長篠の戦い

長篠合戦図屏風/wikipediaより引用

織田家 信長公記

長篠の戦いで信長の戦術眼が鬼当たり!勝因は鉄砲ではなく天然の要害

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
長篠の戦い
をクリックお願いします。

 

牛一「現地の軍が先陣となる慣例があるので、先陣は徳川家康、高松山に布陣した」

もちろん家康は徳川軍の大将ですから、実際に先陣を切るのは徳川家臣の誰かという想定でしょう。

織田方は、滝川一益羽柴秀吉丹羽長秀が有海原(=設楽原)で東向きに布陣し、その前に馬防柵を作りました。

長篠の戦い(設楽原)に再現された馬防柵

主戦場がこの場所だったため、長篠の戦いは「設楽原の戦い」と呼ばれたりします。

長篠は城を指し、設楽原がエリアの名前と考えればわかりやすいでしょうか。

地図で見てみますと、「長篠城」と「設楽原」の位置関係は以下の通りです。

右側の青いマークが長篠城で、紫色が現在【長篠の戦い決戦場跡】として地図にも登録されているスポット。

両者の距離は、現在のクルマで10分、約5kmとなります。

織田徳川軍は、武田軍が長篠城(青)を囲んでいる間、現地(紫)でせっせと陣強化の準備に励んでいたのです。

窪地でしたので、勝頼からは見づらいように(実際より少なく見えるように)兵を潜ませるようにしておりました。

 

勝頼が実際に織田とぶつかるのは初

一方その頃、「織田軍到着」の報を受けた武田軍も緊張していました。

実は武田勝頼の代になってから、武田vs織田が本格的にぶつかり合うのは初めてのことです。

確かに【三方ヶ原の戦い】では徳川+織田の援軍を相手に鮮やかすぎる快勝で終わっておりました。

三方ヶ原の戦い
家康はなぜ信玄に戦いを挑んだ? 三方ヶ原の戦い 謎多き戦場を歩く

続きを見る

しかし……。

信玄死後から長篠の戦いまでの間(1573年春~1575年春)に、信長は浅井長政朝倉義景の両氏を滅ぼしたり、長島一向一揆の焼き討ちも行ったり、十分すぎるほどの経験を重ねています。

浅井長政
信長を裏切った男・浅井長政29年の生涯とは?その血は皇室へ続く

続きを見る

朝倉義景
朝倉義景は二度も信長を包囲しながらなぜ逆に滅ぼされてしまったのか

続きを見る

いかに信玄以来の名臣が揃っているとはいえ、もしも敗れれば容赦ない追撃を受ける――そんなリスクは容易に予測できたでしょう。

そのため、武田家の重臣たちは、勝頼へ撤退を進言していたようです。

しかし、勝頼は決戦に挑むことを決意。

武田勝頼
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年

続きを見る

重臣たちの意見を却下すると同時に、長篠へ7つの部隊を派遣しました。

兵数は合わせて1万5000ほどだったとか。これを13ヶ所に分けて、西向きに配置したといいます。

この段階で両軍の配置図を確認しておきましょう(部隊の位置はおおよその目安)。

左の黄色い部隊が織田徳川軍

右の赤い部隊が武田軍

右の青い拠点が長篠城です。

※各マークをクリックすると部隊名が左に浮かんできます

 

別働隊が砦を急襲 長篠城を解放して追撃する

織田・徳川軍と武田軍の間は、この時点で2.2kmほどの距離しかありません。

都市部だと隣同士の駅が肉眼で見えることがありますが、おそらくそういった距離だったのでしょう。

信長はこれほど近くに布陣できたことを喜び、織田・徳川の両軍から弓・鉄砲の名手を集め、4,000ほどの【別働隊】を編成します。

指揮官は徳川家の重臣・酒井忠次

織田家からは金森長近なども同行していたようです。

金森長近
信長親衛隊・赤母衣衆から大名へ出世した金森長近 85年の生涯とは?

続きを見る

この別働隊に、信長は命じます。

「20日の午後8時頃から乗本川を超え、南の山を迂回せよ、そして……」

彼らは翌21日の朝8時頃、鷲の巣山へ上り、旗を立てて鬨の声を上げ、長篠城包囲軍の拠点・鳶ヶ巣山砦を急襲しました。

砦は落ち、生き残った武田軍は鳳来寺(新城市)へ向かって逃げたといいます。

これにより、長篠城で籠城していた奥平家の味方とも合流することができたため、そのまま酒井隊と共に追撃を仕掛けます。

鳶ヶ巣山砦急襲の時点で、武田軍はかなりの将兵を失いました。

同時に、背後への退路を断たれ、前に出るしか無くなってしまうのです。

 

前に出るな! 迎え撃つべし!

その頃、信長と家康は高松山に登り、攻撃開始のタイミングを慎重に窺っていました。

といっても戦術は一択です。

攻めかかってくる武田軍を”迎え撃つ”のみ!

武田の騎馬隊は強い――信長もそれを重々承知していたので、わざわざ窪地を選んで天然の要塞を築きました。要は籠城したんですね。

それを、誰かが戦功を焦って敵に攻めかかったりしたら、作戦が台無し。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-織田家, 信長公記

×