浅井万福丸

信長を裏切り、攻め滅ぼされた父の浅井長政/wikipediaより引用

浅井・朝倉家

浅井万福丸(信長を裏切った長政の息子)への過酷な処置は当然のこと?

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
浅井万福丸
をクリックお願いします。

 

<スポンサーリンク>

世界史も皆殺しがデフォだった

世界史でも「かつて王様になった人間は自分の親兄弟を含めた血縁者を皆殺しにするのが当たり前だった」なんて時代もあります。

だいたい中世くらいの話です。

ヨーロッパでの記録が多いですが、オスマン帝国でもだいたい同じようなことをやってましたので、一時期においては”世界の常識”レベルの話でした。

こういうことを知ると、現代の庶民に生まれて良かったと思いますね。

信長は自分が織田家を継ぐときにもさんざん苦労していますし、家中の統一でも手こずっておりますので、この手の”戦後処理”を徹底しています。

尾張統一
14年も費やした信長の尾張統一 1552~1565年の軌跡を年表と共に辿る

続きを見る

織田信長
生誕から本能寺まで織田信長の事績すべて振り返る~49年の生涯まとめ

続きを見る

それでも一度きちんと謝ってきた相手は許したり、血縁者やお気に入りには相当甘いんですけどね。

松永久秀はどっちなんだって?

使える人だったから勘弁していたのでしょう。

なにより松永久秀は、最近の研究で人物像がかなり変わってきており、武人としても文化人としても相当デキるタイプだったと目されております。

ゆえに、信長は二度目の裏切り後も信長は許そうとしていたぐらいです。

史実の松永久秀は爆死にあらず~信長を2度も裏切った智将の生涯

続きを見る

 

<スポンサーリンク>

岐阜を追い出された龍興は何度かの激突の末に……

面白いところでは斎藤龍興でしょうか。

岐阜を追い出された後、何度も信長へ仕掛けて、そして尽く跳ね返されています。

結局、朝倉義景を頼り、同家が滅亡するタイミングの【刀根坂の戦い】で討ち死にしました。

この辺、漫画『センゴク』でも非常に面白く描かれておりましたね。

斎藤龍興
織田軍に国を追われた斎藤龍興が信長にネチネチ反撃~26年の生涯

続きを見る

朝倉義景
信長を二度も包囲した朝倉義景!しかし逆に滅ぼされた41年の生涯

続きを見る

浅井家については、三姉妹を助けて血筋だけでも残したあたりが粋な計らいとも取れます。

代々武士の家に生まれたからこそ、血が続くだけでも充分な栄誉であることがわかっていたのでしょう。

実は、浅井長政には、万福丸の他にもう一人の男児・万菊丸がいて、逃げ延びたという話もあります。

坂田郡長沢の福田寺に匿われ、そのまま同寺の住職(12世・正芸)になったという話です。

<スポンサーリンク>

あわせて読みたい関連記事

信長のお正月「浅井と朝倉の首」で酒を飲んだってマジ?信長公記104話

続きを見る

浅井長政
信長を裏切った男・浅井長政29年の生涯とは?その血は皇室へ続く

続きを見る

お市の方
戦国一の美女・お市の方はどんな生涯を辿った?どうする家康北川景子

続きを見る

尾張統一
14年も費やした信長の尾張統一 1552~1565年の軌跡を年表と共に辿る

続きを見る

織田信長
生誕から本能寺まで織田信長の事績すべて振り返る~49年の生涯まとめ

続きを見る

斎藤龍興
織田軍に国を追われた斎藤龍興が信長にネチネチ反撃~26年の生涯

続きを見る

朝倉義景
信長を二度も包囲した朝倉義景!しかし逆に滅ぼされた41年の生涯

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
畑裕子『浅井三姉妹と三人の天下人』(→amazon
峰岸純夫/片桐昭彦『戦国武将合戦事典』(→amazon
山本大/小和田哲男『戦国大名系譜人名事典 西国編(新人物往来社)』(→amazon
谷口克広『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで (中公新書)』(→amazon
浅井万福丸/wikipedia

TOPページへ

 

<スポンサーリンク>





-浅井・朝倉家
-

×