英葡永久同盟

ジョアン1世とフィリッパの婚礼/wikipediaより引用

イギリス スペイン

600年以上続くイギリス&ポルトガルの「英葡永久同盟」は紅茶で結ばれた?

1373年6月13日は英葡永久同盟(えいぽえいきゅうどうめい)が締結された日です。

英はもちろんイギリス(当時はイングランド)、そして葡はポルトガルのことです。

漢字だと「葡萄牙(ポルトガル)」になりますね。

というわけでイギリスとポルトガルの同盟というわけですが、実はいろいろと特筆すべき点があります。

まず最大の特徴は、この同盟が2024年現在も有効だということです。

つまり600年以上もの長きにわたって存続しているという、トンデモナイ同盟になります。

ハッタリとケンカが基本の国際社会で、一体なぜこんな奇跡が起きたのか?

そこには同盟締結当時の事情と、両国の文化や歴史が絡んでいます。

 


英は百年戦争 葡はレコンキスタ

この同盟が結ばれた当時、イングランドもポルトガルも、まだ地盤が固まったとは言い難い状態でした。

イングランドは百年戦争

ポルトガルはレコンキスタ。

両国の歴史におけるビッグイベントの真っ最中だったのです。

前者はフランス、後者はカスティーリャ(スペインの前身になった国の一つ)へ対抗するため、直接利害関係にない協力者を求めていました。

そこで白羽の矢が経ったのが、航路が確立していて協力するメリットが大きかった両国というわけです。

イングランドの王族であるジョン・オブ・ゴーントがカスティーリャ王位をかっさらおうとしたものの失敗……というミソがつきましたが、何事もなかったかのようにその翌年、ポルトガル王ジョアン1世に娘・フィリッパを嫁がせたことで、両国の結びつきは始まります。

ジョアン1世とフィリッパは仲睦まじい夫婦で、二人の間には数多くの子女が生まれました。

その中に、あのエンリケ航海王子も含まれています。

エンリケ航海王子/wikipediaより引用

「海の端っこに行ったら焼かれて死んでしまう」と恐れおののく船乗りたちを、「ンなもん迷信だからとっとと行って来い!!」と尻を叩いた人です。

彼によってポルトガルはいち早く大航海時代に乗り出した……というのは、世界史の教科書でもおなじみですよね。

つまり、英葡永久同盟がなく、フィリッパがポルトガルに嫁いでいなければ、大航海時代の開始が全く違う形になっていた可能性があるというわけです。

 


キャサリンの持ち込んだ紅茶が英国全土に広がる

「同盟」自体が軍事的な意味合いの強いもので、英葡永久同盟も軍事面に関わる事が多いのですが、この両国の場合はもうひとつ大きなポイントがありました。

1662年にポルトガルからイングランドに嫁いだキャサリン・オブ・ブラガンザが、イングランドに紅茶を持ち込んだのです。

お茶の木そのものが中国南部の原産。

当時のヨーロッパにおいて、紅茶は大変貴重な贅沢品です。

ポルトガルは既にアジアとの交易を確立しており、大量の茶葉を手に入れることができたので、キャサリンも嫁入り道具の一つとして、どっさり持ってきたのです。

また、キャサリンは来訪者にも気前良く紅茶を振る舞いました。

そのためイングランドの宮廷でも「なんだこれうまい!! うちの国でももっと輸入できるようにしよう!!」(※イメージです)ということになり、王侯貴族の間で紅茶を飲む習慣が広まっていったのです。

 


ポルトガルが没落し、英国が世界中へ

ポルトガルは諸々の理由で交易の表舞台から没落します。

イングランドは入れ替わるような時期に七つの海へ乗り出していきました。

その目的が植民地であり、交易による利益であり、そして紅茶だったことは言わずもがな。

18世紀のはじめ頃にはイングランドの一般家庭にも紅茶が広まりました。

また、同じく18世紀の後半には、植民地アメリカがイングランドへの反抗の一環として紅茶を捨てたり飲まなくなったことにより、国内での需要が増したといいます。

※1773年にはアメリカ独立運動につながるボストン茶会事件が起きています

ボストン茶会事件/wikipediaより引用

一般人が飲んでいた紅茶には、粗悪品も多かったようですが……。

出がらしならばいいほうで、いろいろな意味でいけない添加物が入ったものも多かったそうです。怖すぎ。

 

同盟を破棄すると戦争開始になりかねん

いまやイギリスと言えば紅茶。

紅茶といえばイギリスというイメージが強いですけれども、元はポルトガルだったんですね。

しかし、紅茶がポルトガルにもたらされるきっかけは大航海時代であり、その大航海時代が始まるきっかけは、イングランドから嫁いできたフィリッパの息子である……というのも、なかなか面白いものです。

近代においてはポルトガルがメシュエン条約(※1)でかなり割を食ったこともありました。

その後も今日に至るまで同盟が続いているというのはスゴイですよね。

まあ、同盟破棄=戦争開始とほぼ同義ですから、真っ向からケンカを売る力がなかっただけ……といえばそれまでなのですけれども。

イングランドはこの条約による諸々の利益によって工業化・近代化を進めました。

つまり同盟国を踏み台にして世界の工場になったと言えなくもありません。

今となってはそもそもイギリスやポルトガルが戦争に参加することもほぼないでしょう。

同盟を破棄する理由も同様ですから、めでたしめでたし……ですかね。

※1 イングランドの毛織物とポルトガルのワインをお互いに優先して輸入するという条約で一見公平だが、ポルトガルの毛織物業界が大打撃をくらって経済が低迷する一因にもなった。

長月 七紀・記

【参考】
英葡永久同盟/wikipedia
キャサリン・オブ・ブラガンザ/wikipedia
紅茶/wikipedia

TOPページへ


 



-イギリス, スペイン
-

×