BUSHOO!JAPAN

    光る君へ感想あらすじレビュー

    『光る君へ』感想あらすじレビュー第28回「一帝二后」定子と清少納言は永遠に

    大政所(秀吉の母・なか)

    大政所(なか)は豊臣兄弟の母~天下人となった秀吉にどんな影響を与えた?

    壬申の乱

    壬申の乱で一体何が起きたのか? 戦いに敗れた大友皇子は首吊り死に追い込まれ

    長州征討

    長州征討で潰される寸前だった長州藩~なぜドン底から復活して倒幕できたのか

    源明子

    源明子は道長の子を6人も産んでいた~高貴な血を引く子供たちは順調に出世できた?

    島津義弘

    島津義弘(島津四兄弟の次男)が鬼島津と呼ばれる由縁~功績凄まじい85年の生涯

    1918年米騒動

    1918年米騒動が富山の主婦から勃発~内閣解散に追い込むまで全国へ拡大した理由

    足利義勝

    足利義勝はわずか9才で七代目将軍に就任~しかしその翌年に亡くなった理由は?

    石山詣

    『光る君へ』石山寺でまひろと道長が偶然再会するなんて実際あり得るのか?

    まんが『大河ブギウギ 光る君へ編 第27話』俺の実子じゃなくても出世にゃ役立つ

    小松帯刀

    小松帯刀(清廉)幕末の薩摩を舵取りした俊英 35年の短すぎる生涯を振り返る

    タウンゼント・ハリス

    ペリーじゃないよハリスだよ~日米修好通商条約を結んだ米国人ってどんな人?

    上杉鷹山

    17才の上杉鷹山が始めた借金返済計画が凄まじい~巨額の赤字をどう立て直した?

    まんが『大河ブギウギ 光る君へ編 前半まとめ』月を見て思い出すのは?

    本多正信

    本多正信~家康・秀忠の側近は謀臣か否か~敗者に優しい平凡武将が徳川を支える

    ×