一ノ谷の戦い(鵯越の逆落とし)

鵯越の逆落とし『源平合戦図屏風』/wikipediaより引用

源平・鎌倉・室町

源平合戦の趨勢を決めた一ノ谷の戦い(鵯越の逆落とし)とは?

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
一ノ谷の戦い
をクリックお願いします。

 

源平の興亡は実質的に決まった!?

また、平家物語で五本の指に入る超有名なエピソード「敦盛の最期」も実は一ノ谷での話です。

中学生くらいで習うのでここでは割愛しますが、逆落としに隠れて歴史の授業ではほとんど取り扱われず、国語だけというのはちょっと寂しいというかビミョーな気になりますね。

こういうところで教科を越えてリンクさせると面白いんじゃないかと思うのです。

特に平安~鎌倉あたりって文学と歴史の関連が深い気がするんですよね。

方丈記』とか世相(に対する愚痴)のことがほとんどです。

方丈記
『方丈記』は随筆というより災害ノンフィクション?枕草子や徒然草と比較してみよう

続きを見る

話を一ノ谷に戻しましょう。

後は結果ですね。

 

多くの人材を失ってしまった平家

結果としては当然ながら「勝った源氏・負けた平家」という構図になります。

しかし、戦いというのは最初から勝敗が決まっているワケじゃありません。

もともと戦の準備は整っており、平家だって勝つため死に物狂いで戦いました。

そのぶん犠牲も大きく、特に一族の中の若い世代がたくさん討死してしまいます。

平清盛の異母弟や息子の家の子供や清盛の養子など、次代の中枢になるべき人材の多くが一ノ谷で失われたのでした。

平敦盛が笛の名手であったことは有名ですが、他にも和歌や琵琶に秀でていた人もいたとか。

その辺はさすが名門ですね。

熊谷直実
熊谷直実は典型的な坂東武者だからこそ鎌倉殿の13人には登場できず

続きを見る

もしこの後で平家が盛り返しても、いずれ人材不足、後継者不足に悩んだと思われます。

ゆえに実質的には一ノ谷で源平の興亡は決まっていたとも言えそうです。

源氏は源氏ですぐに仲間割れをしますので、未来は不確定とも考えられますが……。

ともかく大打撃を受けた平家はさらに西へ逃げ、勢いに乗る源氏はそれを追い……次のハイライト【屋島の戦い】へと続きます。

那須与一の出番となりますが、その詳細は以下の記事にて。

あわせて読みたい関連記事

那須与一と屋島の戦い
屋島の戦いで頼朝が平家に王手! 那須与一『扇の的』伝説に注目だ

続きを見る

天才軍略家義経
軍略と殺戮の天才・義経~世界の英雄と比較して浮かび上がる実像とは

続きを見る

源義経
史実の源義経はどんな生涯を送り最期を迎えた?鎌倉殿の13人菅田将暉

続きを見る

コメントはFacebookへ

梶原景時
なぜ梶原景時は御家人仲間に嫌われた?頭脳派武士が迎えた悲痛な最期

続きを見る

後白河法皇
後白河法皇はどこまで老獪な政治家か?頼朝に「日本一の大天狗」と称された生涯

続きを見る

源義仲・木曽義仲・木曾義仲
なぜ木曽義仲は平家討伐に活躍したのに失脚へ追い込まれたのか?

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
安田元久『鎌倉・室町人名辞典』(→amazon
上横手雅敬『源平争乱と平家物語 (角川選書 (322))』(→amazon
『源平興亡三百年 (SB新書)』(→amazon
一ノ谷の戦い/Wikipedia

TOPページへ

 



-源平・鎌倉・室町
-,

×