墨俣一夜城

墨俣城跡に建つ大垣市墨俣歴史資料館

豊臣家

秀吉を有名にした伝説「墨俣一夜城」の真実~なぜこの話は広まった?

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
墨俣一夜城
をクリックお願いします。

 

信長公記に答えあり

答えは意外にもアッサリ出てくる。

織田信長の足跡を細かく記した『信長公記』に「城がすでに存在していた」(洲俣御要害)ことが書かれているのだ。

一方で一夜城が作られたはずの永禄9年(1566年)には全く記されていない。

秀吉が作ったというのは完全なデタラメである。

ははーん、(改ざんを)やりおったな、猿め! と、疑いの目を向けたくなるが、今回ばかりは秀吉も悪くはない。

そもそもなぜ墨俣一夜城の話が広まったのか?

というと、明治時代の著名な歴史家が江戸時代に流れていた通説を信じてしまい、また、その歴史家が著名すぎたがゆえに誰も反論できず、そのまま放置されてきたのだった。

さらには戦後突如現れた信ぴょう性の怪しい『武功夜話』(前野家文書)でもドラマチックに描かれたことで一気に定着してしまった。

今となっては墨俣一夜城を信じる研究者はいない。

ところが、である……。

墨俣城跡に建つ大垣市墨俣歴史資料館

 

墨俣一夜城の戦いに似た戦いが

同じ年に墨俣一夜城の戦いに似た戦いが、織田vs斎藤の間で起きていたことも近年明らかになってきた。

『信長公記』には書かれておらず、斎藤方が武田信玄へ送ったと見られる文書から判明した。

そこにはこんなことが記されていた。

「信長が尾張・美濃国境に攻めてきて、川を渡り、陣を敷いた。

すぐに斎藤軍が迎撃にでると、信長軍はすぐに川を戻って対岸に陣を張った。

両軍は対岸に陣を敷き、戦いとなった。

信長軍が逃げたので追撃して、散々にやっつけました、いえーい!」

あれ?信長敗北?

というより、実際は、両軍がお互いこのような戦勝報告をして、たまたま斎藤方の記録が現在にまで残ったのだろう。

結局、小競り合い程度があっただけの戦いだったのかもしれず、そうした古い記憶が雪だるまのように秀吉の偉業と結びついて……墨俣一夜城の伝説に結びついていった、と。

秀吉が派手好きということは間違いない。そのため、このような話も信じられてきたのであろう。

あわせて読みたい関連記事

秀吉は人たらしなのか
秀吉が人たらしというのは本当か?史実や逸話の考察で浮かぶ意外な姿

続きを見る

豊臣秀頼の父親
豊臣秀頼が秀吉の実子でなければ誰の子なの?僧侶かそれとも陰陽師か

続きを見る

豊臣国松
秀頼の子で秀吉の孫・豊臣国松8才の哀しき最期~市中引き回しで斬首

続きを見る

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か?62年の生涯まとめ

続きを見る

織田信長
史実の織田信長はどんな人物?麒麟がくる・どうする家康との違いは?

続きを見る

文・川和二十六

【参考文献】
藤本正行『信長の戦国軍事学』(→amazon
小和田哲男『秀吉の天下統一戦争』(→amazon
谷口克広『織田信長合戦全録』(→amazon

TOPページへ

 



-豊臣家

×