響を及ぼしたお家騒動があります。

寛文十一年(1671年)3月27日に終結した、伊達騒動もその一つ。

その名の通り伊達政宗が作った仙台藩の事件です。

樅ノ木もみのきは残った』(→amazon)という小説になり、さらに大河ドラマされたこともあるので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

決して華やかな話ではない上、登場人物が多いのでわかりづらい一件ですが、できるだけ人名を省いてお話しましょう。

 


幕府の注意など屁のカッパで遊び続ける

事の発端は、伊達政宗とその息子・伊達忠宗が下の世代への教育を失敗したことにあります。

まず、政宗にとっては孫にあたる三代目の仙台藩主・伊達綱宗が、遊び放題で仕事をしませんでした。

この時点でもう改易フラグが立ってますね。

これに対し、政宗の十男・伊達宗勝を中心とした家臣たちがキレます。

彼らは「あんなアホなやつ藩主じゃない! 隠居するよう幕府に命じてもらおう!」(意訳)と実際に願い出ました。

いきなり隠居させるわけにもいかないので、幕府はまず「ちゃんと仕事しなよ。家臣たちが心配してるってよ」(意訳)とやんわり綱宗へ注意。

しかし綱宗は、そんなの屁の河童と言わんばかりに遊び続けます。

ダメだこのバカ殿、早くなんとかしないと…。

家臣たちもそう思ったのでしょう。

伊達家と親族にあたる他の大名達にも連署してもらって「綱宗をクビにしてください。後は嫡男の綱村が継ぎます」(意訳)という嘆願書を幕府に出しました。

幕府も「一度言ったのに聞かないならしょうがない」とこれを受け取り、正式な命令を出して綱宗を強制的に隠居させます。

一説には「綱宗と、ときの天皇(後西天皇)の母同士が姉妹だったため、仙台藩と朝廷が結びつくのを懸念した」から幕府に睨まれたのだともいわれていますね。

それなら、それぞれの母親が輿入れするときに妨害すれば良かった話で……。

 


しゃしゃり出る宗勝「俺はあの政宗の息子だぞ!」

ともかく、こうして当時1歳(!)だった伊達綱村が四代藩主に就任しました。

当然、実務はできませんので、伊達宗勝をはじめとした親戚たちが幅を利かせるようになります。

伊達綱村/wikipediaより引用

宗勝はプライドの高い人で、常に「俺はあの伊達政宗の息子なんだぞ!」という意識がありました。

そのためどんどん態度がデカくなり、当然のことながら周囲からの反発も招きます。

「一人でやたら威張るとロクなことがない」って昔からお約束の展開ですが、どうして繰り返されるんでしょうね。

そんなこんなで幼い綱村そっちのけで、家臣たちの結束が揺らいでしまいます。

大雑把に分けて宗勝派か、反宗勝派か、です。

後者はそういう意図でまとまったわけではなく、宗勝から見て「アイツ俺のことヤな奴だと思ってそう」(超訳)と見なされた人たちだったので、一枚岩ではありませんでした。

そのせいで話がややこしいんですね。

 


「樅ノ木は残った」の主人公が刃傷沙汰を起こす

面倒な状況の中、さらに伊達家の親族内で領地争いが起きます。このタイミングでやめれって~!

トラブルは仙台藩だけでは処理しきれず、間に何人かの幕閣に入ってもらい、公平に裁定することになりました。

ついでに宗勝たちの横暴ぶりも幕閣の耳に入ります。

それがわかったのかそうでないのかは定かではありませんが、二回目の取調べの最中、いきなり宗勝派の原田宗輔という人物が刃傷沙汰に及びました。

それが寛文11年(1671年)3月27日のこと。

原田宗輔が小説『樅ノ木は残った』(→amazon)の主人公です。

もみ合う中で宗輔も襲った相手も亡くなってしまうのですが、こうなればもう領地争いどころの話ではありません。

「幕閣を巻き込んでおいてこの有様は何だ! 綱村は幼いからまだしも、後見人ども何をしている!!」

ということで、宗勝その他肩で風を切っていた人たちは軒並み処罰されます。

原田宗輔が亡くなった酒井家上屋敷/Wikipedia

原田宗輔が亡くなった酒井家上屋敷(平将門の首塚でもお馴染みの場所です)/wikipediaより引用

特に宗勝は一族かつ年長者であり、さらに支藩として一関藩をもらっていたことから特に咎められ、一関藩は改易されました。あーあー。

しかも話はこれだけで終わりません。

十代前半に成長し、多感な時期だった藩主の伊達綱村が、この一連の流れで「私がしっかりしなければ!」と責任感を強め、よろしくない方向へ突き進んでいってしまったのです。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-江戸時代
-

×