大河ブギウギべらぼう編 べらぼう

まんが『大河ブギウギ べらぼう編 第19話』鱗の旦那 置き土産をありがとん!

毎週土曜日13時50分に大河ドラマ『べらぼう』をマンガで振り返る――。

第19回放送の注目は鱗形屋孫兵衛の廃業でしょう。

ちょっとしたすれ違いから蔦屋重三郎のことを憎み、商売敵となっていた鱗形屋がついに店を畳むこととなり、そして蔦重が陰で助けてくれていたことを知ります。

二人は最後に語り合い、恋川春町の企画を共に考え……というわけで、さっそく漫画で振り返ってみましょう!

 

お好きな項目に飛べる目次


三倍

◆江戸の出版文化を作ってきた鱗形屋が廃業へ。

時代の流れには逆らえない……とは、現代にも通ずる話で、実は昨今も非常に多くの出版社が潰れております。

あるいは全く他業種の企業に買収されたり、ときには後継者がいなくて廃業したり、惨憺たる有り様なのですが世間では話題にもなりません。

メディアの主体が映像(テレビ)や紙(新聞や本)からスマホに移り、こればかりは仕方ないんすよねー。寂しいですが。

 


嫌う理由

◆鱗形屋から散々蔦屋重三郎の悪評を聞かされてきた恋川春町。

まぁさんこと朋誠堂喜三二とは違って非常に真面目な武士だけに、蔦重も吉原接待の話はまったく出しておりませんが、本人、実は気にしてたりして……。

『吾妻曲狂歌文庫』に描かれた恋川春町
『べらぼう』恋川春町の最期は自害だった?生真面目な武士作家が追い込まれた理由

続きを見る

 


全否定

◆このシーンでは「鶴屋って、最悪な編集者だな!」と思われる方が大半でしょう。

しかし、非常にリアルだなぁとも感じます。

例えばコンビニの書籍コーナーに目を向けますと、何度もコスったような鬼平犯科帳(さいとう・たかを)とか、ナックルズ系の裏社会マンガとか、ワンピースとかキングダムとかの最新刊しかありませんよね?

あれはそもそも販売店が他の本を受け取らないから。

鶴屋も、経営者としては一つの考え方であり、そう的はずれな判断でもありません。

悪いのは言い方・伝え方でしょう。あんな風に言われたら、誰だってヤル気出ませんて……。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-大河ブギウギべらぼう編, べらぼう
-