ローマ

ローマ帝国五賢帝の一人・アウレリウス 敬虔と粗食を大切にした名君とは

180年3月17日は、ローマ帝国「五賢帝」の一人マルクス・アウレリウス・アントニヌスが亡くなった日です。

「五賢帝で一番長い名前」かつ『自省録』という著作を残したことから、ローマ皇帝の中では割と印象に残る人ではないでしょうか。

いちいち「マルクス・アウレリウス・アントニヌス」と表記するのも長いので「アウレリウス」で進めますね。

「マルクス」ですと社会主義でおなじみの人になってしまいますし。

 


母から伝えられた敬虔と粗食の教育方針

アウレリウスは、父方は祖父の代から貴族、母方は資産家という恵まれた環境に生まれました。

しかし、3歳で父に死に別れるという不幸にも遭っています。母・ドミティアは再婚せず、家庭教師や侍従たちとともにアウレリウスら子供たちを育てました。

貴族という立場に甘えないよう、敬虔と粗食をモットーとした教育方針は、彼の生涯に大きく影響をあたえることになります。

アウレリウスの面倒を主に見ていたのは、祖父のウェルス2世でした。ウェルス2世はラテラノ大聖堂の近くに屋敷を持っており、アウレリウスにとって思い出の地となります。

後年のアウレリウスいわく「祖父からは良心と自制心を教わった」と回想しているのですが、その祖父は祖母の死後に愛人を家に連れ込んでいます。

アウレリウス像/wikipediaより引用

当時の貞操概念が現代とは違うとはいえ、幼い孫がいる家に連れてくるなよジーチャン……という気もしますね(´・ω・`)

あまり間を置かずにアウレリウスは祖父の家を出たので、たいした影響はなかったのかもしれませんが。

学問的な面では、ディオゲネトゥスという家庭教師から強く影響を受けていたようです。

影響を受けすぎて、ディオゲネトゥスと同じような服装をしたり、床で寝たり(!)して、カーチャンに怒られたこともあったとか。「あこがれの人の言動をそのまま真似る」というのは、現代の思春期男子と変わりませんね。

また、ときの皇帝・ハドリアヌスから異様に気に入られてもいました。

元々ハドリアヌスとアウレリウスは遠い親戚に当たるのですけれども、それだけでは説明が難しいくらい贔屓されまくっています。

具体的なところでいうと、6歳のときに騎士名簿に載っているくらいです。ゴリ押しにもほどがあんだろ。

 


ハドリアヌスにはめちゃめちゃ贔屓され

アウレリウスは、こうした贔屓に驕ることなく、学校で真面目に勉強して出世していきました。

ハドリアヌス帝は晩年、腹心ルキウス・アエリウスを指名したのですが、急病で亡くなってしまったため、もうひとりの腹心だったアントニヌス・ピウスを指名し直しています。

アウレリウスとルキウス・アエリウスの息子を養子にすることなどが条件で、アントニヌスはこれを受け入れて次の皇帝となりました。

ただし、アウレリウスには事前に通知されていなかったらしく、渋々従ったとか。

ハドリアヌスからしてみればいつものひいきの一環だとしても、人生を半分以上決めるような大事を、当人に全く教えないというのはいかにもアレですよね。

ときにアウレリウス17歳。

エリートコースである財務官に就任するためには年齢が足りなかったため、ハドリアヌス帝が「アウレリウスは例外ね^^」とまたしてもゴリ押ししておりました。

元々ハドリアヌス帝は元老院と対立しまくっていたのですが、こういうことしてたからなんじゃ……。

ハドリアヌス胸像/wikipediaより引用

アウレリウスはハドリアヌスを反面教師としたのか、無用な対立を避け、母の教えを守って清廉な生活を続けました。

ハドリアヌス帝は病によって精神にも異常をきたし、自殺未遂を繰り返す状態に陥ります。

自覚もあったらしく、治療を諦め、保養地で冥土の土産とばかりに遊び暮らす中で亡くなりました。最後はアントニヌス・ピウスが看取ったそうです。

正式に帝位を継いだアントニヌス・ピウスは元老院を尊重する方針を取り、安定した政治を実現しました。「ピウス(”慈悲深い”の意)」は彼の方針からきた形容詞だそうで。

アウレリウスはアントニヌス・ピウスにも重用されるようになり、アントニヌス・ピウスの娘である小ファウスティナとの結婚を勧められます。

これを受け入れ、アウレリウスは「皇帝の甥であり娘婿」という立場を手に入れました。

それによって副帝の称号なども受けましたが、立場に溺れることなく変わらない生活を続けています。

が、アントニヌス・ピウス帝が「宮殿で立場に見合った(=豪華な)暮らしをするように」と命じられ、ギャップに悩みつつもその通りにせざるをえなくなりました。

できるだけ質素な暮らしを続けようとしていたようですが、やはり引きずられて退廃的になってしまったこともあったとか。

いかに彼が清廉な心の持ち主でも、次期皇帝として候補に上がっているも同然の状況で、周囲と違う生活を続けるというのも難しかったでしょうね。

 


勉強し過ぎ! それは体調を崩すほど

この頃の仕事は、皇帝の秘書+αといったものでした。ときには元老院の面々と討議することもあり、そのために弁論術も学んでいます。

アウレリウスは元々体が頑丈なほうでもなかったので、多忙で体調を崩したこともあったとか。

秘書に「もうちょっと睡眠を取るべきですよ」とたしなめられたことがあるくらいです。いい部下を持っていたんですね。

また、弁護士や哲学者にも教えを受けています。

最も重用されていたのは、アテネ出身の弁護士ヘロデ・アッティクスでした。

アウレリウスは彼から弁論術を学んだのですが、ヘロデは性格と贅沢好きが過ぎてアテネでも嫌われていたくらいなので、当然質素を好むアウレリウスとも反りが合いませんでした。

『自省録』でも"いなかった”ことにされているくらいです。ひでえ。

逆に、フロントというラテン人弁護士について、アウレリウスは強い敬愛の念を持っていたようです。

フロントは病弱な質でもあり、アウレリウスから送られた手紙の1/4は師の体調を気遣う手紙だとか。元の手紙の数が多いのか、ただ単に割合が多いのか……。

もう一人、ユニウス・ルスティクスという哲学者も生涯の師と仰ぎました。元々思索が好きな質だからでしょうね。

アウレリウスはこうした良い先生に恵まれ、弁論や学問を身に着けていきました。

が、勉強が過ぎて体調を崩すこともままあったようです。小松帯刀といい、”真面目すぎて自分の身を顧みない”というタイプは洋の東西を問わず度々出てくるようですね。

小松帯刀
小松帯刀(清廉)幕末の薩摩を舵取りした俊英 35年の短すぎる生涯を振り返る

続きを見る

私生活では、多くの子供に恵まれ、そのうち五人に先立たれているという不幸も経験しています。

「自省録」の中にギリシアの長編叙事詩「イーリアス」の文句を引用して「木に実る葉のうち、いくつかは風で落とされるものだ」と書いていますが、果たして内心はどうだったやら……。幸い、後に生まれた子供は成長できたのですけれども。

 

先帝・ピウスが亡くなったときもスムーズに帝位を継承する

公的にも順調に出世し、アウレリウスは即位への道筋を着実に進んでいきます。

アントニヌス・ピウス帝が70歳を超える頃には、皇帝の仕事を一部代行するまでになりました。

先帝の生前からそうだったので、アントニヌス・ピウス帝が亡くなったときもスムーズに帝位が継承されています。

アウレリウス自身は相変わらず皇帝の地位や宮殿の生活が好きではなかったのですが、ハドリアヌス帝への恩もあったので即位し、皇帝らしい暮らしをしはじめました。

また、ハドリアヌス帝の遺言に従い、義弟にあたるルキウス・ウェルスを共同皇帝としています。

実質的にはアウレリウスのほうが権限が多かったのですが、アウレリウスはルキウス・ウェルスに自分の娘を嫁がせ、お互いの立場を万全にしました。

皇帝に即位してからもできるだけ質素と謙虚を保ち、民衆からも慕われるようになっていきます。貧民に対する事前政策も行い、皇帝への揶揄を含めた言論の自由を保証しました。

全体的に言って「寛容な政策」といえるでしょう。

しかし、皇帝の仕事は内政だけではありません。例えば……。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-ローマ
-

×