松浦静山

松浦静山/wikipediaより引用

江戸時代

「鳴かぬなら」のホトトギス三句も掲載されている『甲子夜話』と著者の松浦静山

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
松浦静山
をクリックお願いします。

 


書いて書いて書きまくり『甲子夜話』全278巻

また、静山は思い切りの良い性格でもありました。

財政改善と後進の育成という仕事をやり遂げたと思ったのか、まだまだ現役でやっていける46歳のとき、あっさり隠居してしまうのです。

亡くなったのは81歳のときですから、文字通り半生を藩政に(……)、残りの半生を隠居生活に使ったことになります。

長い長い隠居生活で何をしていたかというと、書いて書いて書きまくっていました。

その集大成が『甲子夜話』。

「かっしやわ」と読み、文政四年十一月十七日(1821年12月11日)、甲子の日の夜に書き始めたことからこのタイトルになっています。

「甲子」とは60ある干支の組み合わせの最初の一つで、だからこそ書き始めるのにふさわしいと考えたのでしょう。

ともかく量が膨大で、全278巻。

文庫版も出ていますが、それでも20冊にもなるそうで、いったい何文字あるんだ……。

それだけ筆を握っていてよく腱鞘炎にならなかったもんですよね。

武道の達人でもあったから大丈夫だったんでしょうか。って、関係ない?

 


三英傑ホトトギスの句や信長から寧々への手紙も

甲子夜話は、戦国好きの間でもちょっと有名かもしれません。

「三英傑のホトトギスの句(作者不明)」

織田信長寧々(に送った手紙」

といった話が記載されているのです。

織田信長
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る

続きを見る

秀吉の妻・ねね(寧々 北政所 高台院)
秀吉の妻・ねね(寧々 北政所 高台院)は女癖の悪い夫をどう操作していた?

続きを見る

20年も書き続けていたので戦国武将の話だけではありません。

当時の政治に関することや一大事件、社会風俗、怪談まで、まさに随筆としかいいようがないネタの嵐。

怪談のチョイスもなかなか面白く、

「秋田には雷と一緒に落ちてくる獣(ただし人間に捕まっておいしく料理されるほど弱い)がいるそうな」

なんて話もあります。

隠居になったとはいえ自由に出歩けるわけでもないのに、どこで聞いたんでしょうか。

静山は、他にも蘭学に興味を持ったり、庶民が読むような小説が含まれていたり、「ワシは大名だぞ!(エッヘン)」みたいなコダワリがない人だったようなので、下男や下女のような身分の低い人から聞いたりしたのかもしれません。

『甲子夜話』については、まず文庫で一冊試し読みされるのも良さそうですね。

『甲子夜話 1 (東洋文庫 306)』(→amazon

ついでに言うと、他にも美人画集めをしていたり、17男16女という超子だくさん、かつほとんどが無事育っていたりと、本人もネタに事欠きません。

ぶっ飛んでいるだけでなく、仕事をきっちりこなした上で著作も残すという、戦国武将や政治家とはまた違ったチートぶりですよね。

松浦静山については以下の書籍もおすすめ。

『殿様と鼠小僧 松浦静山『甲子夜話』の世界』(→amazon

ぜひ彼を主役にして、映画なり長編ドラマなりを作ってほしいものです。


あわせて読みたい関連記事

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年

続きを見る

平等院鳳凰堂
平等院鳳凰堂の意外な歴史〜源融から紆余曲折を経て道長と頼通へ

続きを見る

織田信長
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る

続きを見る

秀吉の妻・ねね(寧々 北政所 高台院)
秀吉の妻・ねね(寧々 北政所 高台院)は女癖の悪い夫をどう操作していた?

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
氏家幹人『殿様と鼠小僧 松浦静山『甲子夜話』の世界』(→amazon
国史大辞典
長崎歴史・文化ネット(→link
松浦清/wikipedia
甲子夜話/wikipedia

TOPページへ


 



-江戸時代
-

×