こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【漫才本能寺】
をクリックお願いします。
太田:でも、あれだね。信長さんも可哀想だよね。結局、領地やら人材やら何から何まで秀吉にとられちゃってさ
田中:秀吉は、信長の娘や姪っ子まで自分の側室に入れてるからね。相当な女好きだったらしいよ
太田:今で言ったらジェームス三木かな?
田中:古過ぎるよ! もう忘れてやれよ!
太田:でも、秀吉もあれだけ側室がいて、子供は秀頼だけだもんなぁ
田中:一応、もう一人いたけど、幼いころに死んじゃってるしね
太田:絶対におかしいよな?
田中:何が?
太田:いやぁ、言えないよ……
田中:なに、ヒソヒソ話してんだよ。秀頼が実の子じゃないって説は普通に語られていることだから大丈夫だよ
-
豊臣秀頼が秀吉の実子でなければ誰の子なんだ?粛清された陰陽師の中にいたのか
続きを見る
太田:いや、ジェームス三木みたいなオジサンがなんであんなにモテたのかって、どうしても不思議でさ
田中:まだその話かよ! いい加減にしろよ!
太田:いっそのことNHKは大河ドラマの脚本を三木さんに頼んでみたらいいのにな
田中:もう何本も書いてるよ!『独眼竜政宗』も『八代将軍吉宗』もジェームス三木さんだろ!
太田:そうか。んじゃ、原作はオレのほうで用意してあるから話は早いな
田中:えっ、もう書いてるの?
太田:そうだよ。『し、し、し、し、しんなが、こ、こ、こうき?』
田中:だからそれは太田牛一の『信長公記(しんちょうこうき)』だろ! タイトルすら読めてないじゃないか!
以上。
もしも叱られたらすぐに削除いたしますm(_ _)m
【参考書籍】爆笑問題の日本史言論(→amazon)
あわせて読みたい関連記事
-
本能寺の変|なぜ光秀は信長を裏切ったのか 諸説検証で浮かぶ有力説とは
続きを見る
-
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?謎多きその一生
続きを見る
-
豊臣秀吉の生涯|足軽から天下人へ驚愕の出世 62年の事績を史実で辿る
続きを見る
-
徳川家康の生涯|信長と秀吉の下で歩んだ艱難辛苦の75年を史実で振り返る
続きを見る
-
信長の遺体は本当に阿弥陀寺に葬られたのか?清玉上人が関わる本能寺もう一つの謎
続きを見る
-
明智光秀が本能寺の前に詠んだ愛宕百韻「ときは今 あめが下知る 五月かな」の真意は?
続きを見る
-
秀吉「中国大返し」の全貌|本当は普通の行軍だった?伝説的進軍の真実
続きを見る
-
豊臣秀頼が秀吉の実子でなければ誰の子なんだ?粛清された陰陽師の中にいたのか
続きを見る
-
大河ドラマ『独眼竜政宗』は渡辺謙さんの出世作で名作だ!同時に悲しき誤解も産んだ
続きを見る
文:五十嵐利休