国盗り物語

国盗り物語/amazonより引用

大河ドラマ感想あらすじ

大河ドラマ『国盗り物語』ってどんな作品?50年前の道三や信長に注目

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
国盗り物語
をクリックお願いします。

 

「今太閤」と称された田中角栄です。

パワーが漲り、のし上がる実力がある。そんな政治家像とシンクロする道三を描く野心がそこにはありました。

登りゆく英雄像は、戦後復興が軌道に乗り、経済成長に酔いしれる視聴者の気持ちともシンクロしたのです。

となると、令和現在、視聴者は『麒麟がくる』のどのあたりに共感を寄せるべきなのでしょうか?

我が子・義龍の「偽り」を愚かであると罵倒する道三か?

妻・帰蝶に褒めてもらえると、無邪気な笑みを見せる信長か?

ドケチ上司や蹴鞠上司に苛立つ光秀か?

大河の英雄像と、その時代を生きる視聴者像にも、きっと何かシンクロする要素はあるはずなのです。

 

斬新な映像技術を求めて

大河ドラマは、伝統的なようで常に斬新な要素を追求するものでもあります。

『国盗り物語』では、初めてハンディカメラが導入されました。それまでのカメラは重たく、台座があって、セット内に持ち込めなかったのです。

しかし、本作はあえてそこに挑みました。PCP90というハンディカメラを果敢に持ち込んだのです。

わずか9キロ、アメリカから輸入されたこのカメラは、札幌オリンピックや政治家の記者会見で利用されていたものでした。

ドラマとしては史上初です。

かぶりつきで撮影できる映像は、映像に臨場感をもたらしました。

その一方で、カメラマンに槍や刀が当たったり、役者と接触することもあったとか。技術的にも映像伝送が難しいものがありました。

そんなデメリットを上回る、迫力と斬新性というメリットゆえに、ハンディカメラは確信をもたらしたのです。

『麒麟がくる』の「桶狭間の戦い」では、毛利新介が高く飛び上がり、今川義元にとどめを刺す場面が話題となりました。

毛利新介と服部小平太
桶狭間で義元を討ち取った毛利新介と服部小平太はその後どうなった?

続きを見る

今川義元
なぜ今川義元は海道一の弓取りと呼ばれる?42歳で散った生涯とは

続きを見る

あの場面はワイヤーアクションを使用しています。

歴史を描くものであろうと、技術は最新鋭のものではならない。

それでこそ、見る側を驚かせることができる!

その点では『国盗り物語』も『麒麟がくる』も一致します。

 

「時代世話」の伝統

『国盗り物語』の人物を見ていくと、原作・司馬遼太郎『梟の城』から忍者・葛籠重蔵が登場します。

他にも忍者や庶民が登場しております。

『麒麟がくる』における菊丸、駒や望月東庵の場面を「いらない」と評することもありましたが、『国盗り物語』にも彼らのような人物は登場していたのですね。

いつの間にか、こうした人物たちは「オリキャラ」等と呼ばれ、ときに本筋を邪魔するものとして扱われるようになりました。

大河ドラマはもともとオリキャラは少なく、そうした作品しか知らない視聴者にとってはノイズになってしまうのかもしれません。

しかし、ここで考えたいことがあります。

歌舞伎や浄瑠璃のように、日本の伝統的な芸能でも、彼らのような人物はつきものでした。

歴史上の人物を扱う「時代物」に対して、名もなき庶民の生き方を描く「世話物」というジャンルがあります。

「時代物」であっても、当時の庶民の姿や時代背景を描くために、「世話物」の要素を加えることは定番の手法。歴史小説でも、こうした技法はもちろんあります。

ところがどういうわけか、大河ではあまりやらなかったために『麒麟がくる』がおかしいというバッシングされてしまったようです。

実のところ『麒麟がくる』は、斬新さと伝統的な部分を混じえつつ作成されているんですね。

『国盗り物語』と通じる要素もあれば、意図的に変化させていることもある。

最新研究の反映もあれば、作品としての挑戦要素もあるのです。

それだけに6月21日の代替放送で『国盗り物語』の名シーンが流されたことは、今後の大河をより深く楽しむためにも良い機会だったのではないか?と思う次第でもあります。

あわせて読みたい関連記事

斎藤道三
斎藤道三は如何にして成り上がったか? マムシと呼ばれた戦国大名63年の生涯

続きを見る

織田信秀
織田信秀(信長の父)は経済も重視した勇将~今川や斎藤と激戦の生涯

続きを見る

深芳野
夫と息子が殺し合い!道三の側室・深芳野は美濃に災いをもたらす美女

続きを見る

明智光秀
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?

続きを見る

毛利新介と服部小平太
桶狭間で義元を討ち取った毛利新介と服部小平太はその後どうなった?

続きを見る

今川義元
なぜ今川義元は海道一の弓取りと呼ばれる?42歳で散った生涯とは

続きを見る

文:武者震之助

【参考】
『国盗り物語』※amazonプライムでご覧いただけます(→link

TOPページへ

 



-大河ドラマ感想あらすじ
-

×