狆

幕末・維新

狂犬斉昭も世界のセレブもデレデレ 愛玩犬「狆」は奈良時代に中国からやってきた

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は

をクリックお願いします。

 


幕末に「狆」へ注がれた熱いまなざし

幕末期になると、狆は来日外国人から熱いまなざしが注がれます。

黒船のペリー提督も、帰国の際には狆を連れ帰ってほど。

とりわけ熱心に欲しがったのが、イギリス人でした。

同国には、もともとチャールズ2世がこよなく愛した「キング・チャールズ・スパニエル」という犬種がおりました。

18世紀に描かれたキング・チャールズ・スパニエル/Wikipediaより引用

上掲の絵がキング・チャールズ・スパニエルです。

なんだか狆の面影がありますよね。

しかしこの犬は、時代がくだるにつれて混血が進み、どういう犬種であったか、わかりにくくなっていたのです。

そこで来日したペリーやイギリス人は考えました。

『もしかして、日本の貴人が買っている狆という犬は、キング・チャールズ・スパニエルのことではないだろうか?』

 


ジェームズ1世と徳川秀忠の間で?

確かに辻褄はあうのです。

イギリスと日本が貿易をやめる前、ジェームズ1世徳川秀忠の間では交流がありました。

その際に狆がイギリスにたどりついてもおかしくない……そう推理されたのです。

※現在でも、狆かペキニーズが祖先と推測されています

なんせ王室がらみの犬ですからイギリス人も熱くなり「幻のチャールズ王の犬を再現できるなんて!」と、絶対に狆をイギリスに持ち帰ったるで、と考えたわけです。

コトの真偽はともかく、狆はイギリスにおいても貴婦人のハートをがっちりと掴みます。

ヴィクトリア女王に献上された狆は無事に繁殖し、王室の女性の膝の上で眠るようになったのでした。

のちのエドワード7世妃アレクサンドラと狆/Wikipediaより引用

日本人は西洋の犬種を喜び、西洋人は日本の狆に熱狂した――なかなかおもしろい犬事情が見えて来ます。

もしも島津斉彬が長生きして老後をノンビリ過ごすことができていたら?

同じく犬好きの西郷隆盛と共に、外国人向け狆のブリーダーになっていたかもしれませんね。

そのとき綱吉が狆を抱く肖像画が残されていたら、もっと愉快だったと思うのですが。


あわせて読みたい関連記事

絶滅寸前まで追い込まれた和犬(地犬)の歴史~原因は維新と戦時毛皮供出運動だった

続きを見る

島津斉興
斉彬と久光の父・島津斉興~藩財政を立て直し薩摩躍進の礎を築いた功績に注目

続きを見る

お由羅騒動(お由羅の方)
幕末薩摩で起きた哀しき内紛「お由羅騒動」 狙われたお由羅の方はどうなった?

続きを見る

島津斉彬
幕末薩摩を躍進させた島津斉彬の生涯~西郷らを見出した“幕末の四賢侯”とは

続きを見る

徳川斉昭
徳川斉昭は幕府を揺るがし滅ぼす問題児だった?そして水戸藩も崩壊の憂き目へ

続きを見る

ペリーはアメリカで無名な存在だった!? めちゃめちゃ苦労して進めた開国交渉

続きを見る

文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link

【参考文献】
桐野作人『さつま人国誌 幕末・明治編』(→amazon

TOPページへ


 

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

小檜山青

東洋史専攻。歴史系のドラマ、映画は昔から好きで鑑賞本数が多い方と自認。最近は華流ドラマが気になっており、武侠ものが特に好き。 コーエーテクモゲース『信長の野望 大志』カレンダー、『三国志14』アートブック、2024年度版『中国時代劇で学ぶ中国の歴史』(キネマ旬報社)『覆流年』紹介記事執筆等。

-幕末・維新
-