大河ドラマ『べらぼう』公式ガイドブックの表紙画像/レビューや関連記事など、べらぼうに関する情報を網羅したページ

大河ドラマ『べらぼう』公式ガイドブック全三編/amazonより引用

大河ドラマ『べらぼう』総合ガイド|蔦屋重三郎の生涯・浮世絵・江戸文化を徹底解説

大河ドラマ『べらぼう』とはどんな物語なのか?

ドラマの内容や、史実を振り返るための関連記事など、べらぼうに関する全てを集めた当コーナー。

恋川春町や朋誠堂喜三二、あるいは山東京伝と黄表紙を流行らせ、さらには当代一の浮世絵師・喜多川歌麿を世に送り出した――蔦屋重三郎をドラマと史実の両面からお楽しみください。

今週のマンガ『大河ブギウギ べらぼう編』は凧に注目!

大河ドラマべらぼうを漫画で振り返る『大河ブギウギべらぼう編』の1コマ/第44回放送はどんな内容だったか?

【TOP画像】『べらぼう』公式ガイドブック(NHK出版

べらぼう主要人物

ドラマの登場人物は史実ではどんな人だったか?

その事績や作品などを確認!

本作の中心にいる蔦屋重三郎と、彼を取り巻く人物たちの実像を網羅的にまとめています。

町人

平賀源内/wikipediaより引用

武士

田沼意次の肖像画

田沼意次/wikipediaより引用

文化人

『江戸花京橋名取 山東京伝像』

『江戸花京橋名取 山東京伝像』鳲鳩斎栄里(鳥橋斎栄里)筆/wikipediaより引用

江戸の文化や出来事など

劇中で注目される江戸の文化や風習。

あるいはドラマの中での出来事などに注目、その解説をまとめました。

人物

『吾妻曲狂歌文庫』に描かれた恋川春町

『吾妻曲狂歌文庫』に描かれた恋川春町/wikipediaより引用

出来事

浮世絵

三代歌川豊国『今様見立士農工商 職人』|浮世絵の制作工程を女性で表現した見立て絵(三枚続)

三代歌川豊国『今様見立士農工商 職人』/wikipediaより引用

各種作品

文化・風習

その他

漫画大河ブギウギ べらぼう編

毎週土曜日13時50分、大河ドラマを漫画で振り返る弊サイトのオリジナル作品――。

『大河ブギウギ べらぼう編』のラインナップ。

ドラマで見落としていたこと、あるいは気づかなかったことが、マンガで発見できるかも!

大河ブギウギべらぼう編第37話

第41~最終回 平賀源内が生きていた!?

第31~40話 春町先生は豆腐の角で……

第21~30話 琥珀は直接ワシに回せ

第11~20話 源内さんが死に歌麿は客を取っていた

第1~10話 瀬川はいつも本を読んでいた

べらぼう感想あらすじレビュー

大河ドラマ『べらぼう』では、毎週、どんな内容が描かれていたのか?

放送回ごとにまとめた感想あらすじレビューです。

視聴率

第41~最終回

第31~40話

第21~30話

第11~20話

第1~10話

関連ページ

🆕 更新情報

📚 過去の更新を見る

執筆者: BUSHOO!JAPAN