1646年8月2日(正保三年6月21日)は、最上家の家臣だった鮭延秀綱(さけのべひでつな)が亡くなった日です。
主君は最上義光。
何かと悲劇的な最上家のもとで、有能な部下は、いかなる生涯をたどったのか?
今回は秀綱の視点から見てみましょう。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
元は出羽の国衆・佐々木一族 敦実親王に辿りつく
鮭延家の先祖を遡ると、宇多天皇の皇子・敦実親王に辿りつくとされます。
※以下は宇多天皇の関連記事となります
宇多天皇は臣籍降下しながら即位した唯一の天皇~なぜそんな事態を迎えた?
続きを見る
皇室末裔の武士といえば、普通は◯◯源氏か△△平氏をイメージしますよね。
しかし、他にも臣籍降下(皇族から臣下になること)した源氏はいます。
皇位皇族と関わる「臣籍降下」とは?姓がある=皇族ではないの原則
続きを見る
近江源氏という血筋の中で、佐々木という名字を名乗っていた人たちが秀綱の直接の祖先にあたります。
二十代目の人が何を思ったか。
東国に下り、横手城(現・秋田県横手市)の主・小野寺家に仕え始め、「鮭延城」という城を居城としたことから、姓を変えたとされています。
秀綱は、一時は敵の人質にされていましたが、何とか無事に家へ戻ることができました。
しかし、彼にとっては一難去ってまた一難というべきか。
出羽統一のため、最上義光が攻め込んできたのです。
最上義光(政宗の伯父)は東北随一の名将!誤解されがちな鮭様の実力
続きを見る
義光は調略を使って鮭延城を攻略し、秀綱は降伏することになりました。
所領を保証されたこともあってか、その後は義光に背くこともなく、最上家臣として働きます。
特に旧主である小野寺家との戦や交渉で活躍しました。
義光を説得して部下の結婚を許したところ……
比較的早いうちに義光の信頼を得たのか。鮭延秀綱に関しては、こんな逸話が伝えられています。
あるとき、秀綱の部下が、義光正室の侍女と恋仲になりました。
二人とも独身であれば問題ない気がしますが、当時は奥と表がはっきり分かれていたので、罪に値すること。
そのため義光が二人を罰しようとしたところ、秀綱の説得で取りやめ、二人が結婚することを許します。
しばし時は流れ、慶長五年(1600年)。
“北の関ヶ原”と呼ばれる【慶長出羽合戦】が起こりました。
慶長出羽合戦(北の関ヶ原)では上杉・最上・伊達の東西両軍が激突!その結果は?
続きを見る
もちろん秀綱は最上方の主要人物として参加しています。
このとき、かつて秀綱が命を救ったその部下が、今度は戦場で秀綱をかばって討ち死にしたというのです。
また、部下の妻(元・義光の侍女)も後を追って自殺したといわれています。
義光はそれほどの忠義者に短慮を働きかけたことを悔やみ、二人を丁重に弔ったそうです。
まぁ、最上家全体で見れば損はしてないですし、はるか昔のことをそこまで悔いなくてもいい気がするのですが、義光・秀綱二人のイイ話ということで。
さらには……。
※続きは【次のページへ】をclick!