天明の大飢饉

天明飢饉之図/wikipediaより引用

江戸時代

天明の大飢饉は浅間山とヨーロッパ火山のダブル噴火が原因だった

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
天明の大飢饉
をクリックお願いします。

 


「日銀総裁」田沼の不運

この未曾有の危機を乗り切れなかったのが、当時老中で経済政策を担当していた田沼意次

田沼意次
田沼意次はワイロ政治家というより優秀な経済人? 評価の見直し進む

続きを見る

意次はどちらかというと農業より商業に力を入れていて、それなりに成果も挙げていたのですが、飢饉対策はできていませんでした。

倹約令を出しても、もうどうにもならない状態です。

米屋を襲う打ちこわしが相次ぎ、治安は乱れに乱れ、その恨みは意次に向かいました。

逆に、この飢饉によって出世した人もいます。

当時、白河藩主だった松平定信です。

松平定信
松平定信は融通の利かない堅物だった?白河藩では手腕抜群でも寛政の改革で大失敗

続きを見る

 


定信お膝元では餓死者ゼロ

実は定信はこのとき「領内に一人も餓死者を出さなかった」といわれるほどの手腕を評価され、わずか30歳で老中へ抜擢されます。

西日本から食料を買ったり、自らも倹約して民の手本になるなど、やったことはシンプルながら、その対応の早さが白河藩を救いました。

なお、改革を進めていた上杉鷹山の米沢藩も餓死者を出さずに乗り切ったことは有名ですね。

上杉鷹山
17才の上杉鷹山が始めた借金返済計画が凄まじい~巨額の赤字をどう立て直した?

続きを見る

元々そりが合わない二人でしたが、飢饉への対応も成果も真っ二つに分かれたため、幕府と市井の評価は一致。

「意次はもういらん。定信を!」となり、老中が交代することになったのでした。

意次というとワイロや息子が暗殺されたせいで失脚したかのようなイメージが強いですが、決定打は大飢饉対策の失敗だったのですね。

まぁ、後の定信も、幕閣になってからもうまく行き続けたわけではないんですけどね。

さらに景気を締め付ける倹約政策を進めて、江戸の経済をどん底へと突き落とします。


あわせて読みたい関連記事

借金地獄の薩摩藩
実は借金地獄でカツカツだった薩摩藩~武士も農民も苦しかった懐事情とは?

続きを見る

田沼意次
田沼意次はワイロ政治家というより優秀な経済人? 評価の見直し進む

続きを見る

松平定信
松平定信は融通の利かない堅物だった?白河藩では手腕抜群でも寛政の改革で大失敗

続きを見る

コメントはFacebookへ

上杉鷹山
17才の上杉鷹山が始めた借金返済計画が凄まじい~巨額の赤字をどう立て直した?

続きを見る

まんが日本史ブギウギ200話 田沼の苦悩は報われず 恩を暗殺で返される

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
天明の大飢饉/wikipedia

TOPページへ


 



-江戸時代
-,

×