戦国時代のタイムラインTOP画像書影

歴史書籍

『戦国時代のタイムライン』マニアも初心者も思わずニヤリなこの一冊

お好きな項目に飛べる目次

    フザけているようで実は真面目に作られていたり。

    突拍子もないように見えてしっかり調べられていたり。

    歴史コンテンツには良い意味で人々の思い込みを“裏切る”コンテンツがありますが、日本史パロディでそんな極上のエンタメを提供してくれるのがスエヒロ氏。

    例えば以下の記事もスエヒロ氏の書籍であり、

    【至急】塩を止められて困っています【信玄】が面白すぎる件について

    続きを見る

    さらに本日2月7日、朝日新聞出版社さんから新刊が出ました。

    題して『戦国時代のタイムライン』(→amazon)です!

    戦国時代のタイムラインTOP画像書影

    百聞は一見にしかず――まずは同著より、徳川家康のSNSにご登場願いましょう。

    ジャジャン!

    三方ヶ原の戦いでバカ負けして、逃げてる最中にウンコ漏らした――そんな疑惑も囁かれる徳川家康。

    「フォロー1543:フォロワー1616って、天下人にしては少なすぎるだろwww」

    と笑うなかれ、そこは西暦の生年(1543年)と没年(1616年)が仕込まれているんですね。

    TwitterならぬBushitterを使い始めたのは天文11年となっていますが、こちらは旧暦(きゅうれき)での生誕日(天文11年12月26日)に適応させた表示。

    いや、もう、家康のプロフィール欄を見るだけでも、相当な遊び心が詰まっています。

    本当は信長や秀吉にも触れておきたいのですが、一気に関ヶ原の戦いへ!

    何やらBushitter上でちょっとしたバトルになりそうな空気が。

    ここに他の東軍大名やら西軍武将たちが加わっていったらまさに大炎上? と、なりそうな続きは各自、書籍やKindle版(→amazon)をご購入いただいてお楽しみください。

    東京大学の本郷和人教授も監修サポートされていて、史実整合性の面でも安心です。

    「ごめん、どんな本なのか、イマイチまだわからない……」

    という方は以下に補足を掲載させていただきましたので、もう少しご参考にしてください!

    ※ショートムービーでの解説はこちらから(→link→link

    amazonへ飛びたい!という方は以下の表紙をclickよろしくです!

    戦国時代のタイムラインTOP画像書影

    【プロフィール】

    著者:スエヒロ

    京都出身。エンジニアとして働いたのち、ウェブ編集者に転身。大手ニュースメディアで編集業に携わる傍ら、歴史上の偉人や出来事と「現代あるある」をミックスした歴史パロディ画像を制作し、ネットに投稿している。NHKのSF時代劇『土方のスマホ』『光秀のスマホ』『義経のスマホ』制作協力。Twitter(現X:https://twitter.com/numrock)のフォロワー数は13万人を超える。

    監修:本郷和人

    1960年、東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。専門は日本中世史。NHK大河ドラマ『平清盛』など、ドラマ、アニメ、漫画の時代考証にも携わっている。著書に『承久の乱』(文春新書)、『歴史学者という病』(講談社現代新書)、監修に『やばい日本史』(ダイヤモンド社)、共著に『「外圧」の日本史』(朝日新書)など多数。


    あわせて読みたい関連記事

    【至急】塩を止められて困っています【信玄】が面白すぎる件について

    続きを見る

    文:五十嵐利休(サイト編集管理人)

    TOPページへ


     

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    BUSHOO!JAPAN

    編集管理人・五十嵐利休。 1998年に大学卒業後、都内の出版社に勤務。 書籍や雑誌の編集者を務め、2013年に新聞記者の友人と武将ジャパンを立ち上げた。 月間の最高アクセス数は960万PV超。 現在は企業のオウンドメディア運用やコンサルティング業務もこなしている。

    -歴史書籍
    -