-
令外官(関白・中納言・検非違使など)を知れば日本史全体が見えてくる!
2021/3/5
-
平清盛が権力の頂点に立つ! 院政を相手に発揮した類稀な政治力とは
2021/3/3
-
官職と二官八省がわかる! 日本史がマジで3倍ぐらい楽しくなる必須の知識
2021/3/2
-
日露戦争になぜ勝てた?仁川沖海戦に始まりポーツマス条約をマトメるまで
2021/3/1
-
平安中期の特徴マトメ~道長は関白ではなく強権ゴリゴリの独裁者でもない?
2021/3/1
-
モヤッとする「位階と官位」の仕組み 正一位とか従四位ってどんな意味?
2021/2/28
-
桓武天皇のパワフル生涯! 遷都のほか様々な改革を実行できたのはなぜ?
2021/2/27
-
日清戦争の原因と結果! 舞台となる朝鮮半島がカオスとなり戦闘勃発!
2021/2/17
-
平安時代が一気にわかる! 約400年もの長期スパンは3つに分けよう
2021/2/17
-
明治時代の「衣食住」に注目! 江戸時代から何が変わり何が流行った?
2021/2/12
-
華族制度(公侯伯子男)はどうして生まれた?元公家や大名家の意外な暮らしぶり
2021/2/10
-
夏目鏡子『漱石の思い出』を読むと 文豪・漱石が可愛く見えてくる
2021/2/9
-
文明開化で残ったモノ消えたモノ~鉄道・ガス灯・電気は日本でどう始まった?
2021/2/6
-
殖産興業をわかりやすく!明治政府はなぜ富岡製糸場と八幡製鉄所を作った?
2021/2/5
-
不平等条約の改正(領事裁判権と関税自主権の回復)はどう進められたか?
2021/2/4