九戸政実

“野面積み”で城郭マニアに知られる九戸城

戦国諸家

秀吉と敵対した最後の武将・九戸政実~6万の大軍相手に5千で粘る

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
九戸政実
をクリックお願いします。

 

秀吉 真の天下統一

困った秀吉軍は九戸政実さんに、次のような“和議”を申し出ました。

「城内の兵士や領民の命は保障するから開城してくれ」

この時、九戸政実さんに協力した周辺のお城も秀吉軍の手に落ち、後詰(援軍)も見込めなくなってきていました。

わずかでも後詰(援軍)の見込みが無くなれば、勝ち目は完全にゼロ。

籠城の意味は全く無くなります。

天下の軍勢を相手に武士の一分を見せた九戸政実さんは、ついに和睦を受け入れることにしました。

しかし、これは秀吉軍の謀略でした。

城内の者たちは全員撫で斬りにされ、九戸政実自身も、秀吉軍の総大将・豊臣秀次の許へ届けられる途中で斬首されたと伝わっています。

こうして【九戸政実の乱】は終焉を迎え、豊臣秀吉による真の天下統一が成し遂げられるのでした。

なんだか後味悪い終わり方ですよね……。

九戸政実の首は、家臣によって密かに運び出され、九戸家の故郷である九戸村に運ばれて埋葬されたと伝わり、首塚が残されています。

「九戸左近将監政実 首塚」 家臣の佐藤外記が物乞いの姿になって最期を見届け、夜に首を密かに持ち去り埋めたと伝わる

一方、九戸城は秀吉軍の蒲生氏郷により、石垣を使用した城郭に改築。

南部本家の新たな居城となり「福岡城」と改名されました。

ワケありの敵の城をよく居城に出来るなぁ、とか思うんですが、南部本家の居城は江戸時代になって「盛岡城」に移され、福岡城は1636年(寛永13年)に廃城となります。

 

九戸政実さんを祀る「政實神社」

今なお、地元の方々は九戸政実さんを慕い続けています!

福岡城はかつての城名「九戸城」と呼ばれ、現在はその名で史跡に登録。

地元では「九戸政実プロジェクト」も発足し、“戦国ダンシ”と銘打って「九戸政実武将隊」も結成されました。

ちなみに、武将隊は常時募集中で、条件は18歳以上、かつ「九戸政実への熱い想いを持っている方」となっています。

同プロジェクトの公式ホームページには

「マンガで読む戦国ダンシ 九戸政実物語」

もアップされていて、九戸政実さんのゆかりの地についても紹介されています。

是非ご覧ください。

◆公式サイト(→link

また、1995年(平成7年)には、故郷の九戸村に九戸政実さんを祭神とした「政實神社(まさざねじんじゃ)」が建立されています。

九戸政実さんを祀る「政實神社」 九戸神社の一角に建立されている。

昔も今も地元から愛され続ける、秀吉と戦った最後の戦国武将。

九戸政実ゆかりの地を皆さんもぜひ一度巡ってみてください。

文:れきしクン(長谷川ヨシテル)

◆れきしクンって?

元お笑い芸人。解散後は歴史タレント・作家として数々の番組やイベントで活躍している。

作家名は長谷川ヨシテルとして柏書房やベストセラーズから書籍を販売中。

【著書一覧】
『あの方を斬ったの…それがしです』(→amazon
『ポンコツ武将列伝』(→amazon
『ヘッポコ征夷大将軍』(→amazon

◆Youtubeも絶賛放映中「それいけ!れきしクンTV」

 

あわせて読みたい関連記事

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か?62年の生涯まとめ

続きを見る

小田原征伐で秀吉相手に退かず!北条家の小田原城はどんだけ強いのか

続きを見る

蒲生氏郷
信長の娘を正室に迎えた蒲生氏郷~織田家の若手エリートはどんな武将?

続きを見る

島津義久
島津義久は大友や龍造寺を相手にどうやって戦国九州を統一した?

続きを見る

豊臣秀次
豊臣秀次(秀吉の甥)はなぜ自害へ追い込まれ殺生関白と呼ばれたか?

続きを見る

『クイズ!オンリー1 戦国武将編』優勝者・れきしクン 100万円までの全問を振り返る!

続きを見る

村上義清
信玄に二度も勝った戦国武将・村上義清!謙信を川中島へ呼び寄せる

続きを見る

TOPページへ

 



-戦国諸家
-

×