第一次上田合戦

真田昌幸時代の上田城古図(上田市デジタルアーカイブポータルサイトより)

真田家

徳川軍相手に昌幸の策が次々に的中!第一次上田合戦で魅せた真田戦術

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
第一次上田合戦
をクリックお願いします。

 

真田が勝てた3つの理由とは

1つ目は徳川方の油断です。

これは徳川家に限らず、大国が小国を攻めるという状況だけでも油断が生じます。

さらに誰もが想定する第一防衛線と考えていた神川に敵兵がおらず、敵の真田は「士気が低い」と考えます。

そしてなだらかな下り坂は物理的に勢いが自然と付きます。

この戦いで徳川方の兵は統率が乱れていたと云われています。

統率を乱して我先にと城へ殺到する心理的要因が、上田に下っていく地形と、それを利用した昌幸の作戦から引き込まれたのではないでしょうか。

お城野郎ワンダーキャッスルジャパン20160320-9

2つ目は真田家が上田の地形を熟知していたことです。

偶然か、計画的に整備したのか。

真相は不明ながら、砥石城方面から上田城に向かって流れる川が、神川のようにちょうど台地の谷を流れています。徳川方が本陣を置いた国分寺あたりからは完全に死角に入るのです。

谷筋に身を隠して進み、敵本陣を襲撃する戦いで有名なものが信長の【桶狭間の戦い】です。

織田信長
史実の織田信長はどんな人物?麒麟がくる・どうする家康との違いは?

続きを見る

桶狭間の戦い
桶狭間の戦い 信長の勝利は必然か『信長公記』にはどう書かれてる?

続きを見る

昌幸に戦史を勉強する機会があったかどうかも不明です。

が、まさに桶狭間のときの織田信長のように、長男の真田信幸を密かに進軍させました。

上田城の真田石

最後の一つは砥石城の存在です。

上田城は河岸段丘の要害に築城されたとはいえ、この頃はまだ未完成で、しかも城の正面を変更したばかりで防御力はさほど強化されていませんでした。

それでも上田城で迎え討つ準備ができたのは、要害にして、詰めの城・砥石城が健在だったからではないでしょうか。

砥石城には、あの武田信玄でも落とせなかったという十分過ぎる実績があります(結果的に攻略したのは昌幸の父・真田幸綱)。

武田信玄
武田信玄は本当に戦国最強の大名と言えるのか 戦歴や人物像に迫る53年の生涯

続きを見る

真田幸隆(真田幸綱)
信玄の快進撃を支えた真田幸綱(幸隆)昌幸や幸村へ繋げた生涯62年

続きを見る

仮に上田城が奪われても、その西方に複数連なる上杉家の後詰めの城と、北にある砥石城の防御力で、徳川方は苦戦を強いられたことでしょう。

あくまで結果からの推察にはなりますが、上田城の坂下の城という不利な条件を利用し、昌幸は最初から自分自身と上田城を囮に敵を引きつけ、砥石城の別働隊で敵を殲滅する作戦だった気がしてなりません。

この作戦のコンセプト、後の第二次上田合戦のみならず、実は真田信繁による大坂の陣での【真田丸の戦い】でも応用されます。

第二次上田合戦(第二次上田城の戦い)
第二次上田合戦で真田軍が徳川軍を撃破!恐るべし昌幸の戦術とは?

続きを見る

真田幸村(真田信繁)
史実の真田幸村(信繁)は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたか?

続きを見る

 

北条の攻撃も退けた真田は秀吉に従属する

真田丸の戦いでは、真田丸の目の前にあった篠山という高台を簡単に敵に占拠させることで油断させ、真田丸に殺到したところを反撃しています。

小諸まで撤退した徳川方は、重臣・石川数正羽柴秀吉方に離反するという重大な出来事もあって、上田攻めを一旦放棄。

真田家に対しては力攻めではなく、懐柔して味方につける戦略にシフトします。

石川数正
家康の右腕・石川数正はなぜ豊臣へ出奔した?どうする家康松重豊

続きを見る

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か?62年の生涯まとめ

続きを見る

昌幸にとっても、上田と沼田の領有さえ認められれば反抗する意思はありません。

家康は、本多忠勝の娘・小松姫を真田信幸に嫁がせるなどして真田家を味方に抱き込もうとしました。

本多忠勝
本多忠勝5つの最強武将エピソード!家康を天下人にした生涯63年とは

続きを見る

小松姫
小松姫(稲姫)忠勝の娘にして信之の妻が真田を守る48年の生涯まとめ

続きを見る

一方、沼田城に侵攻する北条方の攻撃も退けて、沼田城も死守し続けます。

この後、徳川家康に従属するかと思いきや、真田昌幸は息子の真田信繁(真田幸村)を人質として秀吉の下へ送ります。

これによって、豊臣方の臣下となり、上田&沼田の大名としてちゃっかり列席することになりました。

真田家が一地方の国人衆としてではなく、戦国大名として天下にお墨付きを得たことになります。

しかし結局、係争地とされた沼田城は北条家に割譲。

昌幸にはその支城の名胡桃城周辺しか与えられませんでした。

これが後の【小田原征伐】の原因となる名胡桃城事件へと繋がるのですが、ここは本題ではありませんので以下の関連記事をご参照いただければ。

あわせて読みたい関連記事

名胡桃城事件
北条氏を滅亡へ追い込んだ名胡桃城事件~関東の小城が戦国史を動かす

続きを見る

真田昌幸
三成に表裏比興と呼ばれた真田昌幸~65年の生涯で何を成し遂げたのか

続きを見る

天正壬午の乱
天正壬午の乱で徳川・上杉・北条が真田を交えて大バトル!勝者は誰?

続きを見る

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

北条氏政
北条氏政が暗愚だから小田原は陥落した?信玄や謙信と戦った生涯53年

続きを見る

真田昌幸
三成に表裏比興と呼ばれた真田昌幸~65年の生涯で何を成し遂げたのか

続きを見る

真田信之
真田信之が生き抜いた過酷な戦国~昌幸や幸村と別離した才覚とは?

続きを見る

筆者 R.Fujise:著者の他記事はこちらへ→(お城野郎!

武将ジャパンお城野郎FUJISEさんイラスト300-4

日本城郭保全協会 研究ユニットリーダー(メンバー1人)。

現存十二天守からフェイクな城までハイパーポジティブシンキングで日本各地のお城を紹介。

特技は妄想力を発動することにより現代に城郭を再現できること(ただし脳内に限る)。

TOPページへ

 



-真田家
-

×