深芳野

中央イラスト・小久ヒロ/斎藤義龍(左)と斎藤道三(右)/wikipediaより引用

斎藤家

夫と息子が殺し合い!道三の側室・深芳野は美濃に災いをもたらす美女

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
深芳野
をクリックお願いします。

 

義龍が生まれた年のことです。

彼は【道三と結婚した翌年】に生まれております。

前述の通り、深芳野は前年まで土岐頼芸の妻であり、道三との新婚生活はほんの一年ほど。そこから、かなりのスピードで生まれた子供ですから、当然ながら、こんな疑念も湧いてきましょう。

果たして義龍は道三の実子なのか?

本当は土岐頼芸の子ではないのか?

 

義龍は自ら頼芸生まれをプッシュ

深芳野の事績については、残念ながら「義龍を生んだ」という記述以降は史料から姿を消してしまい、残りの生涯を知ることは叶いません。

死んだのかもしれない。

単に記録されなかっただけかもしれない。

誤解を恐れずに言えば、義龍の出産直後に亡くなっていたほうが彼女にとっては幸せだったでしょう。

というのも義龍という息子は、父であるはずの斎藤道三と壮絶な親子喧嘩を繰り広げ、最終的には【長良川の戦い】という合戦にまで発展。

戦に勝利した義龍によって、道三が敗死させられたのは、大河ドラマ『麒麟がくる』でも伊藤英明さんと本木雅弘さんとの熱演で注目されておりましたね。

長良川の戦い
長良川の戦いで道三と義龍が激突! その後の斎藤家はどうなった?

続きを見る

こうして美濃守護を継承した義龍。

彼は自ら「道三の子ではない」と主張しました。

自分は「頼芸と深芳野の間に生まれた子である」と喧伝し、土岐氏の息子であることをアピールしたのです。

現代の感覚からすれば、なぜ自分や母の評判を貶めるようなことを喧伝するのか? となるところですが、当時は2つの効果が考えられました。

まず1つめ。

ポイントになるのは「家格」です。

下剋上が盛んに行われた戦国時代でも「家格」の有無は極めて重要でした。

例えば道三が継いだ美濃斎藤氏の名前は、道三の生まれた家よりもずっと有力な一族です。

そして土岐氏ともなれば、もっと家格は上。

大河ドラマ『麒麟がくる』に登場する明智光秀も、母・お牧の方から「土岐源氏の誇り」を強調されておりましたが、源氏一族の血を引く土岐氏の看板を掲げることで、地元の国衆や家臣を従えやすくなるメリットがあります。

 

父親殺しの免罪符

そしてもう一つのポイントが「父親殺し」への免罪符です。

いくら乱世でカオスな戦国時代でも、親に対する非道は好意的には受け入れられません。

例えば父親の武田信虎を駿河へ追放した武田信玄について、上杉謙信は「禽獣にも劣る」と非難しており、同様にルイス・フロイスも非難の声明を『日本耶蘇会年報』に記して海外にまで広めました。

武田信虎
武田信虎はなぜ息子の信玄に追放された?強国の土台を築いた生涯81年

続きを見る

武田信玄
武田信玄は本当に戦国最強の大名と言えるのか 戦歴や人物像に迫る53年の生涯

続きを見る

たしかに謙信やフロイスらは反信玄の立場であり、攻撃的になるのは当然です。

しかし、父への悪行が非難の対象になるということに間違いありません。

義龍にしても同じことでしょう。

実父の道三を殺し、その後釜に座ったとあれば、権力のため父親を追放どころか殺害までした悪逆非道の人物――そんな風聞をもたらしかねません。

戦国大名も、周辺の国衆との協力関係でその権力・ポジションを保てるのですから、できれば悪評などは受け入れたくない。

そんな事情から土岐頼芸の子を自称した。土岐頼芸は道三に美濃から追放されておりますので、父の仇を取ったとも言えるのです。

それが江戸時代に入ってまで伝えられ、いつしか「義龍は頼芸の息子」であり「道三に追放された父の無念を晴らした」というストーリーが支持されるようになりました。

むろん、今さら本当の父親を証明するのは不可能です。

政治的意向を踏まえれば、義龍が頼芸の子を詐称していたように思えますが、再婚から1年余りの出産であればその可能性を完全に捨て去ることもできない。

そこで気がかりなのが「泥沼の親子喧嘩」を見守っていた(かもしれない)深芳野です。

夫と子が軽蔑どころか殺しあう。

そんな悲劇を彼女はどう見ていたのか……。

最後に、わずかな史料から窺える、彼女の出自を見ておきましょう。

 

頑固一徹の妹だった?

この深芳野という女性、戦国乱世を生き残れず滅亡してしまった美濃斎藤氏の関係者ということもあり、生涯のほとんどが謎に包まれています。

具体的な生年などは伝わっておらず、「頑固一徹」という四字熟語の由来される猛将・稲葉一鉄の妹だと言われています。

稲葉一鉄(稲葉良通)
信長に寝返った美濃三人衆・稲葉一鉄は生涯74年でどんな働きをしたか

続きを見る

一鉄の娘であるということはすなわち稲葉氏の一族に類する女性と考えるべきなのですが……土岐氏の歴史をまとめた『土岐累代記』という史料では、彼女の出自を「丹後宮津城主一色左京大夫(一色義清)の娘」と表現しています。

出自からして分裂しておりますが、いったいどちらが正しいのか。

結論から言ってしまうと、後者の「深芳野一色氏出身説」にはやや不自然な説明が多く、近年の研究では前者(稲葉一鉄の妹)を採用することが多いようです。

史料的根拠であった『土岐累代記』の中に「一色氏はもともと土岐氏の一族であった」という、いささか無理のある記載が掲載されております。

早い話がデタラメ。

史料としての信頼性が弱く、彼女は一色氏の出身とみなされないようになってきたのです。

ではなぜ『土岐累代記』で一色氏扱いしたのか?

これを予想してみますと、同史料は性格上「土岐氏のことをヨイショする」という方向性でまとめられていたからではないでしょうか。

彼女を稲葉氏ではなく一色氏の出身としておくことで、土岐氏の系譜に位置づけられる人物となるためでしょう。

息子の義龍も後年に一色氏を名乗っていますから、その正当性を担保する必要があったわけです。あくまで想像ですが。

今となっては稲葉一鉄の妹のほうが世間的な通りは良いかもしれません。

あわせて読みたい関連記事

土岐頼芸
道三に追われ信玄に拾われた土岐頼芸~美濃の戦国大名83年の生涯

続きを見る

斎藤道三
斎藤道三は如何にして成り上がったか? マムシと呼ばれた戦国大名63年の生涯

続きを見る

江戸時代の乳幼児死亡率
江戸期以前の乳幼児死亡率は異常~将軍大名家でも大勢の子が亡くなる理由は?

続きを見る

斎藤義龍
信長に刺客を放った斎藤義龍はマムシの息子~美濃を支配した生涯33年

続きを見る

武田信虎
武田信虎はなぜ息子の信玄に追放された?強国の土台を築いた生涯81年

続きを見る

武田信玄
武田信玄は本当に戦国最強の大名と言えるのか 戦歴や人物像に迫る53年の生涯

続きを見る

稲葉一鉄(稲葉良通)
信長に寝返った美濃三人衆・稲葉一鉄は生涯74年でどんな働きをしたか

続きを見る

文:とーじん

【参考文献】
横山住雄『斎藤道三と義龍・龍興(戎光祥出版)』(→amazon
木下聡「総論 美濃斎藤氏の系譜と動向」『論集 戦国大名と国衆16 美濃斎藤氏(岩田書院)』(→amazon
小和田哲男『明智光秀・秀満(ミネルヴァ書房)』(→amazon
「一番身長が高かった戦国武将は誰?」歴史人編集部『歴史人』2017年6月号

TOPページへ

 



-斎藤家
-,

×