こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【謙信の死因】
をクリックお願いします。
【御館の乱】と呼ばれる、この内戦により上杉家はかなりのダメージをうけてしまいます。
-
御館の乱で上杉家真っ二つ!謙信死後に景勝と景虎が激突したその結果……
続きを見る
かくして今では批判の対象となることもある謙信の遺言問題も、事前に死期を悟ることの難しい病気であれば、ある程度は致し方なかったのでは?
逆に、ご自身の死期が見えたのでしたら、キッチリと後継者を指名していたのではないでしょうか。
稀代の大名・謙信が後継者問題は疎かにしていたとは考えにくいです(自身の子どもがいないため養子を迎え入れたのは、その対策を考えていた証左でもあるのでは…?)。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
我が人生も一睡の夢
最後に謙信が死の一月前に詠んだ詩をご紹介したいと思います。
謙信の誌
四十九年
一睡夢
一期栄華
一盃酒
【意訳】49年の我が人生も一睡の夢のようなもので、この世の栄華も一杯の酒のようなものだ
織田信長と同じく享年49だったんですね。まぁ、信長の場合は本能寺の変で敗死しており、事情がまるで違いますが。
酒を愛し、(酒と肴が一因の)高血圧性脳出血で早逝した謙信らしい辞世の句ですね。
★
しんみりしたところでワタクシは飲み会に行ってきまーす。またね!
イラスト・文/馬渕まり
【参考】
『モナ・リザは高脂血症だった―肖像画29枚のカルテ (新潮新書)』(→amazon link)
上杉謙信/Wikipedia
「脳出血は冬に多い」 専門医が警告する「隠れ脱水」(→link)