松前崇広

松前崇広/wikipediaより引用

幕末・維新

幕末に外様から老中へ異例の大出世をした松前崇広!最後は失意の失脚に追い込まれ

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
松前崇広
をクリックお願いします。

 

時間がない……兵庫を開港だ……

松前崇広は、ときの将軍・十二代徳川家慶から正式に任官を受け、北方防備のための築城など地道に仕事をしました。

徳川家慶
徳川家慶12代将軍の無気力政治から幕末崩壊は始まった?大奥高嶋政伸

続きを見る

途中で「今まで蝦夷地についての仕事は松前藩にやってもらってたけど、今度から幕府がやるからお役御免な^^」というトラブルなどもあったのですが、それでも崇広を老中にしたのですから、揺るぎがない信頼を得ていたのでしょう。

こうしてすったもんだの末、崇広は外様大名でありながら異例の出世コースを歩み、第二次長州征伐の際には十四代・徳川家茂のお供を勤めます。

長州征討
長州征討で潰される寸前だった長州藩!なぜドン底から復活できた?

続きを見る

しかし……。

崇広は、たった一つの失敗により呆気なくクビになってしまいます。

原因は、もう一人の老中・阿部正外(まさとう)と勝手に兵庫を開港してしまったことでした。

阿部正外/wikipediaより引用

 

欧米vs幕府の全面戦争だけは避けるべし

当時、幕府は、イギリス・フランス・オランダ各国からこんなプレッシャーをかけられておりました。

「兵庫と大坂で貿易できるようにしてくれないと、何するかわかんないよ?」

すでに下関戦争や薩英戦争で欧米の火力は充分わかっています。

薩英戦争
薩英戦争で勝ったのは薩摩かイギリスか?その後は利益重視でお友達

続きを見る

ここで対応が遅れれば【欧米vs幕府】の全面戦争も考えられるワケで、悠長なことは言ってられませんでした。

なんせ朝廷の許可を取ろうにも、皇族公家は国際事情をまったく把握できておらず、とにかく攘夷を主張するばかりで非現実的。

そこで崇広と正外は朝廷の許可を待つことなく、開港を決めてしまったのです。

 

「先延ばししとけよ!」 慶喜ブチ切れ

むろん、こんなことスグにバレます。

翌日、一橋慶喜(後の十五代将軍・徳川慶喜)に「何勝手なことしてんだバカヤロー!朝廷から許可が出ないって先延ばししとけばよかっただろうが!」(超訳)とこっぴどく叱られます。

しかし老中二人は反論しました。

「いやいやいや、アイツら”今許可してくんないと、ウチら直接天皇さんと交渉しますけどそれでいいんですね^^” とか言ってるんですよ! そんなことしたら危険過ぎるじゃないですか!!」(超訳)

両者とも100%間違っているとは言い切れず、まさに口角泡を飛ばしあう状態。

若き将軍・徳川家茂が泣き出してしまったほどだといいます。

徳川家茂
14代将軍・徳川家茂(慶福)は勝海舟にも認められた文武の才の持ち主

続きを見る

結局、朝廷から

「アンタさんたち、こっちの許可も取らんと何してはるんですか?責任を取ってもらいますえ」(超訳)

とお咎めを受け、家茂は不本意ながらに崇広と正外を免職させ、国許での謹慎を命じたのでした。

そして慶応二年(1866年)の初めに帰国した崇広は、その3ヵ月後、腹膜炎で亡くなってしまいます。

享年38。

崇広の写真を見る限り、いかにも身体頑健な人のように思えます。

この”熱病”というのはかなりアヤシイ気がしますが……それは言わないお約束ですかね。

当時、日本ではコレラの流行が度々起きていましたし。

デキる人が正しく評価されないというのは現代でもままある話ですが、なんとも後味の悪い結果です。

あわせて読みたい関連記事

松前城の歴史
なぜ石高ゼロで運営できた?戦国期から幕末までの松前藩ドタバタ歴史

続きを見る

松前城は単なる1万石の城にあらず~鎖国で潤う超リッチな藩だった

続きを見る

松浦武四郎
蝦夷地を北海道と名付けた松浦武四郎~アイヌ搾取の暴虐に抵抗する

続きを見る

コメントはFacebookへ

大老・老中・若年寄の違い
大老・老中・若年寄の違いをご存知ですか? 細分化された江戸幕府の役職

続きを見る

大政奉還
慶喜と西郷の思惑激突~大政奉還が実施されても戦争が始まった理由

続きを見る

幕末のロシア南下政策
ロシアの南下政策には幕府も警戒~蝦夷地=北海道は幕末から危機に面していた

続きを見る

長月七紀・記

【参考】
国史大辞典
安岡昭男『幕末維新大人名事典(新人物往来社)』(→amazon
歴史群像編集部『全国版 幕末維新人物事典』(→amazon
松前崇広/wikipedia

TOPページへ

 



-幕末・維新
-

×