こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【飯富虎昌の生涯】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
受け継がれる赤備え
武田家中でも屈指の猛将が死を迎え、名門飯富家は断絶させられました。
『甲陽軍鑑』では、虎昌の暗殺計画を信玄に密告したのは、弟(あるいは甥)の山県昌景だったともされていますが、兄の赤備えは、他ならぬこの昌景が継ぐことになります。

山県昌景:歌川国芳作/wikipediaより引用
武田家の戦場で、具足、旗指物、鞍や鞭まで赤く染め抜いた飯富虎昌の姿は、味方を勇気づけ、敵を震撼させていました。
その赤備えは消えなかったのです。
山県昌景も猛将として名を馳せました。
兄が存命だった頃の第四次川中島の戦いでも本隊にいて、前衛中央で本陣を守り抜いたと伝えられます。
虎昌から引き継ぎ、赤く染まった山県昌景の姿は、敵からすれば悪鬼そのものであったことでしょう。
しかしこの猛将も【長篠の戦い】で討死を遂げてしまいます。
大河ドラマ『どうする家康』では、山県昌景を橋下さとしさんが熱演されていました。
真田や井伊にも引き継がれ
昌景の死後、武田の赤備えは、他家にも引き継がれてゆきました。
武田の軍制を踏襲した徳川家中において、随一の武勇を誇った井伊直政が。

絵・富永商太
「井伊の赤備え」は幕末の戦場においては、印象が悪化します。
格式ある家だと威張り散らす。そのくせ弱くて臆病だ。赤いからかえって目立ってしまう。そのせいで時代錯誤の代表格とされてしまいました。
しかし幕末でその火は消えず、現代へも伝わっています。
真田幸村の赤備えは、武者絵、講談、立川文庫、時代小説、映画、大河ドラマ、漫画、アニメ、ゲーム……大衆演芸の中で愛され強い存在感を示し続けてきました。
その祖として飯富虎昌がいたことも忘れないでおきたい。
大河ドラマ『武田信玄』では児玉清さん、『風林火山』では金田明夫さんが演じています。
あわせて読みたい関連記事
-
赤備えを率いた武田家の最強武将・山県昌景~長篠の戦いに散るまでの生涯とは
続きを見る
-
なぜ信玄の嫡男・武田義信は廃嫡へ追い込まれたのか 最期は病死だった30年の生涯
続きを見る
-
武田信玄の生涯|最強の戦国大名と名高い53年の事績を史実で振り返る
続きを見る
-
甲斐の戦国大名・武田信虎の生涯81年~なぜ嫡男の信玄に国外追放されたのか
続きを見る
-
真田信繁(幸村)は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?最新研究からの考察
続きを見る
参考文献
- 平山優『武田信玄(歴史文化ライブラリー 221)』(吉川弘文館, 2006年11月, ISBN-13: 978-4-642-05621-2)
出版社: 吉川弘文館(公式商品ページ) |
Amazon: 商品ページ - 平山優『図説 武田信玄 ― クロニクルでたどる“甲斐の虎”』(戎光祥出版, 2021年, ISBN-13: 978-4-86403-413-5)
出版社: 戎光祥出版(公式商品ページ) |
Amazon: 商品ページ - 別冊歴史読本編集部『信玄と武田一族(別冊歴史読本 73)』(新人物往来社, 1992年, ISBN-13: 978-4-404-03073-3)
Amazon: 商品ページ - 笹本正治『武田信玄』(中公新書 1380, 中央公論新社, 1997年9月, ISBN-13: 978-4-12-101380-1)
出版社: 中央公論新社(公式商品ページ) |
Amazon: 商品ページ - 奥野高広『武田信玄(人物叢書・新装版)』(吉川弘文館, 1985年11月, ISBN-13: 978-4-642-05021-2)
出版社: 吉川弘文館(公式商品ページ) |
Amazon: 商品ページ