豊臣秀吉(左)と豊臣秀長の肖像画/2026年大河ドラマ『豊臣兄弟』の主役・秀長とその兄・秀吉が描かれている

豊臣秀吉(左)と豊臣秀長/wikipediaより引用

大河ドラマ『豊臣兄弟』総合ガイド|秀吉と秀長の生涯・家臣団・政権運営等の解説

大河ドラマ『豊臣兄弟』の人物・史実・合戦を総合的にまとめたガイドページです。

足軽から天下人へ、奇跡的な躍進を遂げた豊臣秀吉。

陰で支えていたと伝わるのが実弟、あるいは父の異なる半弟ともされる豊臣秀長でした。

信長のもとで出世を重ねていく秀吉が、人手が足りずに秀長を呼び寄せたとき、尾張で農業に従事していたとも。

それがどうして織田家の傘下で武働きするまでに至ったのか?

2026年の大河ドラマに登場する豊臣秀長に注目が集まっています――。

豊臣秀長の肖像画|大和大納言として豊臣政権を支えた秀吉の弟を描いた作品。黒地に文様の直衣をまとい、扇を持つ穏やかな表情の武将像。

豊臣秀長/wikipediaより引用

 

豊臣兄弟 登場人物の生涯

大河ドラマ『豊臣兄弟』の登場人物は、史実ではどんな人だったのか?

主人公となる秀長、その兄・秀吉や二人の母や父。

秀吉が織田家に仕えて出世の階段を登り始めた頃の同僚たち。

低い出自のため信頼できる家臣団を自ら作り上げねばならなかった長浜城主時代。

二人の周囲にはどんな人物がいたのか?

ドラマで描かれる豊臣兄弟をより深く理解するため、主要人物を系統別に整理して紹介します。

豊臣家(羽柴家)の主要人物

豊臣家臣団の主要人物

蜂須賀正勝の肖像

蜂須賀正勝/wikipediaより引用

加藤清正(左)と福島正則の肖像画

加藤清正(左)と福島正則/wikipediaより引用

織田家の主要人物

織田信長の肖像画

織田信長/wikipediaより引用

その他の武将たち

石田三成を支えた島左近や大谷吉継。

加藤清正や福島正則らと共に七本槍に数えられる脇坂安治や片桐且元。

豊臣兄弟にとって重要な武将は他にもまだまだたくさんいます。以下のページからご覧ください!

📚 戦国時代|武将・合戦・FAQをまとめた総合ガイド

 

主要な出来事・事件

豊臣秀吉と豊臣秀長の兄弟が遭遇した事件。

あるいは二人が参加した合戦など。

織田家での奮闘に始まり、信長が死んで豊臣(羽柴)が天下を取り、秀吉が亡くなるまでどんな出来事が起きていたか?

織田家の家臣時代

明智光秀の肖像画

明智光秀/wikipediaより引用

本能寺の変から天下人になるまで

太閤秀吉の天下時代

豊臣秀吉(右)のもとへ走った石川数正/wikipediaより引用

それ、本当?→女好きで成金趣味とか

 

まんが大河ブギウギ豊臣兄弟編

※2026年1月にドラマの放送と共に連載を開始いたします

1~10回放送

 

豊臣兄弟 感想あらすじ解説

※2026年1月にドラマの放送と共に連載を開始いたします

視聴率

1~10回放送

 

関連ページ

 

 

🆕 更新情報

📚 過去の更新を見る

執筆者: BUSHOO!JAPAN