岩明均氏の漫画『ヒストリエ』(→amazon) は、古代オリエント世界を舞台にした歴史作品。
物語の主人公は、当時、史上最大規模の「世界征服」を果たしたマケドニア王国のアレクサンドロス大王……ではなく、彼に仕えた書記官エウメネスである。
この作品で、とにかくインパクトの大いのが、ペルシアの名将・ハルパゴスだ。
「ば~~~~~っかじゃねえの!?」
何らかの憎しみを抱き、感情を押し殺したかのように言い放った、あの台詞は一体なんなのか?
疑問に思う方も少なくないはず。

ヒストリエ第1巻(→amazon)
ペルシア建国譚である作中話で、メディアの王・アステュアゲスに【息子の肉をたべさせられる】という凄まじくショッキングな話であった。
恨みをグッとこらえ、のちにアケメネス朝ペルシアの初代王となるキュロスが反乱を起こしたとき――。
この名台詞「ば~~~~~っかじゃねえの!?」をはいてメディアを裏切り、ペルシア建国の立役者となるのである。
しかしハルパゴスがなぜ、息子の肉をたべさせられるハメになったのか。
作中では
「今回だって王の命にあからさまにそむいたわけじゃない
ただ 王の命を最後の最後までやり遂げなかったという事案が1つ……
それにしたってすでに王に訳を話し謝罪をしていた なのに……」(第一巻180-181頁)
としか述べられておらず、さっぱりわからない。
気になる……激しく気になる!
この事件を説明するためには、少し時を遡る必要がある。
肉を食わせたアステュアゲスが見たという【不思議な夢の話】を先に確認しておかねばならないだろう。
お好きな項目に飛べる目次
メディア王アステュアゲスがみた異常すぎる悪夢
『ヒストリエ』の主人公・エウメネスが生きた時代からさかのぼること300年、アッシリアという国があった。
支配域は、メソポタミアからエジプトまで。
さまざまな民族を支配下におさめた史上初の世界帝国と呼んでいい国である。
このアッシリアから最初に独立を果たした国が、イラン高原を発祥とするメディア王国だった。
メディア王国は小アジアのリディア(世界で初めて貨幣を鋳造した国として有名)やエジプト、メソポタミア地方の新バビロニア(カルデア)などと共に、当時のオリエントを分け合う大国に成長していく。
アステュアゲスは、そのメディア王国最後の王だ。
お姫さまのおもらしが世界を洪水……ってどんなマニアよ
アステュアゲスにはマンダネという娘がいた。
あるとき、アステュアゲスはマンダネがおしっこを漏らす夢を見る。
娘がおねしょをする夢ぐらい、お父さんならば見るかもしれない。
しかし、メディアを総べる王、アステュアゲスの夢はスケールが違う。
マンダネの洩らしたおしっこは、メディア王国の首都エクタバナの街に溢れたのみならず、アジア全土に氾濫したのだ。
びっくりしたアステュアゲスは、夢占いにこれはどういう意味なのかと問うた。
夢占いもさぞかしビックリしただろう。残念ながらどのように返答したかは伝わってないが、少なくとも瑞祥(よい知らせ)ではなかったようだ。
この夢が頭から離れないアステュアゲスは、娘をメディア人の貴族には嫁がせず、カンビュセスという若者に嫁がせた。
カンビュセスは、メディア王国に従属するペルシア人の王国・アンシャンの王。
気性も大人しく、この男に娘を嫁がせれば安心だと思ったのだろう。
ところが、マンダネがカンビュセスに嫁いだその年、またもやメディア王アステュアゲスは夢にうなされる。
今度はマンダネの秘所から一本のブドウの木が生え、その木がアジア全土を覆ってしまったのだ。
びっくりしたアステュアゲスは、夢占いまた再び相談した。
夢占いもさぞかし呆れ、さすがに『この変態野郎……』と思ったに違いない。
そのせいか不明だが「カンビュセスとマンダネの子が、あなたに代わって王になるはずです」と答えた。
アステュアゲスは恐怖に慄いた。
彼は当時懐妊中であったマンダネをペルシアから呼び寄せ、厳重に監視させる。
生まれた子どもは殺さなくてはならない。
すっかりそんな妄執に捕らわれていた。
やがてマンダネは一人の男の子を生み落とす。
アステュアゲスはそれをマンダネから取り上げ、その“処分”を有能な忠臣・ハルパゴスに託した。
ハルパゴス、面倒事を牛飼いに押し付ける
さて、王命を受けたはよいものの、ハルパゴスはすっかり困ってしまいました。
というのも、アステュアゲスは高齢なのに男児がいない。
となれば王位を受け継ぐのは王女マンダネとなろう。
いかにアステュアゲスの命令とはいえ、息子に直接手を下せば、マンダネが女王になった時に責めを負わされるのは目に見えている。
しかし、アステュアゲスはどうやら本気で、赤子を殺さなければ、自分が殺されるのはハルパゴスの方となる。
そこでハルパゴスは一計を案じた。
アステュアゲス王自身の部下に赤子を殺してもらえばよい。
ハルパゴスはアステュアゲスの牛飼いの一人を呼び出して、赤子の処分を命じた。
牛飼いは、赤子を抱いて悄然と家路についた。牛飼いには、明日にも子どもが生まれそうな妻がおり、それを心待ちにしていた。
ゆえに託された赤子を殺す気にはどうしてもなれなかった。
牛飼いが妻に事情を説明すると、彼女は牛飼いに泣いてすがって赤子を見捨てないでほしいと頼むではないか。
なんと彼女は、ちょうどその日におなかの子どもを死産させてしまっていたのだ。
夫が抱いていたその赤子は、生まれてくるはずだった自分の赤ちゃんの代わりに思えたのであろう。
牛飼いは妻の願いに応え、水子の死骸を山に捨て、ハルパゴスの部下に検分させた。
赤子の殺害を命じたことに後ろめたさを感じていたからか。
ハルパゴスは、牛飼いが王の息子とすり替えていたことに全く気付かなかった。
※続きは【次のページへ】をclick!