キヨッソーネ

左から「明治天皇・西郷隆盛・大村益次郎」の肖像画で一番右がキヨッソーネの写真/wikipediaより引用

幕末・維新

明治天皇や西郷を描いたキヨッソーネ~写真かと思いきや肖像画だったとは!

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
キヨッソーネ
をクリックお願いします。

 

西郷隆盛を描き大村益次郎も

似たような方法で、キヨッソーネ西郷隆盛の肖像画も描きました。

西郷隆盛
西郷隆盛~幕末維新の時代を最も動かした男~誕生から西南戦争まで49年の生涯とは

続きを見る

既に西郷は亡くなっていましたし、もちろんキヨッソーネは面識がありません。

随分な無茶振りでしたが、彼は諦めませんでした。

大蔵官僚で薩摩出身の得能良介(とくのう りょうすけ)に相談し、弟の西郷従道や、同郷の大山巌をモデルとして西郷隆盛の肖像画を完成させています。

お馴染みの“西郷さん”もキヨッソーネの作品でした/wikipediaより引用

他にも大村益次郎などの肖像画を手がけました。

つまり我々が明治前後の人々の顔を思い浮かべるときは、だいたいキヨッソーネの作品によるイメージだということになります。

大村益次郎
靖国神社で銅像になっている大村益次郎(村田蔵六)って何者なんだ?

続きを見る

絵画における司馬遼太郎のようなものでしょうか。

そう考えると、もっと知名度があってもいいですよね。

大村益次郎/国立国会図書館蔵

そしてその他、印紙や切手、紙幣などに使われる版画の多くを手がけています。

この時代の紙幣には藤原鎌足など、古代の人物の肖像が多く使われましたが、ほとんどはキヨッソーネが当時の省庁のお偉いさんをモデルに描いたものです。

面白いところでは、「神功皇后のモデルに、紙幣寮印刷部の女性職員を使った」なんて話があります。

あくまでモデルですから、多少変えた部分はあるでしょうけれども、その女性職員はどんな方だったんでしょうね。美人だったことは間違いなさそうですが。

 

浮世絵や甲冑など15,000点もの日本美術を

キヨッソーネは雇用期間が終わっても、亡くなるまでずっと日本で過ごしました。

16年の滞在で、日本に相当な愛着を持っていたようです。

政府からは莫大な額の退職金と終身年金、そして勲三等瑞宝章が与えられたのですが、貯めこんだりぜいたくはせず、日本の美術・工芸品を購入していたとか。

その執念すさまじく、浮世絵・銅器・刀の鍔・大仏・甲冑などなど、合わせて1万5,000点にもなるといいます。

知り合いの外交官に浮世絵の本を翻訳してもらい、それを頼りに研究するという熱の入れようでした。

これらの収集品は故郷イタリアに送られ、ジェノヴァ市立キヨッソーネ東洋美術館にまとめられています。

キヨッソーネ東洋美術館/photo by Cymothoa exigua wikipediaより引用

その他のお金は寄付していたそうですが、それでも亡くなった時点で現在の6,000万円(!)くらいの遺産があったとか。

当時日本の美術品が投げ売り状態だったのか、キヨッソーネのやりくりがうまかったのか……。

お金は遺言により、使用人たちに配られたそうです。争いの形跡がないので、分配についてもきちんと指示があったんでしょうね。

自分の役目を全うした後、やりたいことをやりきって人生の幕を下ろしたというのは、実にうらやましい生き様です。

あわせて読みたい関連記事

レオン・ド・ロニー
元祖ニッポン大好き外国人レオン・ド・ロニーとその他の個性的な訪日外国人とは

続きを見る

シーボルト
シーボルトは生粋の親日家? あの事件から30年後に再来日していた

続きを見る

ウェイリーとチェンバレン
源氏物語&枕草子の英訳者ウェイリーと古事記英語版のチェンバレンが凄い

続きを見る

コメントはFacebookへ

プチャーチン
日露和親条約をどうにか締結~親日家プチャーチンが日本で続いた不運

続きを見る

アーネスト・フェノロサ
明治政府の失策から日本文化を救ったフェノロサ~法隆寺夢殿 数百年の封印も解く

続きを見る

アーネスト・サトウ
ニッポン大好き幕末の外交官アーネスト・サトウ 名前は“佐藤”じゃございません

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
エドアルド・キヨッソーネ/wikipedia
キヨッソーネ東洋美術館/wikipedia
明治神宮(→link

TOPページへ

 



-幕末・維新
-, ,

×