狆

幕末・維新

ドラマ『大奥』で綱吉が抱いていた愛玩犬「狆」は奈良時代からいた

徳川綱吉の時代から、日本では、犬がそこら中をうろついていました。

「里犬」という慣習があり、現在の「地域猫」に似た形式で、ご近所さん同士で飼育する場合も多かったのです。

こうした犬は放っておけば勝手に増えてたり減ったりするもので、種として固定化しようとか、繁殖させようとか、そういうことはありません。

むろん例外もあります。

それが「(ちん)」です。

2023年に話題となったNHKドラマ10『大奥』で仲里依紗さん演じる徳川綱吉が大事そうに抱いていたのも、この狆。

実は結構長い歴史があったのをご存知でしょうか?

 


狂犬すらデレデレにしてしまう破壊力

小型で膝の上に乗り、屋内で飼育できる「狆」。

ふさふさした毛並みの美しさ、くりくりした目、愛くるしい姿は人々を魅了し、日本の貴婦人の間で幾代も愛されてきました。

どれぐらい歴史が古いのか?と申しますと、奈良時代に確認できるほどです。

例えば日本国語大辞典にも以下のように記載されております。

奈良時代中国から輸入され江戸時代に盛んに飼育。

日本の特産種として外国に輸出されるが、現在ではイギリス・アメリカに優良種の産出が多い。

体質が弱く繁殖はむずかしい。

愛玩用。ちんころ。

「江戸時代に盛んに飼育」とありますように、同時代の浮世絵でも、綺麗な首輪をつけ、座布団に座った狆がしばしば描かれています。

この時代から専門のブリーダーもいたほどです。

 


『西郷どん』にも登場していた

ドラマ『西郷どん』でも、島津斉興の側室・お由羅が狆を抱く場面がありましたね。

島津斉興
斉彬と久光の父・島津斉興~藩財政を立て直し薩摩躍進の礎を築いた功績に注目

続きを見る

お由羅騒動(お由羅の方)
幕末薩摩で起きた哀しき内紛「お由羅騒動」 狙われたお由羅の方はどうなった?

続きを見る

史実では、島津斉彬も狆を飼育していたようです。

斉彬が水戸藩主・徳川斉昭に狆を贈った書状があります。

狆は斉昭によく懐き、

「いただきました黒狆、おっしゃるとおりよく人になれています。私の膝から離れようとしないんですよ。手入れもよく、毛並みも素晴らしい!」

とまぁ、幕末の狂犬・徳川斉昭も、犬相手には牙を抜かれてデレデレ。

島津斉彬
幕末薩摩の名君・島津斉彬~西郷らを見い出した“幕末の四賢侯”50年の生涯とは

続きを見る

徳川斉昭
徳川斉昭は幕府を揺るがし滅ぼす問題児だった?そして水戸藩も崩壊の憂き目へ

続きを見る

狆は明治時代以降、「カメ」と呼ばれた西洋犬種にお座敷犬としてのお株を奪われてしまいました。

その様子は「オッペケペー節」で皮肉られるほどです。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-幕末・維新
-

×