領地を巡って争いするのは衣食住に直結するため動機もわかります。
しかし理解しがたいのが【宗教vs宗教】の戦争。
いずれも「殺生を禁じ」ていたりするのに、異教徒たちはいとも容易く殺してしまうのはなぜなのか。
とりわけインパクトの大きのがこちらの争いでしょう。
1099年(日本では平安時代・興和元年)6月7日、第一回十字軍によるエルサレム攻囲戦が開始されました。
まずは「十字軍って何ぞや?」というところから確認してみましょう。
お好きな項目に飛べる目次
キリスト、イスラム、ユダヤの聖地が集中
ものすごく不謹慎な例え方をすると、
「伝説の美少女(エルサレム)を巡って色白のイケメン軍(ヨーロッパのキリスト教徒)が地元のイケメン軍(イスラム教徒)と代々戦った」
のが十字軍です。
もうちょっと正確に言うと、色白軍団のほうが十字軍ですね。
じゃあその美少女……もといエルサレムは、どんな理由で取り合いになったのか?
これも単純な話で、「三つの宗教のどれにとっても特別だったから」です。
◆キリスト教にとってはイエス=キリストが磔刑に遭って復活した場所
◆イスラム教徒にとってはムハンマドが天の啓示を受けた場所
◆ユダヤ教にとっては遥か昔の偉大な王・ソロモンが神殿を築いた場所
つまり、「うちにとって大事な場所なんだからお前らがいるのはおかしいんだよ! こっちによこせ!!」というようなことを、お互いに言い合い殴り合いを続けてきたわけですね。
十字軍の遠征時、すでにユダヤ教徒の勢力はなく
十字軍の話で、ユダヤ教は出てきませんよね。
彼ら、ユダヤ教徒(ユダヤ人)が迫害・追放を受け、この周辺地域で強い勢力を保てなかったからです。
だからヨーロッパなど他の地域にユダヤ人がたくさん散らばっているわけですね。
その理由は「イエス=キリストを処刑に追い込んだのはユダヤ人だから」というものです。
外から見ると「あのー……処刑されたほうもユダヤ人なんですけど……」とかツッコミたくなってくるところですが。
ユダヤ人は長期に渡ってアッチコッチを流浪し、「この辺でユダヤ人の国作っていいよ」と国際社会のお許しが出たのは20世紀のことでした。
聖地を取り返すどころの話じゃないですよね。
その間、アイデンティティを保つよすがになったのが、ある意味で迫害の原因でもあるユダヤ教というのは皮肉ととるべきか否か……。
そろそろ本題がどっかに行ってしまうのでこの辺にしておきますが、より詳しくお知りになりたい方は、まずマンガから入るというのも手です。
マンガと言っても中身がシッカリしたものもあり、以下の一冊なんかも非常にわかりやすく描かれております。
なぜ同じ神を別々に信仰することなったか?
絵と文字の半々で描かれている感じですね。
あるいは一気に旧約聖書・新約聖書に入られてもよいかもしれません。
個人的には、まずは旧約聖書を「物語」として受け入れるのが良い気がします。
話を十字軍に戻しましょう。
参加したのは現在の仏・独・伊3国のみ
第一回十字軍は1096年のことでした。
【キリスト教徒vsイスラム教徒】
そんな構図ができ、ときのローマ教皇・ウルバヌス2世が呼びかけたのがキッカケです。
「東ローマ帝国が困ってるみたいだし、そろそろ聖地取り返さないとダメじゃね? みんなでやろうぜ!」(超訳)
呼びかけた――とはいえ、この頃のヨーロッパは国の形がハッキリしておらず、参加したのは現在のフランス・ドイツ・南イタリアあたりだけです。
イングランドはウルバヌス2世とケンカ中。
スペイン・ポルトガルは地元でイスラム教徒と戦っていた【レコンキスタ】で、それどころではありません。
北欧地域はまだ完全にキリスト教化していませんでした。
東欧地域も北欧と似たようなもの。
唯一それなりの力を持っていた東ローマ帝国が
「イスラムに負けちゃった☆ 宗派違うけど同じキリスト教徒のよしみで助けてよローマ教皇さん」(※イメージです)
って状態なので、大遠征できるのは上記の三カ国ぐらいだったのです。
これまた正確に言えば、現在とは国境が違うし国の名前も違うんですけども、まぁ、理解優先ということで。
先に結論を言ってしまうと、十字軍が当初の目的を達成できたのってこの第一回目だけだったりします。
小規模だったからうまくいったんでしょうね。
利害が絡み合うことも少なかったでしょうし。
1週間程度の市街戦で7万人以上が殺される!?
こうして始まった第一回十字軍。
その足跡はお世辞にも素晴らしいとはいえませんでした。
戦争なんて、もともとロクでもないもんですけども、「これはひどい」としか言えないような記録がいくつも伝わっています。
そもそもエルサレムに着くどころか、地元のユダヤ人から金とモノを奪い取ることから始めた一団もありましたし、助けを求めてきた東ローマ帝国(※キリスト教国家)で暴れたヤツらもいましたし、現地に行ったら行ったで、比喩でもなんでもなく虐殺をしまくりました。
イスラム側の記録によると、たった1週間程度のエルサレム市街戦で、実に7万人以上の人が殺されたそうです。
神道や仏教みたいに「血=穢れ」とか「殺生ダメ絶対」という概念がないとはいえ、非戦闘員もわんさか含んでのこの数字、蛮行としかいえません。
ちなみにイスラム教では基本的に「税金を多めに払えば他の宗教でもおk」ということになっていたので、当時のエルサレムにもユダヤ人がたくさんいました。
当然のことながら、犠牲者の中にはユダヤ人が大勢います。
あっという間に、エルサレムは再びイスラム教徒のものに
さらに悪いことに、
「エルサレムがキリスト教徒のものになったぞ!」
という知らせを受けてテンションの上がりすぎたヨーロッパの人々が、我も我もといわんばかりに地元のユダヤ人たちをこれまた虐殺しにかかりました。
しかも「金とか汚らわしいからユダヤ人に扱わせようぜw」と言って金融業等を押し付けていたくせに、それで儲けだしたユダヤ人については「あいつら汚らわしいくせに贅沢しやがってムカツク! ブッコロ!!」という屁理屈つき。
もう、どうしようもありません。
当然のことながら生き残ったイスラム教徒もユダヤ教徒も「キリスト教徒サイテー! 絶対エルサレムは渡さないかんな!!」と息巻くこととなりました。
そのため、第一回十字軍は成功したものの、あっという間にエルサレムは再びイスラム教徒のものになりました。あーあ。
そして第二回以降の十字軍が起こるわけですが、全部失敗します。
だいたいの場合、資金不足だったり、参加国同士でのイザコザが原因です。
「聖地だから取り戻したい」ということは十分理解できるのですけれども、国益やカネがどろどろし過ぎるのもどうかと思うんですよね。まぁ、王様が絡むと仕方ないことではありますが。
長月 七紀・記
【参考】
『まんが パレスチナ問題 (講談社現代新書)』(→amazon)
第1回十字軍/Wikipedia
エルサレム攻囲戦 (1099年)/Wikipedia