まんが戦国ブギウギ

まんが戦国ブギウギ26話 ねらえ高天神城! オレが甲斐武田家17代目の当主だ

浅井・朝倉を滅ぼし、一息ついた織田家に対し、混乱を極めた甲斐の国。
偉大すぎる武田信玄が西上の途中で病に倒れ、そのまま死亡すると跡を継いだのが武田勝頼である。

武田信玄の肖像画
武田信玄の生涯|最強の戦国大名と名高い53年の事績を史実で振り返る

続きを見る

信州の名門・諏訪家の姫と信玄の間に生まれた勝頼は、もともとは諏訪家の当主となり、親族衆として武田家を盛り立てていくはずだった。ところが……。

武田義信の廃嫡&死により、急遽、強国の主君としての立場に立たされる。

武田義信
武田義信の生涯|30歳の若さで亡くなった信玄の嫡男 父と対立した理由は妻と母?

続きを見る

もとより甲斐は、信玄祖父の世代以前から激しい争いが続いており、武田信虎の時代にようやく国がまとまったばかり。クセの強い家臣たちをまとめるのが困難であるともされてきた。

勝頼は、いかにしてこの窮地を脱しようとしたのか――。

 

お好きな項目に飛べる目次

お好きな項目に飛べる目次


カツヨリ君

◆諏訪家の跡取りとして育てられたため、どちらかと言うと他所者(よそもの)扱いの勝頼さん。それは【通字】からもわかります。

【信】の字:武田氏の通字(義信)
【虎】の字:武田信虎から
【昌】の字:武田中興の祖・信昌から
【勝】の字:信玄の幼名・勝千代から(勝頼)

当主クラスでしたら【信】がやっぱり欲しいところ。しかし実際は……。

武田勝頼
武田勝頼の生涯|信玄を父に持つ悲運の後継者 侮れないその事績とは?

続きを見る

 


山県昌景

◆武田四天王(山県昌景・馬場信春・春日虎綱・内藤昌秀)をはじめとした信玄時代からの重臣たち。勝頼とは折り合いが悪かった――というより「若造」扱いされてしまったんですね。
最初から当主候補として育成された嫡男・義信でしたらそんなこともなかったでしょうに……不運としか言いようがありません。

 


高天神城

◆勝頼は、信玄の死後、領土を拡大させていきます。そしてそれは武田家最大の版図となりました。

 

救援要請

◆難攻不落とされた高天神城――信玄も攻めあぐねたこの城を勝頼は手中に収めます。しかし、これが後に……。

高天神城
武田と徳川が激しい争奪戦を繰り広げた高天神城~遠江一の堅城を実際に登ってみた

続きを見る

著者:アニィたかはし

書籍版『戦国ブギウギ』です!


 

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-まんが戦国ブギウギ