鮭延秀綱

絵・小久ヒロ

最上家

最上家の戦国武将・鮭延秀綱~勇猛実直な名将が御家騒動を長引かせ

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
鮭延秀綱
をクリックお願いします。

 

「長男派vs次男派」で最上の家中が真っ二つ!

その逸話との前後事情は不明ですが、秀綱は慶長出羽合戦のハイライト・長谷堂城の戦いで、友軍とともに長谷堂城主の志村光安を救出しています。

それだけでなく、攻め手の上杉本陣に迫るほどの勢いで戦っていたとか。部下の討ち死にが先で、秀綱の活躍が後だったら胸アツな展開ですね。

この功績により、最上家が関ヶ原のあと57万石に加増された際、秀綱も1万石超えになりました。

しかし、それが彼の最盛期。

栄華は長くは続きませんでした。

この時期に最上家で跡継ぎ騒動の【最上騒動】が起き、秀綱も真っ逆さまに落ちていってしまうのです。

最上騒動と山野辺義忠
東北の名門戦国大名が取り潰し~最上騒動と山野辺義忠(義光の四男)

続きを見る

実は、義光の存命中から

【長男の義康様が元気なんだから跡継ぎに決まってんだろ派】

vs

【家康に気に入られている次男の家親様に後を継いでもらうべき派】

という争いが起きていました。

そうこうしているうちに長男が謎の死を遂げ、さらに次男も亡くなり、しかたがないので次男の息子・義俊(義光にとっては孫・当時13歳)が三代目の山形藩主になります。

13歳といえば、戦国時代の感覚では「元服する年頃=大人の仲間入りをする頃」です。

が、それにしたってシッカリとした後見がいなければ、政治は務まりません。

危うんだ秀綱らは「代わりに義光様の四男・義忠様に継いでもらうべきだ」と考えます。もちろん義俊を擁立する派もおり、またしても最上家臣は真っ二つに割れてしまったのです。

草葉の陰で義光は泣いていたことでしょう。(´;ω;`)ブワッ

 

利勝に預けられた5000石すべてを

結局、この跡継ぎ騒ぎは当然の事ながらお家騒動として幕府に認識されます。

「お前らいつまで内輪もめしてんの? クビな」(超訳)

ということで改易の憂き目に遭いました。

お家を思ってより良い跡継ぎを選ぶはずが、揉め続けたせいで家を潰したという笑えない事態になってしまったのです。

義俊は近江大森藩(現・滋賀県東近江市)に領地替えされ、一応大名としての立場を保ちましたが、若くして亡くなったため結局廃藩になっています。義光は化けて出てもいい。

秀綱は、騒動の中心人物として所領を取り上げられ、土井利勝に預けられました。

土井利勝
土井利勝は家康の隠し子?参勤交代や寛永通宝など江戸時代の基礎作る

続きを見る

ここでも真面目にやっていたようで、その後は土井家に仕えて5000石をもらうまでになっています。

が、それは山形からついてきてくれた家臣に全て分けてしまい、自分は家臣の家を渡り歩いて暮らしていたとか。

「そんなバナナ(古い)」と思ってしまいますが、秀綱が亡くなった際、彼を偲んだ家臣たちがわざわざ新しくお寺を建てているので、たぶんガチです。

土井家が古河藩(現・茨城県古河市)に転封した際、秀綱もついていったため、このお寺も古河の地にあります。

名前もまんま「鮭延寺」です。読み方は音読みで「けいえんじ」ですけども。

最近は、最上義光への評価が高まっています。

ともなれば本人だけでなく周辺の武将たちも注目度は上がりますので、もっともっと鮭延秀綱ファンが増えることを願っています。

あわせて読みたい関連記事

宇多天皇
宇多天皇の即位は現代皇室にも影響あり?源氏になってから天皇となる

続きを見る

最上義光
最上義光(政宗の伯父)は東北随一の名将!誤解されがちな鮭様の実力

続きを見る

慶長出羽合戦
慶長出羽合戦(北の関ヶ原)では上杉・最上・伊達の東西両軍が激突!その結果は?

続きを見る

臣籍降下
皇位皇族と関わる「臣籍降下」とは?姓がある=皇族ではないの原則

続きを見る

土井利勝
土井利勝は家康の隠し子?参勤交代や寛永通宝など江戸時代の基礎作る

続きを見る

最上騒動と山野辺義忠
東北の名門戦国大名が取り潰し~最上騒動と山野辺義忠(義光の四男)

続きを見る

北楯利長
水馬鹿と呼ばれた最上の戦国武将・北楯利長~庄内平野を大工事する

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
峰岸純夫/片桐昭彦『戦国武将合戦事典』(→amazon
鮭延秀綱/Wikipedia
鮭延寺_(古河市)/Wikipedia

TOPページへ

 



-最上家
-

×