身分が高ければ高いほど。
時代が離れれば離れるほど。
噂話には尾ひれがつきやすく、最も被害者になるのが各国の王族や貴族達でしょう。
特に映画や小説などで一度大きく取り上げられると、もはや挽回不可能なレベルにまで貶められてしまうこともあります。
1555年(日本では戦国時代・弘治元年)4月12日、女王・フアナが亡くなりました。
現在のスペインにあったカスティーリャという国の女性で、実は「狂女」とも言われています。
一体何をもって「狂」だとされているのか?
カスティーリャという言葉の時点でややこしい話になりかけそうなので、まずは大きな流れを掴むところから始めましょう。
お好きな項目に飛べる目次
スペインの中心となったカスティーリャ王国のお姫様
スペインの歴史をものすごく大雑把にいうとこんな感じになります。
1 ローマ帝国の支配下になる
↓
2 ローマ帝国滅亡後イスラム勢力圏になる
↓
3 キリスト教徒が頑張って領地を取り返す(レコンキスタ)
↓
4 レコンキスタ中にいくつかできていた国がまとまってスペイン王国ができる ←今日このへん
↓
5 大航海時代に中南米の帝国を滅ぼしてウハウハ
↓
6 イギリス・フランス・アメリカとの戦争で経済\(^o^)/
↓
7 国家丸ごと貧乏になったおかげで二回の世界大戦で中立を保つ
↓
8 現在へ続く
カスティーリャというのは、上記の4のあたりでスペインの中心となった国の一つです。
ここの女王様がフアナの母親・イサベル1世でした。
イサベル1世の夫フェルナンドがもう一つの雄であるアラゴン王国の王様になり、カスティーリャと同君連合になったことでスペイン王国の基礎ができたというわけです。
フアナはその年に生まれており、他にも兄弟が何人もいますので、両親共に多忙でありながら仲が良かったことが伺えます。
カトリック信仰の強い土地ですから「かぞくだいじに」という意識は強かったでしょう。
イケメンとして有名な王子さまと結婚
おそらくフアナもそんな両親を見て、将来の夫を大切にしようと思いながら育ったと思われます。
17歳のとき、フランス貴族とハプスブルク家の血を引くフィリップと結婚、彼の地元だったフランドル(現在のベルギー)に移ります。
「美公」として有名だったフィリップをフアナは深く愛し、政略結婚ではありましたが良い夫婦になった……といいたいところなのですが、そういいきれないのが哀しいところです。
なぜかというと、フィリップは美男子であることを鼻にかけてなのか、とんでもない浮気性だったのでした。
同じカトリック圏なのに何なんでしょうねこの差は。
「娼婦を海に投げ捨てろ!」「やめなさい!」
当然のことながら、夫の女遊びは妻を苦しめます。
しかし、この時点でまだフアナの行動には異常が見られなかったようです。
それを示すものとして、一時フランドルからカスティーリャに戻ることになったときの話があります。
現在の地名でいえばベルギーからスペインへの移動ですから、徒歩ではなく船でいくことになりました。
そのときドーバー海峡で嵐に遭い、水夫たちが積荷や余計なものを海に流そうとします。
「余計なもの」の中には、船旅の慰めとして同乗していた娼婦達が含まれていました。いかに女性というか人そのものの扱いが非道だったか。
絶句するほどですね。
フアナはこれに対し真っ向から反対しました。
「彼女達を積荷のように足手まといだというなら、そんなものを乗せた人間も、彼女達を利用した者も同じではありませんか? フィリップ殿下も同じですよ」(意訳)
結局、娼婦達が助かったのかどうかまでは記録されていないのでわからないのですが、
「自分の命も危うい中で、娼婦という女性の中でも最も低い位置にいた人のことを気遣える」
というのは、相当の頭脳と優しさ、そして度胸がなければできないことでしょう。
この話を知っているかいないかで、フアナに対する印象はかなり変わる気がします。
女王になるも愛する夫の暴走に…
それはカスティーリャ女王を継いでからの行動からもうかがえます。
何を勘違いしたか、フィリップが
「俺は女王の夫なんだから俺も王様! これからはフェリペ1世と呼べ!!」
と言い出しました。
しかし、議会や貴族たちはあくまで「女王の夫」、つまり彼個人を王様としては扱いません。当然、フアナも夫をタダで王様にしようとなんて思いません。
彼女は「カスティーリャの王は私だけです!」という態度を貫き、夫とは逆に貴族達の支持を取り付けました。
これに焦れてか、フィリップはさらに暴走を始めます。例えば……。
※続きは【次のページへ】をclick!